地元の農産物直売所に行ったら、
おばあさんが入ってきて、この野菜を並べ始めました。
葉も大きく、茎も太かったので思わず
「あしたばですか?」と聞いてしまったほど・・・。
答えは、みつばでした。
スーパーでよく見かけるハウス栽培の糸みつばと違って、
こちらは畑(庭かな?)の隅っこに自生しているものだそうです。
天然ものなので、香りも強いです。
やはり、茎と葉は分けて食べたほうがいいかな?
葉はサラダとかき揚げにしました。
サラダは、セロリ、みょうが、フリルレタス、ベビーリーフなど
香りの強いものを、「これでもか!」と言うほど加えました。 (^^♪
茎は、さっと茹でて、甘酢に漬けました。
生のにんじんも色味として加えたのですが、
再仕込み醤油を使っているので、
色が濃くなってしまいました。 目立たないですね・・・。 ^_^;
みつば=はかなげな野菜 というイメージだったのですが、
この子は、味も香りも力強くて、なかなかの男前でしたよ。(^_-)-☆