キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

アメリカレンタカー 初心者

2014年08月10日 | ☆旅行─2014アメリカ
アメリカでレンタカー初めて借りました。


レンタカーって始めてだといろいろ戸惑うことが多いので、今後のためにもまとめておこうと思います。誰かの参考になるかもしれないし。

予約
これはそんなに難しくないです。
私はアメリカの予約サイトから申し込みましたが、日本の代理店でも申し込めるし、日本語サイトのあるエクスペディアとか、航空会社のサイトでも申し込めます。


現地でカウンターを見つける
空港で借りる場合、到着ロビーあたりにレンタカー各社のカウンターがあるので、自分の予約してる会社のカウンターへ行きます。デンバーの場合はそこのカウンターは無人で、「レンタカーはバスに乗ってください」と大書きしてありました。
レンタカー用のバス乗り場へ行くと、各会社ごとに乗り場が決まっていますので、自分の会社のところで待っているとバスが来ます。





バスで営業所へ向かう

バスにはなんのチェックもなく乗れます。予約してなくても乗れば営業所に着けます。



私はバジェットレンタカーで予約したので、ここからはバジェットの話ですが、バスで営業所に着いたあと、優先メンバーは先に降ろされます。早く車を借りられるわけですね。その他大勢は降りるところも違います。そのまま乗っていると営業所につきます。営業所についたら早い者勝ちでカウンターで手続します。急いでるならバスから早く降りて走るべきです。私はのんびり降りました。

営業所で手続きする
カウンターで、パスポートと免許証を提示します。そして予約内容の確認をします。私は車種を変えたり、保険を変えたり、燃料のプリペイドを申し込んだりしました。わからないことが多かったので食い下がっていっぱい質問してたら他のお客がいなくなるほど時間かかりました。

全部決まるとタッチパネル式のモニターで契約内容の確認をして最後にサインをして手続終了です。

車へ向かう

書類の控えをもらい、車の場所を聞いてひとりで車へ向かいます。日本のレンタカーだと、お店の人と一緒にキズのチェックとかしますけど、それはなし。鍵は車についてるそうです。

私のはD-2という場所にあるということでした。これはすぐに見つかりました。車に乗り込んで操作方法を確認したり、座席やミラーの位置を調整したり。走り出す前にやることたくさんあります。もう一回営業所の建物に戻ってトイレも済ませました。





一応傷がないかなど確認も自分なりにはしました。で、さんざん探してもトランク開けるスイッチをみつけられず、駐車場をウロウロしてる係の人を呼んで教えてもらいました。キーについてるリモコンは壊れてたみたい。

駐車場を出るときに、借りた書類と免許証を提示します。

以上が借りるとき。

車の返却

返すときは、自分で運転して(当たり前ですね)営業所まで行きます。Returnと書かれた案内の方へ行きます。そうすると、係の人がいて、駐車位置を指示してくれます。

駐車したら荷物を全部出して、書類を係の人に見せます。係の人が走行距離や車のキズのチェックをして、手に持ってる機械で最終的なレシートを出してくれます。それで返却手続は終了です。あとは、バスに乗って空港へ向かいます。

所要時間はそれほどかかりませんでしたが、バスが来るのに時間がかかるときもあるようで、私の場合、借りるときに「帰りは12時の飛行機だ」と伝えると、「じゃあ9時には返しに来てくれ」と言われました。「どんなに遅くても9時20分!」と念を押されました。実際、借りるときにいたほかのお客で、「国際線に乗るのにバスが来ないじゃない!どうなってるのよ!」と係りの人にどなってる女性がいました。早めに行くに越したことはないようです。



保険について
ネットで予約する時にいくらか保険を検討して申し込んだのですが、英語だらけで結構不安だったので、カウンターでこれフルカバーですか?って聞きました。で、ロードサービスを追加すれはバブルカバーですと言われて追加しました。ロードサービスは一日2ドルでした。 

燃料について
セルフの給油は一度も経験がないのでどうしても自信が持てず、結局燃料先払いプランにしました。

この先払いプランと言うのがよく分かってなくて、使った分だけ払うのかと思ってたんです。カウンターで何度聞いても分からなかったんですが、よくよく後から考えたら、タンク一杯分を先払いなんだ、と気が付き、できるだけ使ってやろうという気になりました。

でも使い切れるはずもなく、結局損してるんでしょうけど、給油したくない私には、ありがたいサービスでした。
ガソリン代は街で買うより少し安く設定されてました。


レンタカー高いか安いか?

今回のレンタカーは、スバル・レガシィを4日間(4泊5日)借りて538ドル。フルカバーの保険と燃料込み。日本で
いつも借りてるレンタカーより高いと思いますが、初心者だから仕方ないかなと思いました。慣れればもっと安上がりになるのかな?



実は日本予約の方が安かった!

帰国してちょっと調べてみました。そしたら日本のサイトで借りて先払いすると、半額近くになるとわかりました。今回私は55000円位かかったわけですが、HIS のサイトなら同条件で35000円位。なんと!次はこっちを使おう。日本語で予約できて楽だし。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?