”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

糀ベジあんの発酵プリン

2024-06-27 15:31:29 | お菓子

静岡県立磐田農業高校が、地元企業「知久屋」さんの協力のもと開発した

糀ベジあんの発酵プリンをいただきました。

 

手前がにんじん、 後ろ(左)がかぼちゃ、後ろ(右)がさつまいもです。

 

  

 

糀ベジあんというのは、糀によって野菜を発酵させた餡のことです。

野菜と糀の甘みが活きています。

手前がにんじん、 後ろ(左)がかぼちゃ、後ろ(右)がさつまいもです。

  

  

無添加で、砂糖不使用。

糀と野菜が発酵によって、甘みを作り出しています。

  

 

にんじんは、一番甘みを感じますが、同時に麹の香りも一番強く感じます。

かぼちゃは、かぼちゃの味がよく出ています。

さつまいもは、誰にでも好まれそうな味わいです。

 

でも、これはその時期に採れる野菜を使っているので、

時期によって、また野菜の品種によっても味わいは変わってくると思います。

 

  

  

こちらは、にんじんの糀ベジあんの発酵プリン。

  

  

  

この糀ベジあんプロジェクトについては、こちらのチラシをご覧ください。

  

  

このプリンはプロジェクトの第一弾。

第二弾も楽しみですね。

  

 

※糀ベジあんの発酵プリンは、知久屋磐田ジュビロード店などでお求めになれます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月に冷や汁

2024-06-27 00:04:55 | 食・レシピ

家庭菜園のきゅうり 夏すずみがたくさん採れるので、冷や汁を作りました。

 

  

  

  

 

まず、すり鉢でごまを摺るところから始めます。

  

 

  

  

おだしは、瀬戸内産煮干しの水出し。

  

  

  

水出しのすっきりした味の煮干しだしでお味噌汁を作っておきます。

お味噌は、CRAFT MISO 生麹とまるや八丁味噌をブレンドしました。

 

  

  

具は、きゅうりとお豆腐だけでシンプルですが、

薬味の大葉とみょうがはたっぷり。

  

  

 

冷や汁をご飯にかけていただくと、

体の中を風が通り抜けるような爽やかな気分になります。

  

それにしても、例年、冷や汁を作るのは7月に入ってからなのに、

今年はもう作っています。

袋井の今日の最高気温は31℃。

私としては、過ごしやすい気温なのですが、やっぱり暑いのかなぁ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする