
「高知×SDGs」を2月4日に開催しました。
今後の社会を考える上での指針となるSDGsについて、
今回は基礎的なお話と地域事例(愛媛と富山)の話題提供をいただきました。
今回も企業・行政・政治・主婦・1次産業・NPOなどと
実に多様な方が集まり、50名ほどの参加人数となりました。
SDGs(正確に言うならアジェンダ2030ですが)は社会すべての課題を扱い、
横断型での連携を求められているのですが、
今回はいわゆる高知県社協さんや高知市民会議さんと共催でき、
今後の共有プラットフォーム形成への光が見えた気がします。
4月以降も継続してSDGsを軸とした取り組みを進めてゆきますので、
興味のある方はお声がけください。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年3月号より転載しました。