前回のブログの最初に出てきたご近所さんから、またまた電話。
「タラの芽、取りにおいで~!!」
タラの芽だけでは終わらないことはわかっていました。(^-^;
タラの芽、ツワブキ、明日葉、ユキノシタ、たくさんいただきました。
そこで、この4種の山菜の天ぷらを揚げ、
【手前のお皿が明日葉とユキノシタ、奥のお皿がタラの芽とツワブキ】
タラの芽のおひたしを作り、
わらびの卵とじも作りました。
天ぷらを揚げている時から、春の野山の香りがしてくるようでした。
タラの芽は、おひたしにすると爽やかな味がしますね。
わらびの卵とじ、初めて作りましたが、こんなにおいしいなんて!!
もっと早く作ればよかった!! (*'▽')
今日は、別のメニューを考えていたのですが、
田舎では1本の電話でその日のメニューが大きく変わることもしばしば。
【今日は、急に山菜尽くしに】
田舎の食卓は、幸せなくらい予定通りにいきません。(^O^)
かつては採れていた裏山も30年ほど前に採れなくなって、他の町の親戚からのもらい物も20年ほど前からなくなり(イノシシが出て山に入らなくなったそうです)、もうだいぶ長い間食べていません。
アク抜きしたのをさまして鰹節とポン酢で食べる、卵とじにする、わらびご飯にするなどして楽しんでいました。
食べたいなぁ〜😭
年々おいしさを感じるようになりました。(^-^)
わらびは自然に生えるものだと思っていましたが、
山の持ち主の方は毎年太いわらびが育つように
施肥をしていることを初めて知りました。
イノシシがわらびを食べるのではなく、イノシシが出るから山に入らなくなる…。
獣害って色々な形で起きているのですね。
mirapapaさんの花粉症が早く改善しますように!!