道路沿いの斜面が真っ黄色になっています。
オオキンケイギク(大金鶏菊)です。
きれいです。しかし、このオオキンケオギクは、問題のある植物のようです。
市道高陽可部線です。峠の向こうが可部方向です。 (5:50頃撮影)
この付近一帯の斜面はこんな状態になっています。
オオキンケイギクは北米原産の多年草だそうです。コスモスに似ています。
繁殖力が強く、カワラナデシコなどの在来種に悪影響を与えるおそれが指摘され、
2006(H18)年に外来生物法に基づき「特定外来生物」として、栽培、販売等が禁止されたのだそうです。
高陽A団地の北山橋から写したものです。向こうの山は二ヶ城山です。
その手前が高陽C団地、茶色のマンションの向こうが私の住むハイライフ高陽です。
高陽B団地(ハイライフ高陽の向かい)を含め、かつては高陽ニュータウンと呼ばれていましたが、
今は高齢化が進み、車を手放す人も多くなっています。こんなに坂道が多い町なのに・・・。