
「久礼野は、高知市北部の里山、蛍も飛ぶ自然豊かな場所です。
この自然の中で、子育て中のお母さん二人で、
安全でおいしい野菜を作ることを目指して「橋詰キラリ農園」を初めて7年になります。
二人で力を合わせ、仲良く野菜を作っています。」(橋詰キラリ農園より)
植え付けから収穫まで三年かけた「らっきょう」は
小粒で繊維が細かく身が閉まり、シャキシャキと歯切れの良いのが特徴です。
ひげ根と茎を切り落とした状態でのお届け。
あとはざっと洗って、薄皮を除けば漬けることができます。
【 甘酢漬けらっきょう 】天竺舎の甘酢漬けレシピ


届いたらっきょうの姿にもよります。
畑から抜いたものを洗って整えるのは、ホント、いやになる程めんどうです。
ホントにめんどう・・・・・・
考えただけでもァァ・・・・

表面が乾いたらOK。
長くおきすぎると茎がのびてくる!
長くおきすぎると茎がのびてくる!

びんの中にらっきょうを入れる
びんは消毒しておくとよい
びんの7割くらい以下の体積が無難。
水が上ります。
合わせ酢を加える (らっきょう重量の塩10-15% 砂糖 15-25% 酢 20-25% タカノツメ 好みで)びんの7割くらい以下の体積が無難。
水が上ります。
2-3日間、時々びんをふってなじませると、だんだん水が上ってきます。
全体が浸るようになったらOK。
冷暗所にて保管。
3ヶ月以降から食べます。(好みかな)
全体が浸るようになったらOK。
冷暗所にて保管。
3ヶ月以降から食べます。(好みかな)
( 管理人 )