宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

80年代のおまじない本

2009年03月16日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は80年代末に出版された、十代の少女向けのおまじない本です。

【悪魔や敵を追い払うおまじない】

目に見えない敵を追い払うおまじないです。

雨降りの土曜日、午後10時10分、自分の部屋の中央で、南西の方角を
向いて座ります。

15センチ四方のオレンジ色の紙に、直径10センチの円を赤色で描きます。

円の中に、紫色のクロッカスの花を、茎を切って一輪置きます。
花の中心に針を刺して、「タントラ・ムラー」と呪文を3回唱えながら、
クロッカスの花を左へ3回、回します。

右手で一掴みの塩を花に振りかけながら、「バランラー・カシム」と
3回唱えます。

その後10分間、両手の指を組み、目を閉じて自分の幸せな姿を
想像します。

全てが終わったら、紙を折って花を包み、北東の庭か公園に埋めます。

コメント