常連様のビモーターDB1、久しく始動を試みたところバッテリーが死んでいたらしい。
話を聞くと数ヶ月前は電解液が少なかったため、補充してトリクル充電していたとの事。
液補充後は走っていなかったが、工房に来た時は液が空になっていた。
トリクル充電器なのに、過充電で蒸発してしまったのだろうか?
原因は後に探るとして、このバイクは極端にバッテリーへのアクセスが悪い。
まずFカウル アンダーカバー ボディを外してインナータンクを外す。
それでもバッテリーは外れない。
補充だけなら工夫すれば可能だが。。。。
バッテリーを外すとなると、オイルクーラーや邪魔な配線を外してステーごと下に引きぬく。
抜いた後だけど↓
今回はオーナーさんの承諾を得て、MFバッテリーへの変更をする。
レギュレターがMFでも使えるかは、実際に始動させてから調べてみる。
折角なので次回に脱着する時、余分な物を外さないでも出来るように考える。
ステーの後方を切断
ちょっと入れにくいけどこの隙間から。
安心して下さい。 はいってますよ。
続く
話を聞くと数ヶ月前は電解液が少なかったため、補充してトリクル充電していたとの事。
液補充後は走っていなかったが、工房に来た時は液が空になっていた。
トリクル充電器なのに、過充電で蒸発してしまったのだろうか?
原因は後に探るとして、このバイクは極端にバッテリーへのアクセスが悪い。
まずFカウル アンダーカバー ボディを外してインナータンクを外す。
それでもバッテリーは外れない。
補充だけなら工夫すれば可能だが。。。。
バッテリーを外すとなると、オイルクーラーや邪魔な配線を外してステーごと下に引きぬく。
抜いた後だけど↓
今回はオーナーさんの承諾を得て、MFバッテリーへの変更をする。
レギュレターがMFでも使えるかは、実際に始動させてから調べてみる。
折角なので次回に脱着する時、余分な物を外さないでも出来るように考える。
ステーの後方を切断
ちょっと入れにくいけどこの隙間から。
安心して下さい。 はいってますよ。
続く