宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ポワの練習法」

2016年08月19日 | Weblog



(  `m´) 「…臨終に於いて
         玄胎をまとった 自己の一霊四魂を
         頭頂穴より出神させ
        
         真の自己が 神界に飛翔する事が "ポワ"でありまして」




(  `m´) 「…チベット仏教では
         存命中に 予行練習を繰り返し
         臨終において それを実行しようとしまして

         また その方法は幾つかあったり
         そして 口伝もあったりするようです。」



(  `m´) 「…以下の方法は その中の1つの方法ですが

         少なくとも 中脈が開通する事によって 頭頂穴が開いていませんと
         頭頂穴からの出神は不可ですから 転生する事になってしまいます。

         この方法は その為の対処法も含まれています。」



(  `m´) 「…自己の胸の中央に 青色に輝く ウン字があると観じます。」



(ウン字)




(  `m´) 「…このウン字とは 自己の生霊のようであります。」



(  `m´) 「…そして 声に出さずに "チー" と20回誦し
         ウン字が 喉元に移動するのを観じます。
        
         そして 21回目に誦す時
         勢いよく頭頂穴から抜け出し 
         蓮華の中心に飛び込むと観じます。」



(  `m´) 「…もし そのように行っても 頭頂穴から抜け出せなければ
         白く燃え盛る火か 赤く燃え盛る火を観じ
         自己が その火の中に飛び込むと観じます。

         そのようにする事で
         非常に徳の高い家庭に生まれる事ができ
         次の人生で 解脱できるチャンスが得られます。」
コメント (6)

(歓喜天の加持を受ける)

2016年08月19日 | Weblog




             | 妖術師の館 |


(  `m´) 「…本日は 歓喜天の加持を受ける事にしましょう。」



|・)…



(  `m´) 「…さて 日本の密教の巷間書の中では
         歓喜天に関して 不用意に眞言を誦してはならないとか
         祟りの実例が強調されていますが」



(  `m´) 「…ところがですね

         チベット・インドの方では
         そう過度に恐れられておらず
         一般的に祀ったり 眞言を誦したりされています。」



(  `m´) 「…そこで 総合的に考えられます結論は

         ・歓喜天の浴油法は リスクが非常に高く
          自己責任系の修法となる

         ・眞言を誦して 加持や功徳を得たい場合は
          必ず先に 歓喜天に灯明や香や供物などを捧げる

         ・巷間書には
          "七代の子孫の福徳を集める事ができる" とあったりするが、

          要するに 子孫の幸魂を担保に入れて 金を借りる方法であり
          それをやると 自己は絶対に解脱できない上に 子孫が非常に零落するので
          そのような願望を祈願するべきではない

          こういった事になりそうです。」




(  `m´) 「…歓喜天=事代主神でありますので
         歓喜天の祟りの恐ろしさとは
         恐らく 存命中に 雄略天皇によって殺害された事に由来するものと思われますが

         ただ拝して加持を得るというのは
         ヘルメスやトート神 事代主神、ガネーシャ神を拝する事と 違いはない事になります。」



(  `m´) 「…この歓喜天の陀羅尼は

        ・種々の悩みや苦しみ 病にある者が誦すならば それらより解放される
 
        ・幸魂の陰陽のどちらかの面を増す
         あるいは 世間財に転用し 物質的な幸福や 恋愛・夫婦間の願望が叶えられる

         このような功徳が得られるとされます。」



「ナマ・ビナユガ・サハシッチ・モガサ
タドヤター・オン・ナユガ・ナユガ・ビナユガ・ビナユガ
ダラユガ・テキリダラユガ・ソウガ・ハシッテイ・ソウガ
ガソクダソウテキガラ
(ここで祈願する事を誦す)
スワハー。」






(大 物 主)
(  `m´)つ 「…大国主の子より
           我を祀って 8種の抗日功徳を受けるのである。」

      |・)


              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ 祭祀を行わないか!!!!!!!!1」

          
コメント (8)

「人の死の前の兆し」

2016年08月19日 | Weblog




(  `m´) 「…上のおまじないの"北極"とは いわゆる紫微ではなく
         伊邪那岐命を指していると考えられます。

         そして道教と同じく
         伊邪那岐命と天照大御神と月読神を拝して
         得仙していたと考えられます。」



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


人が亡くなった時に不思議な体験をしたことある人いますか?

もしくは、自分が死にそうになってでもいいです。

最近おじいちゃんが亡くなった時、
近くに住んでる身内が全員お見舞いに行った次の日に亡くなりました。
亡くなった前の日(意識がなかったのに)涙を流してたそうです。



*******


父は末期がんで入院していたのですが、父の弟もやはり末期がんで入院していました。
お互いの入院している病院は車で1時間ほど離れていました。
父が亡くなる4~5日前、うわ言で「1日か?2日か?…2日でいいんだな?!」と言っていました。
その後、叔父が2日の午前中、父が同じ日の午後に息を引き取りました。

父はさみしがり屋だったんで示し合わせて逝ったんだなぁと思ってます。

*******

何年も会ってない従姉妹の夢を見たら三日後に亡くなりました

母の毛染めを手伝っていたら鏡にひびが入り直後電話で知人が亡くなったとの連絡がありました
虫の知らせは本当に不思議です


*******

お祖父ちゃんが亡くなる前日の夜、家族で夜ご飯を食べているとき、
外を観るとポストの上にお祖父ちゃんの頭が乗ってたんです。
父親と私が観たんですけど、父親が何とも言えない顔をしてたのを覚えてます。
(泣きべそというか、先に親の死を覚悟した顔というか)

生霊だと思いますが(観た時刻、まだ病院で危篤状態だったので)、
最後に会いたい人に会いに来る、ってよく耳にしますけど
(お祖父ちゃんはお父さんと私に会いに来てくれたんだな)って、何故か全く怖くなかった記憶があります。

その日の明け方、お祖父ちゃんが亡くなりました。

*******


私の義弟は誰かの死が近づくと、太鼓みたいな音が聞こえるようになるようです。

*******


嫁さんの母が亡くなった時、夜中に危篤と連絡が入り、車で病院に駆け付けている最中の事でした。

病院の場所が判らず、道に迷っていたら、
ビルの杭打ち工事の様な「どおーんどおーん」という音がしていたのを覚えています。


やっと見つけて、病室に駆け込んだ時には、既に亡くなった後でした。


今思えば、あんな夜中に工事をしている訳もなく、最後に挨拶に来てくれたのに、
霊感の足りなさから判ってあげられなかったのかなぁと、悔しい思いです。
コメント (4)

時のいたずら

2016年08月19日 | Weblog





♪時のいたずら
https://www.youtube.com/watch?v=n6kHvWyUWSU

♪時のいたずら
https://www.youtube.com/watch?v=3K4qZpQ2jUw

♪黙示録
https://www.youtube.com/watch?v=5Ue2KdHXa8w

♪希望
https://www.youtube.com/watch?v=mzHqDtcPBvw

♪想い出のセレナーデ
https://www.youtube.com/watch?v=kSrbJp6yhuI

♪冬物語
https://www.youtube.com/watch?v=Ed1Iixsstwk


♪With A Little Bit Of Luck
https://www.youtube.com/watch?v=h_Sj9o7DWJU

♪ With a Little Help From My Friends
https://www.youtube.com/watch?v=awBy_K30Pe8

高橋名人もビックリな世界一の拍手男
https://www.youtube.com/watch?v=Z2HV9LELdJ8

♪拍手歌
https://www.youtube.com/watch?v=N2yYKpxyOOg




コメント (4)

「仏眼仏母の加持を受ける」

2016年08月19日 | Weblog





「密宗胎蔵界仏眼明妃(みっしゅうたいぞうかいぶつげんみょうひ)
仏部的部主殊勝金剛(ぶつびてきぶしゅしゅしょうこんごう)
出生一切法(しゅっしょういっさいほう)
成就一切明(じょうじゅいっさいみょう)
能満一切願(のうまんいっさいがん)
能除一切障(のうじょいっさいしょう)
能生一切福(のうしょういっさいふく)
能滅一切罪(のうめついっさいざい)
能令一切(のうれいいっさい)
有情見行者生喜歓心(うじょうけんぎょうじゃしょうきかんしん)
能解一切衆生(のうげいっさいしゅじょう)
語言心思悉皆成(ごごんしんししつかいじょう)
能迅速成就(のうじんそくじょうじゅ)
諸仏頂殊勝之果位(しょぶっちょうしゅしょうしかい)
能最勝無比奇特(のうさいしょうむひきとく)
難勝超過十地(なんしょうちょうかじっち)
統摂一切諸仏菩薩(とうしょういっさいしょぶつぼさつ)
金剛護法明王天王等(こんごうごほうみょうおうてんのうとう)
更能成弁一切(こうのうじょうべんいっさい)
難解難作之事(なんかいなんさくしじ)
皆速成無過(かいそくじょうむか)。」

「ナモ・サンマンタ・オン・ボダロサニ・スワハー。」(何遍も誦す)

(回向)

「我今速以此善根(がこんそくじしぜんこん)
成就仏眼仏母尊 (じょうじゅぶつげんぶつもそん)
令諸衆生無一余(れいしょしゅじょうむいつよ)
悉皆安置于此地(しつかいあんちうしち)。」




「諸障を除き 悉地を成就する」




右手を 親指を中に入れて握り
人差し指のみを立てて 指先を横に広げるようにして誦す。

「オン・バラナ・バサラ・タマキャ・ソワカ。」

そのようにして 諸障を除き 悉地を成就するとされる。





「准胝仏母の加持を受ける」



(准胝仏母)


「帰命仏母総持最勝尊(きめいぶつもそうじさいしょうそん)
安住梵門千叶宝蓮座(あんじゅうぼんもんせんきょうほうれんざ)
光明灌注充満我身心(こうみょうかんちゅうじゅうまんがしんしん)
所有功徳事業悉如意(しょゆうくどくじごうしつにょい)。」


自分の頭頂に准胝仏母がおられ
准胝仏母の胸の中央には このような眞言の輪があり




虹色の光を放っていて
その光が 自己の身・口・意の業を清めると観じる。


「オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ・ボロン。」(何遍も誦す)


この眞言を誦す時 声高に誦して他者にも聞かすならば
他者にも罪障の滅尽と安楽を得させる。


もし 他者に聞こえないぐらいの微声によって
普通の速度で誦すならば
仏母の微妙本心より離れる事がないとされる。


もし唇や歯を動かさず
舌を顎につけずに 極微声で誦すならば
根本より離れる事がないとされる。


そして 仏母の自己の頭頂より入って 自己に融合し
自己の胸の中央に 眞言の輪が光り輝く様子を観じる。


(祈願)

「懇祈仏母最上勝加持(こんきぶつもさいじょうしょうかじ)
唯願恒住我心蓮月輪(ゆいがんこうじゅうがしんれんがちりん)
賜我威権随願益衆生(しがいごんずいがんやくしゅじょう)
直至円証菩提不棄舎(ちょくしえんしょうぼだいふきしゃ)。」



(回向)

「願我依此所修最勝福(がんがいししょしゅうさいしょうふく)
速登至尊准胝妙覚位(そくとうしそんじゅんていみょうがくい)
亦将衆生悉皆安置此(えきしょうしゅじょうしつかいあんちし)
仏母妙徳最上聖果地(ぶつもみょうとくさいじょうせいかち)。」



1遍誦す。

「オン・ランム
オン・シリンム
オン・マニ・ペメ・ウン
ナムサッタナン
サンミャク・サンブッダ・グチナン・タニャタ
オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ・ボロン。」
コメント (2)