高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

花粉症の季節

2011-02-24 23:06:04 | おすすめ品
今年も梅の花が咲き始め、花粉症の私にとって最も憂鬱な季節がきました
今年は昨年の猛暑の影響で、例年の20倍の飛散量という情報もあります。
土といのちでも花粉症対策の品を揃えております
まず「べにふうき緑茶」これは他のお茶よりもメチル化カテキンが多いということです
また、花粉をできるだけ洗濯物に付着させないため部屋干し用の洗剤「フィトンα」
スプレーすることで、服などについた花粉の持つアレルゲンを低減させる「花粉カットスプレー」
鼻つまりがひどい時、数滴ティシュなどに垂らして枕元に置くと鼻がすっとする「エッセンシャルオイル ユーカリラジアタ」
そして、サージカルマスクもお忘れなく。
いずれにしても、の咲く頃までは対策を怠らないようにして、花粉症を乗り切りましよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナー手作り体験

2011-02-24 21:08:58 | イベント報告
2月20日(日)、おなじみ高知西部健康福祉センターで「ウィンナー手作り体験」をおこないました。講師は、徳島のウィンナークラブから3名が来てくださいました(徳島を朝6時に出発だったそうです。ありがとうございます)。30名ちかい参加者で会場はぎっしりとなりました。

さっそくソーセージ作り開始です。

材料の説明をする、講師の木村さん。小さなガラスのボールに入っているのは羊の腸です。


ソーセージ作りは、肉を捏ねて捏ねて捏ねるところから始まります。がっちり捏ねてから、塩を加えてさらに捏ねます。どこまで肉を捏ねて、ねばねばにするかでソーセージの味が決まります


肉を詰めるための羊の腸を準備します。講師は松田さん。


羊の腸に、捏ねた肉をむにゅむにゅっと詰めます


長い長い腸詰ができます。これにくびれをつくって、ソーセージのできあがりです。


できたてのソーセージをフライパンで焼いて、パンにはさんでいただきました。生を焼いたソーセージはふだん食べられないおいしさ
おなかがいっぱいになったところで、交流会をかねた自己紹介。


講師の3名のスリーショット 左から松田さん、桐田さん、木村さん。「またいつでも呼んでください」とのことばに、参加者から歓声があがりました。美味しいソーセージ作りのきめては、肉をじっくり捏ねることと、やはり、新鮮な肉を使うことです。もってきていただいた肉は、2日前に屠畜した肉だそうです。ウィンナークラブでは、自社農場の自然な環境で豚を育てています。


参加者からのリクエストもあり、ちかぢか、ソーセージ手作りのための道具や材料をカタログに載せることになりました。

お疲れ様でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする