丹沢の環境を守る活動をされている方から、「綾瀬市内にイノシシがいるかもって話を聞いたのですが・・・・」と、ちょっと驚きの情報をいただきました。
「う~ん、丹沢からここまででてきちゃたのかなああ・・・」と、2人で首をかしげていたのですが、今日、綾瀬市と神奈川県の「かながわ鳥獣被害対策支援センター」から聞き取りを行った結果、次のことがわかりました。
●2017年9月ころ、綾瀬市吉岡の蟹ヶ谷公園あたりでの目撃情報が寄せられた。
●2017年9月から12月のあいだ定点赤外線監視カメラを2台設置したが、映像には残っていなかった。
●現状での認識としては、緑地帯でつながっている藤沢市葛原でのイノシシの生息が確認されているので、そこから綾瀬市まで来ることは十分考えられる、とのことでした。
●葛原での生息は2014年ころには確認されていて、一時期はイノシシの親2頭、幼獣が3頭、うり坊が5頭はいるとみられていたそうです。現在の正確な生息数は不明のようです。
と、いうことで、綾瀬市内にイノシシがいる可能性は十分にありそうです。
万一、イノシシに遭遇してしまったらどうしたらいいのでしょうか?
長野県の千曲市のHPでは、
「 ○慌てず静かに後退しながらその場を立ち去る。
○うり坊の近くには母イノシシがいる可能性があるため近づいたり追いかけたりしない。
○棒を振り上げたり、石を投げるなどして刺激しない。
○食べ物が入った買物袋やバッグは自分の体から離す。
○万が一襲ってきたら反撃せず、高いところなどに避難する。」
とありました。
やっぱり、遭遇しないことが一番ですね・・・。