”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

「ふくろい健康保健室」、最終月に入りました!

2021-02-03 15:07:58 | 食育

12月から始まった「ふくろい健康保健室」も、最終月に入りました。

最後は浅羽地区。

浅羽北コミュニティセンターからスタートです。

  

7名の方がご参加くださいました。

  

  

現在、静岡県には「感染拡大緊急警報」が発令されていることもあり、

これまでのように試食をしていただくのではなく、

お土産としてお持ち帰りいただくという形を取りました。

   

また、浅羽地区のコミュニティセンターの大半は、調理室がないため、

廊下や給湯室で準備をするなど、今までと勝手が異なりました。

【廊下に机を並べて、タレの準備】

  

 

でも、そんな状況だからこそ、楽しくお話を聴いていただきたいと思い、

実際の野菜を見ていただきながら、

「白菜を丸ごと1個使い切る方法」や

「磐田白ネギの出荷基準」のお話もさせていただきました。

  

  

受講生の中には、私の過去の料理教室のレシピを、

いまだに繰り返し活用してくださっている方もいらして、

本当にうれしく思いました。

お話の途中で出た質問の数も今までで最多。

熱心にお話を聴いてくださって、ありがとうございました。

  

【お土産用に容器に詰めたしゃぶしゃぶ】

  

 

【野菜ソムリエ秘伝のタレもミニカップに入れてお持ち帰りいただきました。】

  

  

試食の時間はありませんでしたが、

お土産用のしゃぶしゃぶを作る際に出た「自然にとれるだし」を使って、

管理栄養士さんがスープを作ってくださいました。

  

 

これが、感動のおいしさ!!

換気のために会場が寒かったので、皆さん大喜びでした。

  

 

次回は、2月10日(水)9時30分~

浅羽東コミュニティセンターに伺います。

温かくしてお出かけくださいね。(^O^)/

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼は外 | トップ | 酒粕、使っています »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食育」カテゴリの最新記事