”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

野菜ソムリエクラブ ねぎ

2013-11-28 14:54:36 | 野菜

磐田市の向笠公民館で

第4回目の野菜ソムリエクラブが開催されました。

 

11月のテーマはねぎ。

磐田は「秋冬ねぎ」の指定産地となっていることもあり、

磐田白ねぎのお話が中心となりました。

 

 

今回、集めたねぎをご覧ください。

●下仁田ねぎ(加賀群)

Img_8249

 

 

●群馬産土付きねぎ、磐田白ねぎ、北海道産軟白ねぎ(千住群)

Img_8251

軟白ねぎは、ハウスの周囲を黒いフィルムで覆うことで

白い部分を多くしたねぎであって、

品種名ではありません。

 

土付きネギも、品種ではなく、出荷の仕方を示したもの。

普通の根深ねぎを土を付けたまま売ることで

保存期間が長くなります。

 

 

●群馬産味十八番(加賀群と千住郡のかけ合わせ)

Img_8250

 

 

●静岡産葉ねぎ、袋井産九条細ねぎ(九条群)

 袋井産わけぎ

Img_8252

わけぎは、ねぎと玉ねぎの雑種で、ねぎとは別種になります。

 

 

さあ、こちら。

定規やメジャーを使って

皆さん、何をやっていると思いますか? (*^_^*)

Img_8254   Img_8255

 

これは、磐田白ねぎの出荷規格に基づき、

長さや葉の枚数、曲がり具合を確認してもらっています。

磐田白ねぎには、軟白部が27cm以上、

全長が58cm、葉数は2枚以上4枚以内など

厳しい出荷規格があります。

 

 

試食としてご用意したのは

Img_8258

 ・焼きねぎのマリネ

 ・スモークチキン 白ねぎソース

 ・白ねぎの簡単スープ

 

 

今回は、磐田白ねぎの出荷規格を

自分の目で確認したことにより、

規格外の野菜をもっと大切に食べよう、

直売所の野菜を見直そう

という気持ちがより強くなったと言っていただきました。

 

 

「メジャーでも定規でもいいので、持って来てください。」

という突然のご連絡にも関わらず、

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 (^^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに感謝

2013-11-28 05:58:45 | ブログ

おはようございます。

今日は、磐田で野菜講座があります。

 

ただいま、試食準備中。

Img_8248

 

 

今回は、この子たちを連れて行きます。 (^^)

Img_8247

試食分も含め、磐田白ネギだけで21本。

その他のねぎも7種類そろえました。

 

 

今回は、前日、前々日が準備に当てられなかったため、

数日前にねぎを集めました。

長い野菜なので、冷蔵庫に入れることも出来ませんでしたが、

寒さのせいか、何とか今日までもってくれました。

 

寒さに感謝して、楽しい講座になるように頑張ります。

それでは、皆さまもすてきな一日を!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする