静岡市某所を訪れると、
アスパラのハウスを覗くのが楽しみになっています。
8月はこんな感じでした。
http://blog.goo.ne.jp/ume724/d/20130816
11月1日に訪れた時は
葉は、うっそうと生い茂っていましたが、
一部は茶色になり、枯れ始めていました。
そんな中、私が気になったのはこちら。
茎のまわりに、白い綿のようなものが付いています。
この不鮮明な写真を何人かの生産者さんに見ていただき、
疑問を持った日から10日目にしてやっと、
ハダニの出す糸だということがわかりました。
ダニの一種で植物に発生するハダニは、
昆虫ではなく、クモの仲間。
それで、クモと同じような糸を吐き出すそうです。
疑問解決にご協力くださった皆さま、
本当にありがとうございました。
そして、ハダニという単語を見たり聞いたりしながらも、
その生態を全く知らずにここまで来たことを
深く反省するのでありました。 ^^;