過激思考

2025年01月08日 11時22分17秒 | 社会・文化・政治・経済

必ずしも「洗脳されている」わけではない

人はなぜ「過激な思想」を持ち、極端な行動をとるのか

理性的だった友人や家族が、過激な政治思想や宗教にはまり、極端な行動をとるようになった──私たちはそうした人々を見て「洗脳された」「精神的に不安定だ」と判断してしまいがちです。

しかし実際は、そう単純ではない出来事が起きています。

「アイデンティティ・フュージョン」と呼ばれる現象があります。

これはたとえばカルト宗教における個人や集団に対する「盲目的な服従」とは違い、思考停止状態に陥り、個人と他人の境界線が曖昧になることです。

自分と他者のあいだには、明確な概念の境界があります。

集団に属していても「自分は自分」と認識する人が多いでしょう。しかしその境界が脆弱になることがあります。

テキサス大学オースティン校の社会心理学と人格心理学の教授、ウィリアム・スワンによれば、これは9.11同時多発テロがきっかけに注目された概念です。

テロリストの行為が強烈な集団アイデンティティによって突き動かされているように思えたことから、この研究が進みました。何千人もの他者を巻き添えにして殺害するということは、何かしらの対象への「忠義」の範疇を超えているものです。

そうした行動に出る人々は本質的に、集団アイデンティティを自己のものとして受け入れている、と推測されます。

この概念を発展させたものが「アイデンティティ・フュージョン(融合)」と呼ばれるようになりました。その定義は「人間の個人と社会のアイデンティティが機能的に同等になったとき」──つまり、自己と他者の境界が「曖昧になったとき」です。

たとえば政治の問題で意見がくい違ったとき、多くの人は議論を尽くせば相手の考えを変えられると思うものでしょう。不本意だとしても、たいていは個人でなく集団のアイデンティティのほうを変えようとします。

しかしアイデンティティ・フュージョンが起きている場合は、社会集団のイデオロギーに対する異議が「自己への異議」に直結してしまうのです。地球温暖化についての議論が、地球温暖化についての議論とはならず、自己の秩序と一貫性を保つことに関する議論とイコールになってしまいます。

“過激な”行動は、病気や何らかの精神疾患、宗教あるいは政治の過激主義によるとみなされることが多いでしょう。

しかしフュージョンは一定の思考過程をたどり、盲目的な服従(カルト宗教や軍の暴力)とも区別して考えられます。
「fusion」とは、二つ以上のものが結合し、一つの新しいものが生まれることを指す。

「盲目的な服従」とは、疑いもせずに命令に従う、あるいは我が身の安全を守るために捕虜を拷問することです。

一方でフュージョンに陥ったとき、人は「積極的な追随者」になります。

そうした人々が拷問に手を貸すのは、拷問を正当とする価値観を承認しているから。

フュージョンに陥った人たちは、思考が「歪んで」いるのではなく、思考が「停止状態」にあるのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿