四季の移り変わりに色をそえて
Shiki彩々
セーヌの風

これといった当てもなく・・
とりあえずセーヌへと乗りなれぬバスに乗る

これもとりあえず
降車地はサンミッシェルあたりでと

向こうに見えるは
一番好きなポンヌフ橋

初夏の風を受けながら
ポツリポツリとポンヌフへ向かう

こんなに晴れたセーヌは初めてと
今までの雨の我慢が報われ気分

パリのマロニエなどとだれもが言う
あのマロニエが咲いているのに気づく

はじめてのマロニエに
パリジェンヌ気分は無理だとしても

セーヌの風は味方して
少しだけ若さをくれた
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
オルレアンで・・可愛いものたち

古い街オルレアンのショウウィンドウ

飾られているものの新しさ美しさ

缶詰の缶・・瓶のラベル・・
缶詰などはすべて揃えたいほど

色・デザイン・・
すっかり眺め入ってしまう
缶詰一つ一つ

瓶のラベルもチョコの箱もと

過剰包装嫌いも
過剰でなければよろしと意見変更

ジャンヌ・ダルクから一変して
楽しい散歩に代わる

散歩途中で出会う
こんな可愛いよい子も
楽しみの一つに

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
大聖堂からジャンヌ・ダルクの家へ

空はまだ明るかったが
きづかぬうちに五時をまわっていた

ジャンヌ・ダルクの住んだ家は
外から眺めるだけとなった

目の前をトラムがと止まっていても
不思議と違和感もなく

600年も前の建物であるということが
信じるということが出来ずに感動すらないような・・

当たり前の風景の中で生きていた

やはり10年もたてば簡単に
高いビルでも建て替える国から来た旅人である

今は長い年月歴史を刻み込んだ建物より
長い時間残してきた人々に意識に感動を覚える

すべてのものは環境などではなく
支える者の意識なのではと思い始めている

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アヒルたちの午後

オルレアンのあるロアール川周辺
数え切れないほどのお城があるという

近くの小さなお城に行くことになり
車で連れて行ってもらうことに

クルマを止める前に
よちよち歩きのアヒルを見つけ

ただ歩いているだけで
すっかり絵本の世界で嬉しくなる

ちょっとのダサさが愛らしい

パンをあげているマドモアゼルと・・
これもまた絵になる

遠くでカメラを向けていると
にこっと笑ってパンを渡してくれた

さぁ・・とパンを差し出すと
不慣れな者は手ごと口の中に

のんびり歩きまわる彼ら
テリトリーからでないいい子なのは・・なぜ?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パリの小鳥

パリで小鳥に出会うなんて
少しも期待はしていなかったけど

植物園のど真ん中
ドーンと両手を広げた八重桜

その中にすっぽり包まれて
さくらの中でいい気持・・

・・だったのは私だけではなく
シジュウカラも気持よさそに飛びまわっていた

さぁてそのシジュウカラ・・
これが?と思うほどボサボサ

日本画と油絵ほどの違い
その違いの原因はこれ!?!

などと思いながら
眺めるシジュウカラの愛らしさ

所変われば小鳥も変わる
それにしてもこのラフなスタイルはなぜ?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
証拠写真!

お孫ちゃんのお守で井の頭へ

カメラ抱えてはいたものの
鳥撮り気分はゼロ

そんな時に限って・・
目の前を横切った見慣れぬ鳥

お孫ちゃんチョロチョロ気になりつつ
「動かないで!」の一言発し

あわてて撮ってみたら
なんとなんとのアオゲラ!!

結果は散々のこれっ!

証拠程度の画像だけれど
ちょっと嬉しいやの出会い
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
大聖堂の中へ

サント・クロワ大聖堂へたどり着くと

中を見る時間がわずかにあるという

周りを囲むステンドグラスは
オルレアンの少女の一生

ジャンヌ・ダルク・・
子供のころから耳にしてはいたけれど

どんな話であったか・・
起承転結・・知っているのは起と結だけで・・

説明を聞く間もないほど
急ぎ足で一回り

自分の街を守ってくれた
歴史上の人物がいたということ・・
分かることもなく・・

いや・・
犠牲になってしまったジャンヌ・ダルクを思うと

歴史的な評価というのは
何百年もたたねば分からぬものなのか・・
それでは遅すぎるということもあるのに
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
サント・クロワ大聖堂へ

今にも馬車が現れてきそうな
古い建物立ち並ぶ中を歩く

映画にでも出てきそうな街並み

数世紀前の兵隊が隊列を組んで
行進していても不思議ではなさそうな・・

もうすっかりそんな雰囲気に浸っていた

そんな雰囲気がどこか現実的な街

清潔感が醸し出す威厳と誇りが
パリなどとはどこか違う

ロワール川周辺にいくつもの
貴族の狩り場の城があり

オルレアン周辺にもいくつかの城がある

気品を感じるのはそのせいなのかと・・
大聖堂の前で周りを見回すと

再び昔生きた人の足音が聞こえてきた気がした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
古い街で

開放的で楽しげな
パリの街からやってくると

オルレアンの街は威厳が感じられた

ジャンヌダルクが守ったというこの街の

15世紀から今へと続く誇り

歴史ある建物が普通にあることの深み

今を生きている人との近さのせいか
重さを感じさせない

歴史が今へ続いているということは
そういうことなのかと

今も生き続けている歴史を
ないがしろにしてはいけないということを
いったいどれだけの人が分かっているのだろう

600年もの間ジャンヌダルクが守った街を
守り抜いた人々の前で・・
ブロックのごとく簡単に崩されそうな
わが国の戦後の歴史もことを思った
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
メリーゴーランドで夢の世界へ

パリの街を歩いていると
エッフェル塔・・モンマルトル・・公園や街角

メリーゴーランドを見かける
ここオルレアンでもマルシェの広場に!

メリーゴーランドは夢の世界の入り口

着飾ったお馬さん!お洒落な椅子!
きらきら光る天井・・

幼き頃の憧れの外国の風景が
ふつふつと蘇ってくる

夢と現実を行ったり来たりの旅だけど
時々の夢は嬉しくも若返る

少女の夢は広場の真ん中に置いておいて
マルシェを背に古き歴史の跡へと入って行く
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |