峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

氷河急行、グレッシャー・エクスプレス

2013年07月03日 | 鉄道
本日はサンモリッツ駅からアンデルマットまで。最近脱線・転覆したとかで逆に有名になった氷河急行、グレッシャー・エクスプレスに乗ります。全席指定、昨日を上回る5時間の旅です。ループ橋のベルニナ・エクスプレス以上に人気がある列車です。



沿線の急坂の上り下りでも飲めるように写真のように傾いたワイングラスが名物とか・・・サンモリッツ駅でおみやげに買ってきました(^^ゞ

氷河急行、グレッシャー・エクスプレスの写真です。サンモリッツのときの電気機関車。スイス国旗をモチーフにしたパノラマ展望客車です。



途中のクールで向きを変え、ディゼンティス駅でオーバーアルブパス(峠)越えに備え、アプト式の電気機関車に付け替えました。

沿線の見ものはやはり石造りのアーチ橋であるラントヴァッサー橋でしょう。昨日と違って先頭車両でしたから撮影は苦戦しました。写真の橋は別ものだと思いますが、動画には収録できました。またオーバーアルプ峠付近には凍った湖がありました。



この列車が「氷河急行」といわれる所以はフルカ峠付近で「ローヌ氷河」が見えたことによるそうです。しかし、新フルカトンネルの開通により現在では氷河を見ることは出来ないそうです。そのため、このツァーではフルカ峠をバスで越えました。

氷河特急は自分の座席で食事ができます。全席予約ですし、ツァーならではの嬉しいサービスです。座席が対面対座で真ん中にはじめから小さなテーブルがあり、バタフライのようにテーブルを広げて使います。

メニューは野菜サラダ。メインが豚とキノコの煮物、ミックスベジタブルの炒め物、麦米のピラフ。デザートはチョコケーキでした。



ドリンクは期待を込めてワインにしました。でも傾いたグラスは出てきませんでした。うそつきめ(ー_ー) 終わりがけにコーヒー追加注文しました。ただスイス国内で食べた料理のなかでは上位に来る料理だと思います。



上の写真はアプト式の線区です。真ん中にラックレールがあります。オーバーアルブパス(峠)から下ります。鉄道では珍しいツヅラ折れの急坂を下ります。アンデルマットの町と駅が眼下に見えています。まるで飛行機のようです。アンデルマットで降りてバスに乗り換えます。

それでは、最後に動画をどうぞ。



絶景でない側の座席なのが残念でしたが、全席予約なので仕方ありません。その分20倍ズームの動画でカバーしました。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする