「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
「第2期 綾瀬発・釜石応援プロジェクト」に参加してきました(2012年9月28日~30日)。これは綾瀬市社会福祉協議会が主催するボランティア派遣事業ですが、今年度に計4回計画されていて、今回が2回目です。私は前回についで連続の参加となりました。(第3期は12月、第4期は来年3月に予定されていますが、そのどちらも議会開会中と重なっていて、私は参加できません。ので、今回はちょっと無理して参加してきました)
前回の時の記録は下記をご覧ください。
■“綾瀬発・釜石応援プロジェクト”で釜石市に向いました【第1日目】
■炊き出しとガレキ片付けのボランティアにまい進~“綾瀬発・釜石応援プロジェクト”【第2日目】
■引き続く支援が必要~“綾瀬発・釜石応援プロジェクト”【第3日目】
さて、以下は、釜石でのボランティア中につぶやいた“ツイッター”の記録です。
□午前7時ちょっと前に綾瀬市役所を出発しました。綾瀬市社会福祉協議会の方々が見送ってくださいました。
□福島県二本松を越えて、まもなく宮城県です。バス中、地表より2メートルくらいで放射線量が毎時0.6マイクロシーベルト軽く超えました! 外は小雨模様になってきました。
□ようやく釜石に着きました。初参加の方のために港の周りの被災地の様子を確認に来ましたが、6月の前回と違って、あたりはすでにほぼ真っ暗であまりよくわかりません。しかも、雨ですのでバスの近くだけの確認となりました。
□晩御飯は途中のスーパーで買い、神奈川のボランティア拠点「金太郎ハウス」で食べました。さて、22時消灯です。おやすみなさい!
□2日目、いよいよボランティア作業に出発です。今回も炊き出し班と瓦礫撤去班に別れて1日頑張ります! 私は前回は瓦礫撤去班でしたが、今回は炊き出し班です。ボランティアの拠点、遠野は青い青い秋空です!
□私たちの出発を、金太郎所長とボランティアセンターのスタッフの方が見送ってくださいました!
□釜石市野田中央仮設団地で200食の炊き出し準備です。今日のメニューは冷製の特製とろろそばです。集会室を借りて野菜の仕込みが始まっています!
□とろろそばにのる具材はいかに?
□仮設住宅の集会室などに張ってあるスケジュール表には、本日、綾瀬市炊き出し、と記入されていました!
□私も三角巾にエプロン姿で頑張りました。
□炊き出し班提供の、料理の名前は“冷製五彩そば”と命名されているようです。栄養バランスばっちりの美味しさです!
□仮設住宅にお住まいの方やご近所の方、仮設住宅の草取りなどをされていた障害者施設のみなさんに、美味しい、と喜んでいただきました!
□ボランティア作業を終えたあと、青空教室で、唐丹(とうに)小学校に。海面から十数メートルを超える体育館や校舎が破壊された姿と周りの町並みの消失に改めて息を飲みました。
□3日目、帰路です。小雨の釜石から遠野を抜け一路綾瀬に向かっています。台風は北上。私たちは南下。ちょうど綾瀬市あたりで鉢合わせかも…。困った…(*_*; 写真は金太郎ハウスで見つけた四つ葉のクローバーを挟んだ私の名札。
□20時半ころ綾瀬市役所に無事戻りました。私は、バイクだったので大変でしたが、台風による暴風にあおられながらもなんとかバイクで自宅に戻りました。雨がまだそれほどひどくなかったので助かりました!