goo

フランスで車を借りる・・3



       いよいよ車に乗る・・
       車はオートマ・・フランスでは遥かに安いマニュアル者が主流
       10年ほど前オートマに切り替えしかも左ハンドルを考えると
       割高でもオートマと言うことに・・鍵をもらって・・
       ドアを開け・・エンジンを・・と思ったが・・

       鍵穴がない・・なに!なに!なに!!
       ホンダの車だと言うのに!!お店の人に聞きに走る
       サイドブレーキだって最新式・・と言うところから始まった




       さて実地一番の難関はロンポワン
       調べるとこうした図が出てくる




       ロンポワン優先標識




       実際のロンポワン
       グルグルグルグル4週も回ったあのロンポワン
       Google画像で見つけて
       右折ではいる・・右正面に入る予定だったのが・・




       なぜか先導者は入らなかったので
       後に続きグルグル
       ここに標識に街道番号がない




       地図などは街道番号が記入されている
       先導者はここで街道番号がないことに気づき
       二週目にこの道を選択したようだったが
       こちらは驚いている間にもう一周・・




       そして紅蓮が遠くにあるD764の標識(黄色)に気づいてしまう
       あった~~の声に運転手よく見れば今出てきた道
       あらら・・とさらにグルグル・・にはこうした事情が
       この街道番号のいい加減さが迷路を作り上げているような




       たとえば上の赤いD31を横切るD55
       オレンジの手描きの線を入れてあるところ
       このD55が東と西が段違いになってる
       その間のD31にはその表示がないので
       D55を見失うことに
       下は手描きのオレンジの線がないもの




       下は最悪の数時間遅れの元となった
       問題の交差点




       こちらもオレンジの線おところを見てD71を上から下へたどる
       黄色のD57と交差後D69になってしまう
       南に下っていくとまたD71が現れる
       このあたりでまよってしまったので・・





       さぁて・・ただ地図を読めなかっただけかどうかは不明
       迷ったと言うことでその後の解説不能
       ただこうした初めて訪れた人に混乱する表示が
       街中でも段違い交差点がいくつもあったので要注意

       これらのことはかなり独断と偏見に満ちているので
       すらすら行く人もかなりいるのではとも思っているのですが
       ちょっと頭の片隅においてくだされば・・解決まで短縮(?)

       まだまだある障害物突破(できないものも)・・それはまた






コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )