宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「おまじないを成功させるトレーニング」

2009年03月07日 | Weblog

 

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像の方は、80年代末に、少女雑誌「マイバースデイ」の別冊と
して出された一冊で、読者から投稿されたおまじない、そして
「マイバースデイ」の執筆者から寄せられたおまじないが集め
られたものです。

過去のおまじないブームにおいて、おまじない成功体験披露、
おまじない失敗・無効果の体験披露という事もしばしば誌上で
行われ、更におまじないを行う際の注意点についても詳しく
書かれました。

この本の巻末にも、おまじないをかける時の5つのルールという
ものが載せられています。
以下、そちらから転載させて頂きました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

①2つ以上、同時にかけちゃダメ!

おまじないに何より大切なのは、集中力。
2つ以上同時にかけては気持ちが集中せず、失敗するだけです。
最低一日に1つのルールを守ってね。



②真面目な気持ちが大切!

精神の集中力が大切なおまじない。
いい加減な気持ちでは、叶うものも叶わなくなってしまいます。



③他人の不幸は望まないでね!

おまじないは、自分の願いを叶えるためのもの。
でも、それは他人の不幸を望む事ではありません。
マイナスのおまじないをかけると、2倍の不幸になって自分に還って
来る事になるわ。



④叶った人も、ダメだった人も、後始末はキチンとね。

まず"ありがとう"という気持ちで感謝する事。
そして新しい白い紙を用意して封筒を作り、その中に道具を入れます。
それからクズかごに捨てればOK。
もしこれからも使えるものなら、封筒から取り出し、後はいつものように
使ってね。
もし道具が大き過ぎて封筒に入らなければ、丁寧に白い紙で包んでね。



⑤おまじないに頼り過ぎないで!運を開くのは、あなた自身よ。

おまじないをする時、頼り過ぎは禁物です。
自分の状況を無視しておまじないをかけても、殆ど叶わないはず。
例えば、片思いの彼があなたを知らないのに、二人がデート出来る
おまじないをかけても、ちょっと実現は難しい。
それよりも、彼と知り合えるorお話しできるおまじないをかけた方が
可能性はグ~ンと高くなりますよね。

おまじないは、あくまでもあなたにキッカケを与えてくれるだけ。
キッカケをしかりつかんで、願いを叶えるのはあなた自身です。
そんな気持ちでおまじないを楽しみながら、あなたの夢を叶えてネ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他にも、おまじないを行う時は、出来るだけ新しい道具を使う、出来れば
身体を清潔にしてから行う、といった点を守った方が良いとされますが、
鏡リュウジ氏は90年代に、「おまじないを成功させるトレーニング」
というものも紹介された事があります。

これは西洋魔術における幾つかの基礎訓練、若しくは自己催眠法を
アレンジして組み合わせたもののようで、ある程度有効なものでは
ないかと思いました。



以下、同氏の本から転載させて頂きました。


………

【おまじないを成功させるトレーニング】


①仰向けになるか、あぐらをかいて座ります。


②目を軽く閉じて、ゆっくりと呼吸を整えます。


③数字を20から、19、18……とゼロまで逆に数えていきます。


④金色のボールが宙に浮かんでいる様子をイメージして下さい。


⑤そのボールが、あなたの頭の中に入ってじんわり広がっていく様子を
イメージします。


⑥次にそのボールが、肩や胸、腕やお腹に移動していって、体の
隅々まで金色の光で包まれている様子をイメージします。

全身がリラックスして、気持ちが優しく温かくなってきたな、と思ったら
終わり。
おまじないに取りかかって下さい。

………



*******

「魔女の宅急便 ワンシーン比較」

http://www.youtube.com/watch?v=G2NVl9n4qWY

映画「魔女の宅急便」の英語版は見た事がありませんでしたが、
この英語版ワンシーンを見て、日本語版とはかなりの違いがある事を
知りました。

黒猫の声は成人男性の声ですし、「ルージュの伝言」の曲も何か
別の洋楽に替えられています。

一人の方が「日本人でよかった」とコメントされていますが、
あまり印象にも残らないような洋楽に替えてしまった事で、日本語版から
感じられるような飛翔感・高揚感までが大きく削がれてしまったように
感じられました。

こちらは日本語版での同シーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=PSIeGpt5Sug

コメント