午後4時過ぎに「とりで大花火」の下見に行ってみた。
まず、駅前広場では坂東太鼓の練習をしていた。
各コンビニ、居酒屋、酒店では出店を出して客を呼び込んでいた。
酒店はワイン。
太師どおりではスナック、バーの人たちがカクテルを準備していた。
そして露天商が店を連ね準備をしていた。
また、交通規制はされていない。
田中酒造前の道路を横断し、利根川へ出る。
堤防下の道路にも露天商が並んでいた。
有料のマス席では、多くの係員が待機していた。
ガードマンの姿も目立った。
すでに席取りが始まっていた。
午後7時10分、阪神―横浜戦をCSテレビで観戦していたが、利根川へ向う。
新道は歩行者天国になっていて、道の右側で腰を下ろして花火を見ている人も多かった。
道路の真上に花火が上がって歓声が上がった。
利根川へ出て、席を確保したが、カメラを構えたら、「カードがありません」の表示が出た。
家へカードを取りに戻る。
動画も取ったが再生できない。
三脚で撮影しないと、花火はリアルに再現できない。
満足の行く花火の写真は写せなかった。
最後のナイアガラの滝に感嘆の声が上がった。
家路に向うが残りの花火を打ち上がっていた。
8時15分終了の予定だが、30分過ぎまで花火が空を彩っていた。
以前は3時間も花火が打ち上がったが、バブル崩壊以降は規模が縮小傾向となる。
シャッター通りも増えて、商店街の各店も花火に資金を出せなくなったのだ。
花火の大口スポンサーのデパート、大型店も取手から撤退した。
まず、駅前広場では坂東太鼓の練習をしていた。
各コンビニ、居酒屋、酒店では出店を出して客を呼び込んでいた。
酒店はワイン。
太師どおりではスナック、バーの人たちがカクテルを準備していた。
そして露天商が店を連ね準備をしていた。
また、交通規制はされていない。
田中酒造前の道路を横断し、利根川へ出る。
堤防下の道路にも露天商が並んでいた。
有料のマス席では、多くの係員が待機していた。
ガードマンの姿も目立った。
すでに席取りが始まっていた。
午後7時10分、阪神―横浜戦をCSテレビで観戦していたが、利根川へ向う。
新道は歩行者天国になっていて、道の右側で腰を下ろして花火を見ている人も多かった。
道路の真上に花火が上がって歓声が上がった。
利根川へ出て、席を確保したが、カメラを構えたら、「カードがありません」の表示が出た。
家へカードを取りに戻る。
動画も取ったが再生できない。
三脚で撮影しないと、花火はリアルに再現できない。
満足の行く花火の写真は写せなかった。
最後のナイアガラの滝に感嘆の声が上がった。
家路に向うが残りの花火を打ち上がっていた。
8時15分終了の予定だが、30分過ぎまで花火が空を彩っていた。
以前は3時間も花火が打ち上がったが、バブル崩壊以降は規模が縮小傾向となる。
シャッター通りも増えて、商店街の各店も花火に資金を出せなくなったのだ。
花火の大口スポンサーのデパート、大型店も取手から撤退した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます