やってみました。
手書きで挑戦。
漢字も書けるかな?

答え合わせは、またのちほど~。
早速間違いに気がついた。
「楼」の繁体字は「樓」でしたね。
□答え合わせ
1.超市不是在那個大樓的一層,就(應該)是在地下。
2.那天肚子非常餓,但是(/可是)家裡除了方便麵以外,什麽吃的(東西)也沒有。
3.如果天氣好,沒有雲的話,從飛機上也能看到富士山。
4.我從來沒見過這麼漂亮(/美麗)的櫻花。
5.(雖然)英語我不如(/比不上)小李,但是數學我比他強(/好)
1.不是A就是Bの形だと思ったのに、なぜ前半に「是」を抜かしてしまったの?私・・・。
2.「吃」の場所は後ろじゃダメ?
3.文型そのものがちごとりますな。「もし~~なら」でいいんだ。考えすぎが敗因。
4.「見」を「看」としたら意味が変わるんだろうか???
5.「不如」とか「比不上」とかもうすっかりアタマから消えてなくなっております。
「不勝」ってどういう意味だったっけ?
最近習ったばかりなんだけど、もう忘れてるし・・・。
教科書読み直そう。
引用
中国語の「勝于」は一般的肯定文において使い、「勝過」とも言います。
否定の場合は、「好不過」または「比不上」と言い、「不勝于」「勝不過」とは言いません。
なるほど。
「勝(まさ)る」という意味で使うけど、否定形では使えないのか・・・
うろおぼえは覚えざるが如し。
ところで、この作文、英語で出来るんだろうか・・・。
手書きで挑戦。
漢字も書けるかな?

答え合わせは、またのちほど~。
早速間違いに気がついた。
「楼」の繁体字は「樓」でしたね。
□答え合わせ
1.超市不是在那個大樓的一層,就(應該)是在地下。
2.那天肚子非常餓,但是(/可是)家裡除了方便麵以外,什麽吃的(東西)也沒有。
3.如果天氣好,沒有雲的話,從飛機上也能看到富士山。
4.我從來沒見過這麼漂亮(/美麗)的櫻花。
5.(雖然)英語我不如(/比不上)小李,但是數學我比他強(/好)
1.不是A就是Bの形だと思ったのに、なぜ前半に「是」を抜かしてしまったの?私・・・。
2.「吃」の場所は後ろじゃダメ?
3.文型そのものがちごとりますな。「もし~~なら」でいいんだ。考えすぎが敗因。
4.「見」を「看」としたら意味が変わるんだろうか???
5.「不如」とか「比不上」とかもうすっかりアタマから消えてなくなっております。
「不勝」ってどういう意味だったっけ?
最近習ったばかりなんだけど、もう忘れてるし・・・。
教科書読み直そう。
引用
中国語の「勝于」は一般的肯定文において使い、「勝過」とも言います。
否定の場合は、「好不過」または「比不上」と言い、「不勝于」「勝不過」とは言いません。
なるほど。
「勝(まさ)る」という意味で使うけど、否定形では使えないのか・・・
うろおぼえは覚えざるが如し。
ところで、この作文、英語で出来るんだろうか・・・。