宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「80年代元気ヘア:ねじりポニーテール」

2008年02月17日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

今回の画像も80年代の「明星ヘアカタログ」からです。

撮影に使用されているヘアゴムやTシャツから、特に時代が感じられ
ます。


最近日本語の髪型の情報提供の所で、幾度も「モテ髪(モテ髪型)」
という表現を目にしました。

これは女性の場合、カラーリングした髪を巻き髪にしたり、ハーフ
アップにして、下ろした髪のすいた毛先をカールした髪型などが
該当するもののようで、確かにこれらの髪型を上手にセットすれば
とてもお洒落で洗練された印象を与えますが、近年発行された髪型の
カタログ本の内容や雰囲気がいずれも「モテ髪」意識からか全てが
何となく似通っているというか、昔のそれとは違って「個性」という
点を少し欠いてしまっている様な、そうした印象を個人的に受けて
います☹ฺ

「モテ髪(モテ髪型)」と聞けば、お洒落や流行にある程度敏感な男女
であれば関心を寄せるのは自然ではないかと思いますが、
若い男性が皆揃ってジャニーズ系ウルフ、女性が皆一様に
カラーリングの髪で巻き髪やハーフアップにしてしまうと、それが
本当に「モテ髪」なのか……わたくしの私的な感覚的力学からは
少々微妙であったりもします☹ฺ




縄編みポニーテール

「基本はお馴染みのポニーテール。
しっぽ部分を二頭分し、水スプレーをしながらキュッキュッと
ねじっていきます。
これは髪が胸ぐらいまで届く超ロングさんに御勧め。
普通にポニーテールをしただけだと、しっぽの部分の量が
多くてもたついて見えがち。
ねじりヘアでまとめてみるのがいいね。

自慢のカラーゴムはポニーテールの根元にグルリ。
洋服のカラーに合わせてコーディネートしてみると可愛さ
倍増よ。」

とあります。

最近はポニーテールをするという女子学生も少なそうですが、
個人的には髪型はある程度しっかりまとめる髪型の方が
好みです。



*******

「日本史のアクエリオン」
http://jp.youtube.com/watch?v=sMHGAHdz79k&feature=related

かなりマニアックですが、勉強になります。
コメント