宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「愛染明王の加持を受ける」

2016年08月24日 | Weblog






──いつまでも玄学界で つきまとう もみじの男疑惑──


|・#)=3 もみは 女の子なんだよ。



+++++++




(愛染明王)


3遍誦す。


「頂礼(ちょうらい)
南無(なむ)
金剛愛染明王(こんごうあいぜんみょうおう)。」


「南無(なむ)
愛染明王法蔵海(あいぜんみょうおうほうぞうえ)


「南無(なむ)
愛染明王壇城海会(あいぜんみょうおうだんじょうかいえ)
聖者衆(せいじゃしゅう)。」


両手を内縛し
左右の中指を立てて 指の第一関節を交差させて
両手を頭上に持ち上げ
時計回りに3回回しながら
「ウン・タキ・ウン・ジャク。」を7遍誦し

回すごとに 光が両手から溢れ出して 自己に流れ注いで満たし
自己が愛染明王に変化じると観じ

それから 手印を頭上で解いて
ゆっくり手を降ろす。

コメント (6)

(后土(伊邪那美命)を拝する)

2016年08月24日 | Weblog





(后土(伊邪那美命))





           | 愛善苑 |


          ∞∞∞ 祭壇  ∞∞∞


  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ「…素戔嗚尊さま!
            お願いです

            ウチの人の心が
            江ノ島の女性宮司に揺れないようにして下さい!」





  (武 田 茜)          (大 物 主)
ζ~(  `m´)~ζ         (`m´  ) 




(大 物 主)
(  `m´) 「…素戔嗚尊に祈ってはいけない。

          愛善苑の本尊を 大黒天とすべきである。」




  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ「…こっくり大魔王?!

           でも お父様が守られた信仰です。
           素戔嗚尊こそが ミロク様であられるのです。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…さて
          道教・チベット仏教・ヒンドゥー教・古代エジプト信仰は
          天津神の母である 伊邪那美命と 
          国津神の母である 西王母の 2つの母と

          素戔嗚尊という あがない主を持つ。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…キリスト教・北欧神話などでは
          国津神の母である 西王母の1つの母と

          素戔嗚尊という あがない主や救世主を持つ。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…一般の神道では 
          伊邪那美命と 素戔嗚尊の両方が悪という扱いが多く

          神道では
          母も あがない主も不在の状態で

          ただ 天照大御神に対する信仰に偏重しており

          神道によって 得仙するという方が 無理な現状で

          実質的に 道教や密教の方が優れている状態になっている。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…宮地神仙道ではこれまで

          太上老君=天皇大帝という図式になっていたのであるが

          三清の1人=四御の1人という事には 絶対にならないため
          その図式の整理を要していた。

          その為 
          太上老君=思兼神
          玉皇=伊邪那岐命 という事にした。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…そして 伊邪那美命は このように拝する。」




「志心帰命礼(ししんきめいらい)
九華玉けつ(きゅうかぎょくけつ)
七宝皇房(しっぽうこうぼう)
承天禀命之期(しょうてんひんめいしき)
主執行陰陽之柄(しゅしっこういんようしへい)
道推尊而含弘光大(どうすいそんじがんこうこうだい)
徳数蓄于柔順利貞(どうすうちくうじゅうじゅんりてい)
効法昊天(こうほうほうてん)
根本育坤元之美(こんぽんいくこんげんしび)
流形品物(るぎょうひんぶつ)
生成施母道之仁(せいせいせもどうしじん)
岳涜是依(がくとくぜい)
山川成仗(さんせんじょうじょう)
大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいせいだいじ)
承天効法(しょうてんこうほう)
后土皇地祇(こうどこうちぎ)。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…まあ とにかく
          素戔嗚尊に祈願するより

          我に満州鶏を捧げて祈願する事で
          迅速に叶えられるのである。」



  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ「…その 満州鶏は 一体どこにいるのですか?!」





(大 物 主)
(  `m´) 「…今日は 鉄砲洲稲荷神社の境内で
          満州帝国大会が開かれているので

          満州鶏は そこにいるのである。」



  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ…!



   ──電車を乗り換え あかねは 鉄砲洲稲荷神社に急いだのです──




           | 鉄砲洲稲荷神社 | 



       ──鳥居をくぐって 境内に入ると──




           | 満州帝国大会 | 




  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ

          
       |・) 「日本人民は 保衛 釣魚島をして 示主権する!!!!!!!!!!」
         



  (出 口 茜)
ζ~(  `m´)~ζ…


──満州帝国旗のはためく境内の中
  女の子が演説をしていましたが
  やはり 鶏さんは どこにもいなかったのです──
コメント (4)

六芒星の折り方

2016年08月24日 | Weblog




六芒星の折り方
https://www.youtube.com/watch?v=UQXWnVGxzvw

♪バリ島のバンブーミュージック
https://www.youtube.com/watch?v=auAB8Jvyo_U

♪ガムラン スマララティ
https://www.youtube.com/watch?v=KB5rbeqyKo8

♪Nuvvasalu - Ashok
https://www.youtube.com/watch?v=A4LgdFEomiw

♪とねりこの森
https://www.youtube.com/watch?v=evxR38UtSsY

わたしが一番きれいだったとき by 茨木のり子
https://www.youtube.com/watch?v=ZP9Ns23TTFg

♪詩人の魂
https://www.youtube.com/watch?v=758N_Jl_DyE

♪Moulin Rouge
https://www.youtube.com/watch?v=cg0VlriQaYs

♪惚れぼれ酒場
https://www.youtube.com/watch?v=HcLO6kdZ94c

♪つボイノリオ伝説の歌
https://www.youtube.com/watch?v=986fbZjMmXA


コメント (2)

「人の死の前後の不思議な兆し」

2016年08月24日 | Weblog



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


同級生の話
息子とその父親が具合悪くなって二人とも死ぬんじゃないかってなったとき
息子の方が「心配するな親父も連れていくから」と言ったそうです。
本当に二人とも同じ日に亡くなりました。

*******

ウチの祖父は亡くなる数日前に娘(私の母)滅多に食べない
インスタントラーメン食べたいから来たといい、
私の家でラーメン食べて帰ったらしい。
あとは4月になくなったのですが、
これまた普段食べないスイカ、水ようかんが食べたいと言って来たそうです。

*******

玄関の母が生けた生花が剣山ごと倒れた。
その後父の看病のため病院に行っていた母から
お父さんがもう危ない。早くおいで。って
電話がかかってきた。
偶然なのか何かの知らせだったのか。
その後病院へ向かっている車の中で
父が亡くなったと母から電話があり、
一緒に病院へ向かっていた兄と無言になった。
今まで生花が倒れた事なんて一度もなかったし
後にも先にもその時の一度だけ。

*******

父がガンで亡くなる二日くらい前。
もうほとんど会話も出来なくなっていた時
突然「おばぁさーん!」と叫んだ。
おばあちゃん(父の母)が迎えに来たの?って聞いたら
うん、うんと頷いて、それからはもう
まともに話は出来なくなった。

三年前に亡くなったおばぁちゃんが父を迎えに
来たんだね、って。

*******

父親が亡くなる前日、平日仕事なんて休んだことのない人が、
たまには休むと言いその日、母とずっと会えずにいた祖父母の家を訪れゆっくり過ごした。

次の日の夜、父が仕事帰り家に電話をかけてきて
『今日はなんだかロマンチックな気分だ』と母に話したそう。
その30分後病院から電話。父が車に跳ねられたという知らせ。
病院に駆けつけた時には冷たくなってた。
コメント (2)

「上師馬鵬の加持を受ける」

2016年08月24日 | Weblog




(  `m´) 「…さて 密教の中では
         馬頭明王・カルラ・金剛手菩薩という
         火性の三尊が合体した 上師馬鵬が拝されまして」


(上師馬鵬)


(  `m´) 「…この上師馬鵬に供養を捧げて この眞言を誦す事で
        強力に障や魔が除かれ
        速やかに仏果を成就する事ができるとされます。」


「オン・アー・ウン
マハ・グル・アルシグ・ニルシグ・フリー・ウン・チョム・パット。」




「羂索観音」

灯明や浄水 香や供物を捧げて行います。

7遍か21遍誦す。

「オン・アー・ウン。」


右手を 親指を手の中に入れて 
親指の先を 薬指の付け根につけて
残りの四指を握って 7遍誦す。

「オン・シリン・ウン。」


右手を握ったまま
額→喉元→胸の中央→右肩→左肩の順序で触れて加持を与え
最後に 額の前に手を持ち上げて 手を開く。


合掌して誦す。

「那摩(なま)
十方三世常住(じっぽうさんぜじょうじゅう)
一切上師三宝(いっさいじょうしさんぽう)。」(3遍誦す)

「那摩(なま)
鏡智観自在菩薩(きょうちかんじざいぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」(3遍誦す)


「那摩(なま)
蓮華龍尊黄公念祖(れんげりゅうそんこうこうねんそ)
金剛上師(こんごうじょうし)。」(1遍誦す)


3遍誦す。

「我与無余衆有情(がよむよしゅううじょう)
直証菩提永帰依(ちょくしょうぼだいえいきえ)
仰懇時刻垂護念(ぎょうこんじこくすいごねん)
自利利他祈加持(じりりたきかじ)。」



胸の前で 手印を結ぶ。

左右の人差し指と薬指を外縛し
左右の中指を直立させ
左右の親指と小指を立てて 指先同士を離す。



目の前に 大きな黒雲が広がり
その中から このような姿の観世音菩薩が現れる様子を視覚化する。




そして 菩薩は左手に羂索を持ち そこから 強烈な白色の光が放たれ
その光が 自分の頭頂から入って 全身を満たし
自己の悪障や煩悩 厄などを洗い それらが全身の毛穴から排出され
自己が完全に清められ 安楽を得ていると感じる。

手印を結んだ両手を頭上にまで持ち上げ
頭上で印を解いて 両手を膝の上に降ろす。

そして数珠を取り 下の3つの中から いずれかの眞言を108遍以上誦す。


「オン・バジュラ・ダルマ・バダマ・バサ・ウン・アー・ディシタ・サルバ・ムン・スワハー。」

「オン・ギリ・ギラ・ラワ・ロウディラ・ウン・パッタ。」


合掌して回向と祈願を誦す。
どのような回向と祈願でもよろしいが
このような回向と祈願を誦す事もできる。


「弟子○○(でし 自分の名前)
今謹以此持誦(こんきんじしじしょう)
鏡智観自在菩薩心呪之(きょうちかんじざいぼさつしんじゅし)
殊妙功徳(しゅみょうくどく)
至誠専伸回向(しせいせんしんえこう)
祈願(きがん)
那摩(なま)
鏡智観自在菩薩(きょうちかんじざいぼさつ)
慈光注照(じこうちゅうしょう)
悲願摂受(ひがんしょうじゅ)
令使弟子○○(れいしでし 自分の名前)
身心康健(しんしんこうけん)
消宿現業(しょうしゅくげんごう)
増諸福慧(ぞうしょふくけい)
息災除障(そくさいじょしょう)
円成善根(えんじょうぜんこん)
道心不退(どうしんふたい)
現眷安楽(げんけんあんらく)
先亡超昇(せんぼうちょうしょう)。」




「阿しゅく如来の加持を受ける」



画像のような眞言の輪の前で誦す。

「南無(なむ)
慧日遍曜上師持金剛(けいじつへんようじょうしじこんごう)

南無(なむ)
東方不動滅悪趣如来(とうほうふぞうめつあくしゅにょらい)

南無(なむ)
無怒金剛抜罪密王蔵(むどこんごうばつざいみつおうぞう)。」


眞言の輪が 藍色の光を放ち
中央の金剛杵が金色に光り輝く様子を観じ
金剛杵に集中して三昧に入り
その光によって 自己の罪障が清められてゆく様子を観じつつ 7遍か21遍誦す。



「ナモ・ラトナ・トラヤーヤー
オン・ガガニ・ガガニ・ロチャニ・ロチャニ
トロタニ・トロタニ・トラサニ・トラサニ
プラティハナ・プラティハナ
サルバ・カルマ・パラムパラ・ニメ
サルバ・サットバナム・チャ・ソーハー。」


「オン・アクソビヤ・ウン。」(21遍誦す)

コメント (2)