前に一度ミッション修理で入車した事のあるNorton。
今回はキックアームが戻らないとの事。
原因はリターンスプリング折れ。
旧い英車パーツ専門の方に問い合わせてみたけど、どうも入手は難しいようだ。
入らないなら製作してもらう。
一応2個作って頂いた。

折れる前の写真 こんな感じで取り付く。
下側の黒いカバーでスプリングが外れないようにホールドしている。

ただ今回作ったスプリングを入れると、どうかすると外れてしまう。
黒いカバーの内径が微妙に大きくなってるようだ。
そこでリング状のホルダーを製作、外れないようにはめ込んでから黒いカバーを付ける。

バッチリです。

そのほかで
ライトが点かないとの事、見てみるとレンズ内にバルブが落ちてる。
外してみると、現行PH7バルブのリングを外して組んであるようだ。
出っ張り二箇所が無いため落下したと思われる。

バルブは、このバルブホルダーに付けて。

ライトユニットに合体する。

バルブを交換しようと探したけど、トラなどで使うルーカスのバルブでは金具が太すぎる。
原付PH7の金具サイズで。ツバが無く6V25/25のライト球?探したけど見付からない。
御存知の方がいらしたら教えて下さい。
夜走る事は無いだろうけどまた落下するのも嫌だし、国産のバルブが使えるホルダーを作ってみた。
アルミでこんなのを作って

転がっていたコイツを合体

コレをライトに

純正部品に加工はしてないから、すぐにノーマルにも戻せる。
アンメーターが+に振らないのは、ダイナモの清掃で直った。
コンミュテーターの清掃とブラシのチェック
古いバイクは色々と手がかかりますね~

今回はキックアームが戻らないとの事。
原因はリターンスプリング折れ。
旧い英車パーツ専門の方に問い合わせてみたけど、どうも入手は難しいようだ。
入らないなら製作してもらう。
一応2個作って頂いた。

折れる前の写真 こんな感じで取り付く。
下側の黒いカバーでスプリングが外れないようにホールドしている。

ただ今回作ったスプリングを入れると、どうかすると外れてしまう。
黒いカバーの内径が微妙に大きくなってるようだ。
そこでリング状のホルダーを製作、外れないようにはめ込んでから黒いカバーを付ける。

バッチリです。

そのほかで
ライトが点かないとの事、見てみるとレンズ内にバルブが落ちてる。
外してみると、現行PH7バルブのリングを外して組んであるようだ。
出っ張り二箇所が無いため落下したと思われる。

バルブは、このバルブホルダーに付けて。

ライトユニットに合体する。

バルブを交換しようと探したけど、トラなどで使うルーカスのバルブでは金具が太すぎる。
原付PH7の金具サイズで。ツバが無く6V25/25のライト球?探したけど見付からない。
御存知の方がいらしたら教えて下さい。
夜走る事は無いだろうけどまた落下するのも嫌だし、国産のバルブが使えるホルダーを作ってみた。
アルミでこんなのを作って

転がっていたコイツを合体

コレをライトに

純正部品に加工はしてないから、すぐにノーマルにも戻せる。
アンメーターが+に振らないのは、ダイナモの清掃で直った。
コンミュテーターの清掃とブラシのチェック
古いバイクは色々と手がかかりますね~
