「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。
お願いいたします。
日本共産党の松本春男議員が2008年の12月議会の一般質問で取り上げた危険な通学路が大きく改善されました。
それは、落合南1丁目と落合小学校の間にかかっている新幹線の上を横断する第二早川橋のところなのですが、そこはとても幅員が狭く、橋の左右にあるガードレールの幅は3メートルしかありません。橋の部分がかなり高くなっているため、対向車が来ているかがわかりにくくなっています。運悪く対向車が来てしまうと、交差できませんので狭い斜面をバックするしかありません。
この道路は落合小学校と春日台中学校の児童・生徒が通学路として利用していますので、安全対策が必要でした。
松本議員は、地域の方々と一緒に交通量調査を行いました。
その結果は、14時間で自動車が346台、バイク84台、自転車256台、歩行者725人で、対向車に出会ってバックした自動車が8台となったそうです。
市は、この調査結果にびっくりしたようで、そんなに交通量が多いのであればしかるべき対策が必要、との認識になりました。
それから1年3カ月たって、写真のような車の待機所が設置されました。
松本議員の行動力にはいつも感心させられます。
私も見習って頑張ります。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。