愛知県のお隣に住んでいながら、
八丁味噌を使う頻度は、少ないですね。
お味噌汁とか、味噌で味付けする料理は、信州味噌を使います。
でも、デミグラスソースの隠し味は、絶対に八丁味噌!と決めているので、
冷蔵庫に常備はしてあるのです。
先ほど、使おうと思って見てみると、表面に白いつぶつぶが・・・。
カビという感じではないし、悪い臭いもしません。
心配になって、色々調べてみると、
これは、大豆に含まれるアミノ酸が結晶となって出てきたもの
ということがわかりました。
このアミノ酸は、熟成期間が長いお味噌ほど大きく出るそうで、
八丁味噌は、二夏二冬熟成して出来上がるお味噌なので、
このつぶも大きく見られるということになります。
さて、ホッと安心したところで、
このアミノ酸がぎゅっと詰まった八丁味噌を使って、
ラタトゥイユを作りました。
これは、本日の夫のテレワークランチのプレート。
中途半端に残ったご飯・・・。
パスタは1人前しかない・・・。(^-^;
でも、大雨で出かけたくない。
知恵を絞って、ワンプレートに盛り付けました。
八丁味噌がうまみとコクをプラスしてくれるので、
このラタトゥイユをご飯やパスタと一緒に食べるとちょうど良い具合。
あ~、それにしても熊本では大きな被害が出ていますね。
静岡県内も大雨が続いています。
土砂災害など、お気をつけください。