降って来るもの

写真と散文とぽえむ

Kooriの詩

2019-01-27 06:50:06 | 水玉

     ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!


 冷え込んでいる日曜日の朝6時半になります。気温は多分零下数度でしょうが、それを確認に外に出てゆく気分になれなくて凡その感慨で済ましています。ですが、全館床暖の居間からその機能を凌駕して昇ってくる冷たさを考慮したら、先に書いた凡そは、まず間違いのないところです。

 昨日の朝の降雪。文句なく喜んだ少年のころとは全く違った感慨の弾み方で、長靴を履いて数十分、二台のカメラを肩に雪景色の中を彷徨ってきました。で、そのYkiの事は昨日UPしたので、今朝はそんな風景の中で詩心を湧かせて切り取った一幅の画を


                          氷の詩


                    かわたれのYukiの精霊たちは

                    まだ眠る情感をやさしく揺らし

                       心ねに添い寝して

                       睦月の朝のことを

                     艶やかに語り始めるのだ

                         言伝-伝Ⅱ-


言葉は不要・・でしょうか?

ブルブルブル

寒~

    

    

2019 01/27 06:50:06 万甫


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然に

2019-01-27 05:16:07 | 短歌

                      徒然に


         まだ昏き 朝に目覚めて しばらくを  膝曲げ伸ばす 布団の上にて


         新築の 庭に咲かさむと 大鉢に  桜木植える 初めての春に


         此の冬に 知り合いし人 横の糸  少し増えたり 旅の道連れ


         気が向けば 集まり寄りくる 言葉ありて  三十一文字は 息づきてゆく


         生業は 常より閑散 ラジオより  最長更新という 幻の景気


         食卓の テーブルの上 アンパンマン  孫この頃は 肌身離さず


         誰よりも 食欲有りて 八十路越ゆ  義母のたくまし 現役にして


         転送の シール貼られし 郵便物  徐徐に減りゆく 転居十to月に


         歩数計 付けて動くは 早尚と 思い知らさる 試し歩いて


         慎重に 見極めゆかむ まだ長き  月日を支う 膝の具合を


         幼きに 出会いし友の 幾人と  半世紀越え 一泊の旅


         ランドセル 背負い笑みたる 孫の画と ありがとう!!届く 妻のスマホに


         桃色に 梅の蕾の ふくらみて  ひかりの春は すぐ傍に来ぬ


         夜着のまま 居間に 短歌uta詠む 午前五時  全館床暖の 新築の家


         風強き 寒さ極まる 大寒の  日も家中は 春の温もり


         懇ろに 点検始む 膝こし肩  七十年とふ 月日経て来し


         雪ふるを 見ては弾みし その上の 少年懐かし 半世紀過ぐ


         楽しみは 創造すべきと 自負したる  ひとの生きざま 地に足の着く


                   01/27 06:03:06 万甫




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする