POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

通信を発行しましたよ

2008-05-21 | 手話
 今日は仕事が休みだったので洗濯を終えた後、広通研の事務所へ行って「通信」と「手話通訳問題研究」誌の発送を手伝ってきました。
 通信5月号は、全通研代議員会の報告などが載り、24ページです。読み応えがありますよ。

 代議員会では手話通訳者の健康問題や労働条件などについてもいろんな意見が交わされたようです。
 私は、雇用主が行政であれ、企業であれ、運動団体であれ 手話通訳者の労働条件などはきっちりと守られるべきだと考えています。

 最近大きな問題となっている「非正規雇用」…
手話通訳者はずっと非正規雇用の先駆けであったんですよね。決して魁(さきがけ)ではありません。
これまで、しっかりと問題点を見つめようとしてこなかったからこそ、健康問題が頻発しているのではないでしょうか?

 最近ピンハネが問題になっている派遣会社どころではないところもあるのでは?との話も聞きます。そんなことはないと信じたいですが。

年金問題

2008-05-20 | まいにち

 今日の新聞は、公的年金の基礎年金を全額税で賄うとしたら、消費税が9.5%から18%になるといった試算を社会保障国民会議に示した…と報じている。 税方式にしたらどうして諸費税と直結するのか私には理解できないが、経済界=大企業が消費税にすることを強く叫んでいることと無関係ではないだろう。 消費税にすると産業界は社会保険料の負担がいらなくなるのでずいぶんと大きなお金が浮く…。  一方で、10年間で59兆円は道路につぎ込むなんて法律を国会は可決した。  どうなっているんだろうか こんな使い方もされているのに

http://www5.sdp.or.jp/news/newslist080512.htm

こんな記事も朝日新聞に…

800万円かけ1冊だけ作成 国交省事務所が50年誌

2008年05月20日13時34分

 国土交通省阪神国道事務所(兵庫県芦屋市)が昨年、同事務所の50周年記念誌の作製を約800万円で民間委託しながら、1冊しか作っていなかったことが分かった。同省が社民党に説明した。

 同省の資料や社民党によると、50年誌の作製は07年9月に随意契約により同事務所が1281万円で大阪市内の広告会社に委託した。1283万1千円の予定価格に対し落札率は99.8%で、道路特定財源を主な原資とする道路整備特別会計から支出された。

 高額すぎるのではないかと同党が詳細を問い合わせたところ、製本されたものは1冊しかなく、契約金額は約800万円に減額した、との説明があったという。

 同党の保坂展人衆院議員は「道路財源をお手盛りで好きなように使っている好例だ」と批判している。


しんどかった

2008-05-19 | まいにち
 今日は朝からしんどい一日でした。
 土曜、日曜と東京へ行っていたせいでしょうね。

 体は少しずつ動くようになってきています。職場では「河合さん、最近元気になっちゃったねえ」と声をかけていただきましたが、睡眠不足がいけません。

 今夜はイワシを買ってきたので刺身にしました。朝のみそ汁の残りにジャガイモやネギを放り込んで具たくさんのお汁にしました。

日本手話通訳士協会研究大会・総会

2008-05-18 | まいにち

 金曜の夜から手話通訳士協会

http://www.jasli.jp/

の研究大会と総会のために東京へ行っておりました。

通訳士協会はこの春から事務所も構え法人化を目指しています。

 研究大会も参加者は150名を超えるようになってきました。臨床心理士の川崎佳子先生の記念講演で始まりました、うろうろしながら聞いていたのですが、多職種の協働についてのお話であったように思います。

 明日は仕事です。

 


決めたことを実行することから

2008-05-15 | 手話
 手話を学ぶ目的やきっかけは一人一人いろいろです。いろんな方がいて手話サークルや研究会は成り立っています。
 でも、会やグループを運営するとなるとそれぞれの仕事を担ってくださる役員がいないと成立しません。
 ご自身から「私がやりましょう」と立候補してくださる方、無理やりにお願いして「仕方がないなあ」と引き受けてくださる方 など色々です。でも、こんな言い方は引き受けてくださった方に失礼なのですが、「しかたがないなあ」と始めてくださった方がいろいろと新しいアイデアを出していただいたり、仕事もこまめにやってくださる方が多いことに感謝しています。
 中には、会議のたびに同じことを同じように質問されたり問題をぶり返したりされる方もいて、こんな時は正直 失望してしまいます。「前回の話し合いはなんだったんだろう?」と。

 グループを運営していくためには人とお金が必要です。税金からは一円も出てこない民間の小さな会にとってこれは大変な仕事です。
 バザーを開いたり、映画会や講演会のチケットを販売したり…。でもこんな小さなことを積み重ねていかないと会員の希望である研修会を開くこともできません。

 まずは役員が周りの人に声をかけることから始まっていくと思うのですが…。


 なんだか朝から愚痴になってしまったのでこのあたりで終えましょ。

全通研学校申込

2008-05-12 | 手話
 6月に広島で開かれる全通研学校の申し込みをしました。
「河合さん、手話を学び始めて何年です?」
そんなことまでいるんかいな? 「えーと22歳からですから…38年です。」


 今日はもっぱら主夫業をしておりました。
 昼から広島駅の本屋へ出かけたんだけれど本を買うのはぐっと我慢して…鎌田實さんの本を買いたいと思ったんです。


 地域の役員会がありましたがパスしてしまいました。
 今夜は冷凍庫にグリーンコープでかったサンマがそのままになっていたのでオイル焼きにしました。


おおでまり

2008-05-12 | 手話

 ベランダのオオデマリの花が満開です。といっても植えたばかりなのでまだ元気がありません。

 日本手話研究所の新しい手話シリーズ、最近は花もいくつか表わされています。手で表すので大きさなど変えようがないのだけれど、パンジーは、なんとも大きな花のようです。

http://homepage2.nifty.com/hirotsu-ken/index.html(広通研)からもリンクしています。


広通研の運営委員会

2008-05-11 | 手話
 今日は広島市西区の地域福祉センターで広通研の運営委員会が朝からありました。
 大きな行事と仕事の分担が決まりましたが、具体的なことはこれからです。
 午後3時過ぎに終わりました。新しく理事長になった仲川さんが「どうしたん、こんなはよう終って…」と感心しておられました。

 昼休みにポークカツランチを食べたら、ポークには挟みものが仕込んでありました。(不当表示にはならないのかなあ) 地域福祉センター近くの…。
 こんなのありかなあ?

9条を広告に

2008-05-10 | まいにち

 今日は朝から雨、先日買ったブックレット『使える9条』をめくっていたら、

 コラムニストの天野祐吉さんが、

 「9条なんて最大の広告ですよ。だって日本ってどういう国ですか、と外国の人に聞かれた時に、昔は『フジヤマ・ゲイシャの国』だったのかもしれないけど、富士山はともかく、もう『ゲイシャ』を売りにする時代でもないでしょう。『戦争を放棄した憲法を持つ国です』というのが一番わかりやすいんですよ。そんな国、日本のほかにはもう一国しかないわけだから。 

 特に前文は、文体は古いけど、日本という国はこういう国ですということを端的に広告する、見事なコピーになっている。」

と語っている。 なるほどなるほど…。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/1/0094210.html

 

 今夜は、20年ほど前からやっている「ニカラグアの風」のメンバーが私の快気祝いと退職祝いをやってくれるので出かける。雨もやんできた。


平和公園 碑めぐりに参加

2008-05-06 | まいにち

 今日は朝から生協ひろしまの碑めぐりに参加してきました。ガイドの見習いさんを入れて6人、2時間で歩くのは少し疲れました。でも、こんなに時間をかけて平和公園を歩くのは何年振りでしょうか。

 平和の鐘の池にはたくさんのメダカと糸トンボがいることも発見しました。 

 第2中学校の慰霊碑のところで説明を聞いていると バイクに乗った老人がやってきて線香を立て碑の裏のお一人の名前のところに水を流していかれました。今日は6日、月命日だからかもしれません。  

 峠三吉の「にんげんをかえせ」の碑の英文訳はgive back my father…でした。昨日の集会の詩の朗読(もちろん英訳もあったのですが)、手話ではもっと強く表わすべきだろうなと改めて感じました。  

 

 碑めぐりが終わった後、原爆資料館地下の『菊池俊吉写真展』を見ました。1階と違って私が見学中はほかに誰もおられませんでした。千田町の赤十字病院近くの写真には『大学書店』があり、え1947年にはあったんだとびっくりしました。(私の学生時代にのぞいていた古本屋さんです)  本通りの菊菅の懐かしい看板…。7月15日までだそうですからぜひ一度見に行かれることをお勧めします。

 

 本通りにあったバングラデシュ支援のHOPEのあったビルは壊され工事中でしたが、近くのギャラリーでバザーを開いておられたのでちょっと拝見。

http://homepage.mac.com/misaon1/hamayuu/2ndjhschool.htm