囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

見過ごせない「元号強要」・・・

2019-09-18 11:14:52 | 囲碁きちのつぶやき

最近、とみに国民への「元号」使用の強要が強まっているように思えます。

私自身、最近、こんな体験をしました。

選挙の期日前投票に行き、生年月日の欄に西暦で記入したところ、受付の職員から「昭和何年に生まれたのですか?」と改めて聞かれました。「私は、ここに生まれた年月日が書いてあるのですから、それ以上の説明は必要ないと思います。それとも、元号で書かないと投票出来ないのですか?」と逆に、詰問しました。すると、スタッフは「結構です」とそれ以上何も言いませんでした。

役所の書類はすべて提出月日など、元号が印刷されています。唯一、車検に行った時の自動車整備会社は「西暦」の記入でした。

私は、いつも 元号とマイナンバーの強要に腹立たしく思っています。

そんなとき、友人から北海道の法律事務所で起きた元号強要問題の顛末がメールで送られてきました。他山の石 どころか私たち自身の問題でもありますので、ぜひ、ご一読ください。

以下、北海道合同法律事務所であった「札幌地方裁判所の元号の強制問題」の顛末です。

****************************

1 2019年5月1日、天皇が明仁天皇から、徳仁天皇に代わり、元号も平成から令和

に代わりました。こういった矢先に、札幌地方裁判所で元号の使用を強制するという事件

が起きました。

 

 具体的には、本年7月初め、私たちの事務所の事務職員が、札幌地方裁判所の破産係の

受付に自己破産申立書を提出したところ、対応したA書記官は、事務職員に対して、申立

書の「申立日」や「申立人の生年月日」の年数を西暦表記ではなく元号で表記するように

訂正を求め、以後、「報告書の年月」や「債権者一覧表の借入日」等も元号表記すること

を要求しました。

 

 このことについて、あらためてその趣旨と理由を確認しに出向いた私たちの事務所の事

務局長に対して、「合同さんはそういう主義主張だとわかっていますから、もういいです。

合同さんに対してはもう言いません。」との返答をしました。

 

(そこで、公開質問状を7月22日付で提出)

第1 本件元号使用要求は、当事務所の職員だけではなく、他の法律事務所の事務職員に対

しでもなされていることを聞き及んで、おります。また、「合同さんに対してはもう言いま

せん。」という返答は、他の法律事務所には要求を続けるという趣旨であると受け止めてお

りますが、この本件元号使用要求は、札幌地方裁判所としての方針なのか、民事第4部として

の方針なのか、A書記官の個人の見解に基づく言動なのかをご回答ください。

 

第2 第1の回答について、元号の使用を申立人(代理人)に求めるととができる法的根拠をご

回答ください。

 

第3 元号法が制定された1979年の国会(第87回国会 本会議第13号 1979年4月27日)におい

て、「一般国民に元号の使用を義務づけるものではない」と国務大臣が答弁しておりますが、

本件元号使用要求は、元号への訂正まで求めていることから、「お願い」の範囲を超えて、こ

の答弁に反する言動だと考えますが、貴庁の見解をご回答ください。

(中略)

 7月29日、札幌地方裁判所の民事次席書記官と総務課長が私たちの事務所に来て、裁判所の

見解を口頭で説明をしてくれました。

 その説明の要旨は次のとおりです。

 

・ 今回の元号使用要求が札幌地方裁判所の方針なのか否かについて

 今回の元号使用要求は、A書記官の個人的見解であり、札幌地方裁判所としての方針ではない

し、破産係を所管する民事第4部としての方針でもない。

 

・ 元号使用要求の法的根拠について

 指摘された国務大臣の答弁のとおり、元号の使用を強制する法的な根拠は一切なく、あくまで

も出来るのはお願いであり、今回のA書記官の対応はお願いを越えたものであり、元号の使用を

強制したと評価されても仕方がないものである。

 

 ただ、A書記官としては、生年月日について戸籍との照合の便宜も踏まえると元号で記載しほ

うが良いとの思いがあった。

 

・ 裁判所の対応

 A書記官が元号の使用を強制したことについて謝罪すると共に、今後、このようなことがない

ように職員に対して指導を徹底する。

*******************************************

 

 これは、一見、小さな事件のようですけど「元号法」に関して、とても大事な問題なので…マス

メディアは反韓報道にばかり血道をあげていないで、大きく取り上げて欲しかったですね!

 

 元号法制定の時の論議など、全く知る機会のなかった人は「役所とか公的機関に出す書類では元号

を表記することになっている、西暦では出せない」と誤解していると思いますので、以下、国会会議

録から関係部分を紹介します。

 

◎1979年3月16日 第87回国会 衆議院本会議 15号 会議録より

○国務大臣(三原朝雄君※)  ※総理府総務長官

 次に、元号の法制化について、強制力の程度の問題なり範囲の問題についてお尋ねでございました。
 この法案には、元号の使用を義務づける規定はございません。

この法律案は、一般国民に元号の使用を義務づけるものではございません。したがって、今後とも元

号と西暦の使い分けは自由であります。

 

◎1979年4月10日 第87回国会 衆議院内閣委員会 4号 会議録より

○村田委員 法律ができたから地方公共団体や国やその他の法人等にその使用を強制するという事態は

全くないのだ、そんな心配は全くないのだ、こういうことですね。

 

○三原国務大臣 お答えいたします。
 そのとおりでございます。全くございません。

 

○三原国務大臣 

 これを国民に強制する、それがたとえば西暦で書かれたものが無効であるとか受付けないとかいうよ

な処置は、併用をいたしております今日においてはございません。

 

 その点につきましては、またそういうことがあってはならぬと私どもは思っておるわけでございます

ので、将来そういうもの(「元号表記の強制)があるということでございますれば、そういうことのな

いように指導をいたしたいと思うわけでございます。

 

北海道合同法律事務所HPの「札幌地方裁判所の元号の強制問題についての当事務所の取り

組み」で、内容はよくわかります。

http://www.hg-law.jp/news/entry-3078.html

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まずは人の命を」・・・

2019-09-17 17:36:56 | 囲碁きちのつぶやき

昨日に東京新聞の「本音のコラム」の欄です。

看護師の宮子あずささんが「台風と五輪」の題でコラムを書いています。

読んで見て、私は、宮子さんの言う通りだと思いました。

台風被害よりも、内閣改造の自己宣伝に躍起になる官邸の姿に、この政府は「まずは人の命を!」の姿勢が欠落していると指摘しています。この姿勢が、現在の災害の復旧に後手、後手を踏む結果につながっているように思えます。

政府のその考え方は、「五輪」にも現れていると言います。「人が大事にされていない」現実は、五輪でも同じで「アストリート」の命と健康を守る視点が全くないと警鐘を鳴らしています。

宮子さんは、「こんな感覚の政府が企てる医療、介護の改革。本当に恐ろしい」と結んでいます。

ぜひ、ご一読ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアホン取り換え・・・

2019-09-16 14:11:58 | 日記

台風15号による被害に遭われた方々は本当にお気の毒だと思います。ましてや、今なお、停電・断水などで普段の生活に戻れないでいる方が沢山おいでになることに心が痛みます。一日も早い復興を願っています。

我が家でも、9月11日夕方、大雨と落雷で一時間以上停電しました。その時はいつまで停電が続くのかとても心配になりました。

夜になって電気は通じましたが、翌日になって固定電話が使えないことに気がつきました。電話回線を使っているJCOMに連絡しましたが、「台風被害に遭っている方が沢山出ているので修理に行くのに時間がかかる」と言われ、結局修理に来てくれたのは夜の9時過ぎでした。「とりあえず電話は使えるようにしたが、ドアホンは昭和時代の古いものなので新しいのに取り替えた方がよい」と言われました。確かに器械も、配線も古いので、ワイヤレスのものに取り換えることにしました。

孫がやってくれると言うので、電気の量販店に買いに行き取り替えてもらいました。

シャープの昭和時代のものです。

有線を外し、ワイヤレスにしました。

説明書を読みながら新しい器械の設定をしました。録画機能付きですので、日時なども合わせました。

取り替えた新しい器械です。カメラ付きですので防犯?も兼ねています。

今の食卓の上に、電話の子機と一緒に並べました。

この間、私が手も、口も出す機会もなくすべて孫がやってしまいました。

きしくも「敬老の日」。自分が年寄りだと実感せざるを得ない日になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日・・・

2019-09-15 21:21:31 | 囲碁きちのつぶやき

自分が高齢になり、「敬老」と言われるのが嫌いになりました。何故か、無理やり年寄り扱いされるからです。

でも、世間一般では「敬老の日」です。子どもや孫が祝いに来てくれました。

ランチを食べに行きました。孫たちは忙しく、各々の予定で、すぐ帰りました。

夕方、大人?だけで改めて敬老の日をしました。

手作り餃子です。

私がお祝いにいただいたものです。

好物のお酒や焼酎です。

大人だけで餃子パーティーです。行ってきた夏の旅行の思い出、これから行く予定の秋の家族旅行のプランなどを話し合いを話し合いました。

こんな平穏な生活がいつまでも続くよう願いながら、子どもや孫の気持ちの「敬老」の気持ちを素直に受け入れ、感謝、感謝の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旭日旗」に何故反対するの・・・

2019-09-14 18:26:33 | 囲碁きちのつぶやき

韓国などが、オリンピックでの旭日旗の持ち込みに反対してます。

その理由を今日のしんぶん赤旗のコラムが簡潔に述べています。

読んで見て。改めて「なるほど・・・」と思いました。短い文章ですので、ぜひ読んで見てください。

 

きょうの潮流

 国旗と同じく軍艦旗は、対外的には帝国の主権を代表する最も権威のある大切な旗である―。戦前に海軍中将が著した『国旗と軍艦旗』のなかにこんな記述があります

▼この冊子は国旗への尊敬を高めるとともに、「陛下の御影」である軍艦旗=旭日(きょくじつ)旗にも同じ気持ちで接するよう、国民に求めています。同時に神聖かつ尊厳なる旗が掲揚された軍艦は、その国の領土の延長とみなし一切の外国法権に服従しないとも

▼朝日の光をかたどった旗の由来はどうであれ、旭日旗が日本の軍旗や軍艦旗として使われてきた歴史は紛れもない事実です。それはアジアの人びとの記憶に日本軍による略奪や虐殺、支配や侵略の象徴として植えつけられました

▼いままた、痛ましい過去を背負った旗が国際問題の火種になっています。韓国が東京五輪・パラリンピックの会場に旭日旗の持ち込みを禁じるよう求めたのに対し、組織委は容認。橋本聖子五輪相も問題ないとの認識を示しました

▼「攻撃的、挑発的な内容を含んだ横断幕や旗」は禁止。国際サッカー連盟がそう定めるように、スポーツの現場ではすでにルールが確立しています。「侵略された国家の苦痛の記憶を刺激する」(韓国文化体育観光委)旗が、挑発行為にあたることは明らかです

▼この問題について、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相は「日本は旭日旗が韓国人の心にどんな影響を与えるか繊細に考慮するべきだ」と。こうした声に耳を傾け、平和を喜び合える祭典にすることこそ、開催地の責任でしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする