![]() |
和平フレイズ ほんわかふぇ 陶器おひつ 1.5合用 HR-8875 和平フレイズ このアイテムの詳細を見る |
友人が二つあるからと もってきてくださいました。ご飯を入れておいて電子レンジで温めたらいいのだそうです。
さっそく 明日、使ってみます。
![]() |
和平フレイズ ほんわかふぇ 陶器おひつ 1.5合用 HR-8875 和平フレイズ このアイテムの詳細を見る |
友人が二つあるからと もってきてくださいました。ご飯を入れておいて電子レンジで温めたらいいのだそうです。
さっそく 明日、使ってみます。
我が家の近くの二葉中学校は、お花の手入れをよくしておられます。季節ごとにきれいな花を見させていただいています。
今日、妻にくっついて歩いていたらチュウリップが咲き誇っていました。
妻が「きれい」といったので、あとで写真を撮ってきました。
とても天気は良かったですが、寒かったですね。
今日は妻があるいたので、途中どん屋さんに入り、帰りにケーキを買ったりして、甘いものを食べすぎました。明日は節制しないといけません…。
(人のせいにするところは治りません)
明日は、広通研のコミュニティ通訳研修会で
「やめられない、止まらないは病気です。」
と題してアルコールと依存症について話をさせていただきます。
すごいですね、「決めました」なんて言われても何を決めたのかは全く分からない私ですが、見ていてもほれぼれしてしてしまいます。
「道」を選んだのもよかったのかもしれません
金メダル! 高橋大輔(Original cut)アナログ最高画質
そして次のニュースも しっかりと記憶したいです。
不法滞在の両親が昨年4月に強制退去処分となり、一人だけ在留特別許可を与えられた日本生まれのフィリピン人カルデロン・のり子さん(14)=埼玉県蕨市立中2年=が27日、移民問題の調査のために来日した国連人権理事会のブスタマンテ特別報告者と東京都内で面会した。
のり子さんは「両親と離れて暮らすのはつらいし悲しい。いつか家族3人で日本で暮らせるよう頑張るので応援してください」と日本語で訴えた。支援者の渡辺彰悟弁護士は、両親の強制退去の経緯を説明。「児童の権利条約を軽視している」と政府の対応を批判した。
面会には、のり子さんのほか強制退去処分を受けた4家族14人の在日外国人が出席。それぞれの現状を説明した。
ブスタマンテ氏は昨年2月、のり子さんと両親の処遇について、日本政府に文書で照会するなどの調査を開始。移民問題の特別報告者の来日は初めてで、のり子さんのケースを含む在日外国人の問題全般を調査し、国連人権理事会に報告する。
![]() |
ろう者のトリセツ聴者のトリセツ―ろう者と聴者の言葉のズレ 関西手話カレッジ,野崎 栄美子 星湖舎 このアイテムの詳細を見る |
ろう者の手話がわからない、行動や感覚がわからない、聴者の日本語の意味がわからない、気持ちがわからない…それはお互いのずれが原因 と 書いてあるのだけれど、ずれというよりはここに書いてあるのはろう者の日本語(音声語)の理解不足ではないのかなあ なんて思ってしまう私でした。
読んでみるとおもしろいし、さっと読めてはしまいます、ただ1200円はちょっと高いか。
今日は風が冷たいけれど、天気が良いので もう少ししたら妻を連れて少し散歩してきます。午後は 家族会がありますのでちょっとお邪魔をしてみます。
私目のクリック募金1685円になりました