四季折々

~感じるままに~

この花 何の花 気になる花 - - シラー・ペルビアナ - -

2016-05-03 17:18:31 | 写真・花

以前からこの時期に見ていた変な形(?)の花、名前を調べてみました。
シラー・ペルビアナという名でした。ユリ科で、原産地は地中海沿岸だそうです。
和名は「オオツルボ(大蔓穂)」といい、日本には明治時代中期に観賞用として渡来したそうです。







紫色の星形の小さな花がたくさん集まって、円錐形の一つの花となっているようでした。
花茎が何本も伸びていて、大きな株でした。

この花は、乾燥したところを好み、ほっておいても毎年花を咲かせる丈夫な花だそうです。
ただ、きれいな花ですが、名(シラーはギリシャ語で「有毒」)のとおり、地下茎に毒を有するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする