”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

わかめ、茎わかめ、めかぶの違い

2015-02-17 09:25:22 | 食・レシピ

昨日、茎わかめのきんぴらについて

記事を書きましたところ、

Facebookにたくさんのコメントが寄せられました。

  

その多くは

「わかめ、茎わかめ、めかぶの違いは?」

というものに集中していたようなので、

この場を借りて、整理させていただきたいと思います。

  


まず、こちらをご覧ください。

  【画像、お借りしました】


 

 

まず、わかめの全体像はこのようになっています。

実際、わかめに根、茎、葉の区別はないのですが、

便宜上、分けさせていただきますね。

 

  

私たちが、通常、お味噌汁やサラダでいただいている部分は、

「葉」に当たる部分です。

葉状体と言われるそうです。

  

 

そして、今回、問題になった茎わかめは、

「茎」の部分で、中芯(なかしん)と言われます。

ここは、炒め物、煮物、漬物などに利用されます。

  

  

では、めかぶというのは、どこかというと、

わかめの根元のひだひだの部分に当たります。

  

  

つまり、「わかめ」も「茎わかめ」も「めかぶ」も

同じ「わかめ」という海藻の部位の違いだったのです。

  

以上、日本わかめ協会様より引用させていただきました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初!茎ワカメのきんぴら | トップ | こん太君 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事