”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

このお鍋も大根を使っています

2025-01-26 19:39:59 | 食・レシピ

昨日の記事に対し、温かなコメントをいただき、

ありがとうございました。

 

おかげでだいぶ回復してまいりました。

体調の悪い時くらい、ゆっくり休みたいのですが、

ご飯づくり、お弁当づくりを休めないのがつらいところです。(T_T)

  

  

そんなわけで、また大根料理を紹介させてください。

先日、広島産の青首大根を使ったお鍋について書かせていただきましたが、

今日のお鍋も大根を使っています。

  

  

  

どこに使っているかと言うと・・・。

大根餅を作って、

   

それをお鍋の具にしています。

  

   

お汁の中で、ちょっととろけた大根餅と野菜を一緒にいただくと、

体がぽかぽかになります。

  

   

タレは、ポン酢にラー油を混ぜました。

  

   

いただいた大根を新鮮なうちに、おいしく食べる方法をあれこれ考えて、

この「大根餅鍋」に行き着きました。

  

 

大根自体は体を冷やす食材ですが、お鍋でいただくと、

その後ソックスを脱いで過ごせるほど体が温まります。

  

春まで、あと少しですね。(^_-)-☆

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と豚肉のミルフィーユ鍋

2025-01-24 19:55:01 | 食・レシピ

先日、広島の辛味大根のお料理について書かせていただきましたが、

一緒に、こんな立派な青首大根もいただきました。

2kg近くありましたよ~♪

  

 

大根と豚肉のミルフィーユ鍋を作りました。

  

 

大根は皮を剥いて、5㎜の厚さに切り、豚肉をサンドします。

  

   

それをお鍋に並べ、かつおだし、お酒、塩少々を加えます。

  

  

蓋をして、20分くらいグツグツ。

大根が透き通ってきたら、カイワレ大根を散らして

出来上がり!! ヽ(^o^)丿

  

   

ポン酢に自家製すだちこしょうを溶かして、いただきます。

  

  

大根の甘みを存分に味わうことができます。

2人で大根600gをペロリでしたから、

大家族なら大根2本くらいは楽勝!? (^_-)-☆

  

 

反省点は、

大根が立派だったから、もっと大きなお鍋で作ればよかったかなぁ…。

  

ここ数日、春のような温かさの日が続きましたが、

明日からまた寒さが戻ってくるようです。

こんな大根のお鍋もおいしいですよ。

よかったらお試しください。(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の辛味大根丸ごと

2025-01-22 19:49:40 | 食・レシピ

広島のお友達、ぷ~ちゃんからいただいた辛味大根。

呉市の畑で生まれました。

  

  

辛味大根は、葉っぱと根部を分けて使います。

  

  

葉っぱは茹でて餃子の具に。

 

根部は大根おろしにしました。

  

  

餃子は鍋にして、

  

  

ポン酢と大根おろしでいただきました。

  

   

辛味大根と言うだけあって、おろしの辛さにびっくり!!(@_@)

しばらく置くと、まろやかな辛味になりますが、

それでも辛~~い!!

  

  

残った大根おろしは、きのこうどんにのせました。

  

  

鮮烈な辛さに目が覚める思いでした。

シャキーーンとしなきゃと思いました。(^-^;

 

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の下仁田ネギ

2025-01-21 19:51:47 | 食・レシピ

家庭菜園の下仁田ネギも、これで最後です。

  

  

6月にじゃがいもを掘った後に、苗を植えました。

10月3日頃から採れ始め、

12月上旬、地元の磐田白ネギが出回るようになるまで、

我が家の食卓を支えてくれました。

  

 

最後の下仁田ネギは、葉っぱが枯れ始めていたので、

食べられる部分は少なかったけど、

もつ鍋を作りました。

  

   

ぐつぐつ煮えています。

秋に比べると、今の時期の下仁田ネギは甘みがぐ~んと強くなっていました。

  

   

  

  

地元産のキャベツ「とくみつ」からも甘みが溶け出し、

「野菜のうまみで食べるもつ鍋」となりました。

  

 

約3か月の間、畑で頑張ってくれた下仁田ネギに感謝!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とくみつ」尽くしです

2025-01-20 20:23:47 | 食・レシピ

ご近所のお野菜の先生からいただいたキャベツは、とくみつ」。

磐田市の増田採取場が開発した品種です。

  

 

今の時期、こんなキャベツ尽くしのお料理は贅沢ですね。

  

   

外葉は必ずロールキャベツにします。

だから、我が家のロールキャベツは、いつも黒っぽい色をしています。

中の具は、豚ひき肉とお豆腐とネギ。

色が濃くて、厚みもある外葉は硬そうに見えますが、

煮込むと本当に軟らかくなります。

キャベツの芯の部分は、カットして浮き実に使っています。

  

  

こちらは、キャベツときゅうりとチキンのサラダ

サラダは、みやもと農園さんの「みるいキュウリ」を使っています。

  

  

もう一品は、キャベツと白菜の回鍋肉

炒めたキャベツと白菜の食感の違いが面白い回鍋肉です。

  

 

煮込む、茹でる、炒める・・・と3種類の調理方法で作りましたが、

どんなふうに調理しても、

「とくみつ」は、特別に蜜のように甘かったです。(*^-^*)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする