「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
12月3日朝の集中豪雨では、小園地域での被害が最大となってしまいました。しっかりとした対策がとれていなくて申し訳ありません。
今回の豪雨は午前7時前後の1時間に70ミリを超える雨が降ったようです。私はそのとき小園橋にいて川の増水を見守っていました。
▲「チャプン、チャプン」と不気味な音を立てて川の水があふれ始めました
目久尻川は最高時には、川の水が岸を越えあふれはじめていました。あと10分降り続いていたら目久尻川が大きく氾濫していたところです。近年発生しているゲリラ豪雨に対応できていないことがあきらかになりました。ゲリラ豪雨に対応できるよう市の対策の見直しを求めてまいります。
早園小学校北壁がナイアガラの滝状態に
また、早園小のグラウンドの水が校庭では処理しきれず、北側の壁から大量に住宅地に流れ込んだこともわかりました。この問題は、市長にも現地を確認していただき対策の必要性を痛感していただきましたので、早期の実現を図ってまいります。
被災されましたみなさんには、心よりお見舞い申しあげます。お困りのことは何でもご相談ください。
また、災害にあたっての市の対応はいかがでしたでしょうか。ゴミの搬出、消毒など職員も一所懸命でしたが、それでも至らぬことが多々あるかと思います。お気づきのこと、お困りのことがございましたらご連絡ください。
▲▼水位がここまで・・・。
▲小学校から離れた所でも塀が崩壊
被害状況
■床上浸水 計8棟
小園 3棟
大上 3棟
寺尾釜田 1棟
蓼川 1棟
■床下浸水 計18棟
小園 10棟
落合北 4棟
寺尾釜田 2棟
大上 1棟
寺尾北 1棟
■車両浸水 計31台
小園 16台
大上 6台
他地域 9台
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。