1月最初の日曜初級クラスは5名の参加でした。
講座はテキスト10ページ「いろいろな玉の囲い」の続きで、第14図から第16図までの囲いについて、どのような場合に用いるか、特徴、組み方の手順などを説明しました。

指導対局は8枚落ち、6枚落ち、2枚落ち、平手2局。
日曜初級クラスは教室の日以外なかなかセンターに来られない生徒さんが多いようですが、みんな少ない機会にしっかり取り組んで少しずつ着実に進歩している印象です。

この日は所司先生門下の「石田直裕新四段昇段記念将棋大会」が海浜幕張で行われていたので、いつもより静かなセンターでした。
2/3(日)小学生名人戦千葉県予選が行われます。
Cクラスには将棋を始めたばかりの子もたくさん参加しますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
女流棋士 大庭美夏
講座はテキスト10ページ「いろいろな玉の囲い」の続きで、第14図から第16図までの囲いについて、どのような場合に用いるか、特徴、組み方の手順などを説明しました。

指導対局は8枚落ち、6枚落ち、2枚落ち、平手2局。
日曜初級クラスは教室の日以外なかなかセンターに来られない生徒さんが多いようですが、みんな少ない機会にしっかり取り組んで少しずつ着実に進歩している印象です。


この日は所司先生門下の「石田直裕新四段昇段記念将棋大会」が海浜幕張で行われていたので、いつもより静かなセンターでした。
2/3(日)小学生名人戦千葉県予選が行われます。
Cクラスには将棋を始めたばかりの子もたくさん参加しますので、ぜひチャレンジしてみましょう。
女流棋士 大庭美夏