2014年の元旦を迎えました。
年金者組合所沢支部の恒例の「初日の出を見る会」に参加しました。
朝、5時半に自宅を出て、電車で所沢市郊外の荒幡富士に行きました。
電車で行く人、歩いて行く人など仲間が段々増えました。
6時半過ぎ、荒幡富士のある浅間神社に着きました。

まずは、浅間神社に参拝し、お神酒をいただきました。
荒幡富士への鳥居をくぐり頂上に向かいました。
鳥居の上に見えるのが、頂上ですでに初日の出を待つ人でいっぱいです。

荒幡富士は人工の築山で、参道の曲がり角ごとに「3合目」などの石碑がありました。頂上は、満員で人の肩越しに初日の出を見るようでした。

午前7時前、東の空に初日の出を見ることが出来ました。
西に目を転ずると富士山が見えました。

初日を浴びて赤く染まっていました。
その後、境内のおたき火を囲んで交流会です。
お互いに新年の挨拶をし、お神酒を酌み交わしながら今年の活動のスタートを切りました。

境内では、荒幡神楽保存会の方が奉納神楽を演じてくれていました。
子どもの獅子舞などもあり、実に見事でした。
最後に記念写真を撮って散会しました。

年々、参加者も増え、今年は約60人でした。
とかく暗い話題の中で新年を迎えましたが、今年も高齢者の生活、平和と民主主義を守る活動を元気に続けようと申し合わせました。
穏やかな天気での初日の出今年こそ幸多かれとの祈りを込めて
年金者組合所沢支部の恒例の「初日の出を見る会」に参加しました。
朝、5時半に自宅を出て、電車で所沢市郊外の荒幡富士に行きました。
電車で行く人、歩いて行く人など仲間が段々増えました。
6時半過ぎ、荒幡富士のある浅間神社に着きました。

まずは、浅間神社に参拝し、お神酒をいただきました。
荒幡富士への鳥居をくぐり頂上に向かいました。
鳥居の上に見えるのが、頂上ですでに初日の出を待つ人でいっぱいです。

荒幡富士は人工の築山で、参道の曲がり角ごとに「3合目」などの石碑がありました。頂上は、満員で人の肩越しに初日の出を見るようでした。

午前7時前、東の空に初日の出を見ることが出来ました。
西に目を転ずると富士山が見えました。

初日を浴びて赤く染まっていました。
その後、境内のおたき火を囲んで交流会です。
お互いに新年の挨拶をし、お神酒を酌み交わしながら今年の活動のスタートを切りました。

境内では、荒幡神楽保存会の方が奉納神楽を演じてくれていました。
子どもの獅子舞などもあり、実に見事でした。
最後に記念写真を撮って散会しました。

年々、参加者も増え、今年は約60人でした。
とかく暗い話題の中で新年を迎えましたが、今年も高齢者の生活、平和と民主主義を守る活動を元気に続けようと申し合わせました。
穏やかな天気での初日の出今年こそ幸多かれとの祈りを込めて