”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

もうひとつのお雑煮

2024-01-03 07:49:08 | 食・レシピ

昨日は、静岡の典型的なお雑煮を紹介させていただきましたが、

我が家にはもうひとつ登場するお雑煮があります。

  

 

愛知県三河地方のお雑煮です。

かつおだしで、具は白菜と油揚げだけ…と、とてもシンプル。

だからこそ、しっかりおだしをとります。

  

このお雑煮は数年前に教えていただき、あまりにおいしいので、

それ以来、我が家のお雑煮に加わりました。

 

  

  

仕上げに散らしたのは、丸文岩瀬商店さんの「まぐろけづり」。

贅沢なお雑煮になりますね。

 

  

  

お雑煮に白菜が使えるのも、

家庭菜園の松島交配新六号が頑張ってくれているから!!

  

  

 

ところで、昨日の投稿にもありますように、

我が家のお雑煮には、「あいちの伝統野菜」の正月菜が入りますが、

この三河地方のお雑煮を教えてくださった方は、正月菜をご存知ありませんでした。

同じ愛知県なのに・・・と不思議に思いましたが、

正月菜(餅菜)は、古くから尾張地方で栽培されていた野菜です。

同じ愛知県でも、尾張と三河では食文化に違いが出るということに気づかされました。

  

 

※次回からは、おせちのリメイクを投稿させていただく予定です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お雑煮とイタリアンパセリ | トップ | おせちのリメイク始まる!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事