※1枚目と2枚目の写真にイサキの目が写っています。
苦手な方は、スルーしてください。<(_ _)>
8月にお隣さんから、イサキをいただいたのですが、
私が入院中だったため、冷凍保存しておいてもらいました。
それを解凍しました。
400g近くありました。
塩をふって15分ほど置いたら、水気を拭き取ります。
表面の切り目に生姜を挟み、ネギを敷きます。
これにラップをして、600Wのレンジに8分かけます。
ネギソースをかけ、さらにネギの青い部分の小口切りを散らすと、
イサキの中華蒸しの出来上がり~♪
とても、レンジだけで作ったとは思えないおいしさ!!
※ネギソースの作り方
ネギの白い部分10cmを斜め切りにし、サラダ油で炒めます。
そこに、酢 大さじ2、 醤油 大さじ1、 酒 大さじ1を加え、
ひと煮立ちさせます。
今、我が家には下仁田ネギしかないので、それを使って適当に作りましたが、
一般的は白ネギ、葉ネギを使うのが作りやすいかと思います。
夫は、このレンジ中華蒸しがとても気に入ったようですが、
このお料理に合うような大きなお魚を釣ってきてもらわないと…。(^_-)
このお魚料理。とても美味しそうで、簡単そうですね。見た感じがとても豪華です。レンジでチン!したとは思えないクオリティですね。
ご主人様も喜ばれたのですね。
\(^o^)/
是非作ってみたいです。
葱ソースの作り方も詳しく載せて頂きありがとうございます。
レシピノートに保存して、大きめのお頭付きの魚を見つけたら作ってみたいです。
いつもありがとうございます。
葉っぱ
>うめさん、おはようございます(^^)... への返信
葉っぱさん、いつも温かなコメント、ありがとうございます。
このお料理、ホントに簡単なんですよ。
でも、見栄えはするし、すっごくおいしかったです。
レンジにかける時間は、お魚の大きさによって加減してくださいね。
では、すてきな日曜日をお過ごしください。(^^)/