宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「日君の加持を受ける」

2020年02月10日 | Weblog




東方に向かって焼香し
左手の人差し指を曲げて
親指の先で 人差し指の直角になっている部分を押さえ
残りの指を立てます。

心の中で3遍
「オン・バニツラ・グンダリ・ソワカ。」と誦してから

左目の前に 赤い太陽が輝く様子を観じ、
その太陽の気の中に 金尺を持った蓬頭大将がおり、

息を吸い込んで 気を吸い込んで下丹田に納めてから

蓬頭大将が 香炉の香雲の中に立っている様子を観じて
心の中で3遍誦す。

「郁儀之神(いくぎししん)
離宮霊眞(りくうれいしん)
灌服九芒(かんぷくきゅうぼう)
元亨利貞(げんこうりてい)。」

そして 純陽の気が絶えず自己の身体に流入するのを感じ、
また蓬頭大将の金尺の先が 自己の胸の中央に向かい、
尺の先から気を注がれる様子を観じて 9遍心の中で誦す。

「オン・バニツラ・グンダリ・ソワカ。」

気を更に吸い込んで
気が各丹田などに至る様子を観じる。
コメント

「呪詛や邪眼より身を守る」

2020年02月10日 | Weblog



一杯の浄水を用意し、
1遍誦し終える毎に 水面に息吹をかける事を 7回繰り返してから
その水を飲む事で 呪詛や邪眼より身を守られるとされます。

★「オン・ヴァジュレ・ムンティ・ヴァジュレケー・ヴァード
  ヴァジュレ・バーンドウ・ドシュ・ドヴァール
  ヴァジュレ・パーニー・ピヴェチャーノ
  ダーキニー・ダーピニー・ラクショヴ・サルヴァーン
  マントレ・ジャヨ・シャトゥル・バーヨ
  ダーキニー・ヴァーヨ・ジャーノー・ヴァーヨ
  カーリー(Lの発音)・カーリー(Lの発音)・シャームナテ
  ブラフマ・キー・ディシュ・サーシュ・ダーキニー・ミリー(Lの発音)
  カリー・モロ・ジード・ガート・カレティー・パタネ・パーニー
  カレ・グアー・カレ・ヤーネ・カレ・スーテ・カレ・パリハーセ・カレ
  ナヤン・カダークシー・カレ・アーポナー・ハーテ・パルハーテ
  ジヤテー・サンチャーレ・キラ(Lの発音)ニー・ポタニー
  アニントゥシュヴァリー・カレ・アテ・ヴィジュナーン・アヒンナ
  ナガヨ・モヒン・カレトサーラ・クテー・ティル(Lの発音)スケム・サローパデ
  
  オン・モシディディ・グルパラーイ・ストリー・リ(Lの発音)ン
  マハーデヴ・キー・アージュナー。」



コメント

「牛王の言葉と概念」

2020年02月10日 | Weblog




仏教で 牛が重視されているのは、
仏教の源流である ヒンドゥー体系、そしてゾロアスター教における 
聖牛信仰の流れを汲んだものであるようですが


「日蓮宗祈祷聖典」では
「如来や菩薩を 牛王としたり 牛に譬えられる事には
どのような根拠があるか」という解説のために
数ページが割かれています。

「法華経玄賛」の中にも
「二十八世尊(にじうはっせそん)
眼睫猶若牛王(げんしょうゆうにゃくぎゅうおう)」という言葉が見られたりして
法華経から見ても 「牛王」という言葉や概念は 間違いとは言えないようですが、


「日蓮宗祈祷聖典」の中では
「大般涅槃経の十八巻」の以下の部分を引用して
牛王の言葉や概念を どのように解するべきかという質疑が掲載されています。

「名大沙門(みょうだいしゃもん)
大婆羅門(だいばらもん)
大浄畢竟到於彼岸(だいじょうひっきょうとうおひがん)
無能勝者(むのうしょうしゃ)
無見頂者(むけんちょうしゃ)
無有怖畏不驚不動(むうふいふくふどう)
独立(どくりつ)
一無侶(いちむりょ)
無師自悟(むしじご)
疾智(しっち)
大智(だいち)
利智(りち)
深智(じんち)
解脱智(げだつち)
不共智(ふくち)
広普智(こうふち)
畢竟智(ひっきょうち)
智宝成就(ちほうじょうじゅ)
人中象王(にんちゅうぞうおう)
人中牛王(にんちゅうぎゅうおう)。」



コメント

「無能勝大明王陀羅尼経」

2020年02月10日 | Weblog


以下 「無能勝大明王陀羅尼経」の一部です。

「我今宣説(がこんせんせつ)
彼悪魔羅恃其力勢(ひあくまらじごりきせい)
現種種色相而来相持(げんしゅじゅしきそうにらいそうじ)
菩薩見已止住其軍(ぼさつけんいしじゅうごぐん)
同彼兄弟而説此言(どうひきょうだいにせつしごん)
我千倶胝劫為求菩提(がせんぐていごういぐぼだい)
捨自身命及以男女(しゃじしんみょうきゅうになんにょ)
乃至財宝而無悋惜(ないしざいほうにむりんしゃく)
発大誓願修此精進難行苦行(ほつだいせいがんしゅししょうじんなんぎょうくぎょう)
為有情故起利他行(いうじょうこきりたぎょう)
慈心悲愍覬得円満(じしんひみんきとくえんまん)
彼悪魔羅見此事已(ひあくまけんしじい)
来為我障(らいいがしょう)

菩薩是時(ぼさつぜじ)
憶念此無能勝大明王陀羅尼(おくねんしむのうりょうだいみょうおうだらに)
以彼明力令彼魔羅及大軍衆(にひみょうりきりょうひまらきゅうたいぐんしゅ)
悉皆退散(かいしつたいさん)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)

タドヤター・イティ・ミティ・ティラ・ミラ・ミティ・ミリジ・スヴァーハー。」
コメント

「月曜日の護符」

2020年02月10日 | Weblog



この月曜日の護符を 月曜日に見つめる事で
来週の月曜日までに 物事がスムーズに進むとされます。
コメント

( ピザパーティー in  中山御殿 )

2020年02月10日 | Weblog


+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■ 


(中山善司)               
(  `m´)  「…先日 道端に

           スマートフォンが落ちていましたので

           拾って 届け出しましたけれども」


(中山善司)               
(  `m´)  「…スマートフォンは 落とさないように、

           また みんなも

           落とし物を見かけたら

           届け出するようにしようね!」

(中山善司)               
(  `m´)  「…さて 

          私が 辛い物好きである事は

           以前 御話しさせて頂きましたけれども」


(中山善司)               
(  `m´)  「…ピザも

           ハラペーニョを載せた 辛いピザが

           好きなんですよねー」


(中山善司)               
(  `m´)  「…そうだ!

           今日は みんなで ピザを食べよう!」



+++++++++++++++

         ── 今日は 中山御殿で ピザパーティーだ ──


              | ■□ 中山御殿  ■□ |


(中山善司)               
(  `m´)  「…今日は いつもとは違うピザを作るんだよ!
 
           ピザ生地 ピザソース チーズは

           もう 用意ができているから」



   |・)
       (チーズ) ( ピザ生地 )( ピザソース )



(中山善司)               
(  `m´)  「…それじゃ

           ピザ生地の上に

           各自が持参してきた 

           ちょっと珍しいトッピングを載せてね!」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ| かまぼこ |


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もみじちゃんは

              アタシの股間の かまぼこを食べていいんだけど♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ         (`m´  ) |・)



(  `m´)  「…緑っちが

          今日も 変な話しをしているよねぇ」


(中山善司)               
(  `m´)つ(たけのこ)



(出口ペペ)
(  `m´) 「…今日は どちらかと言うと
 
          和風ピザになるのかな?」


(出口ペペ)
(  `m´)つ(わさび)



(  `m´)  「…川中先生が 稲荷神社の宮司だから

           私は 油揚げなんだぁ!」


(  `m´)つ| 油揚げ |



|・)ノ=青ネギ=



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…まあ

              これはこれで 美味しいピザになりそうよね。

              それじゃ 具を刻んで わさびを載せて」

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ| オーブン |  「…それじゃ 10分ぐらい焼きましょう」



(中山善司)               
(  `m´)つ(ビール)  「…それじゃ ピザを焼いている間

                 先にビールを飲むか」

(出口ペペ)
(  `m´)つ(ビール)



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…本当は アタシ

               茄子を持ってきたかったのだけど、

              もみじちゃんが 食べられないから

              かまぼこにしたのよねー

              それじゃ焼けたみたい」


            (  ピザ  )


(  `m´)つ  「…わさびがアクセントになっていて 美味しいなぁ」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…たまに いつもと違うピザがいいよね」


|・)ノ 「美味しいもん」


(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…海苔を加えても 美味しいだろうな」


(中山善司)               
(  `m´)つ| 海苔 |  「…海苔なら あるよ。
                    
                  刻んで ふりかけよう」
 

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…美味しいわねー♪

               アタシ もう3枚食べちゃって」


         (中田善亮)
         (  `m´)つ| ガラッ 


(中田善亮)
(  `m´)  「…兄さん

           みかぐら唄の 十二番目の歌詞の

           修正を 認めて欲しいのです。

           棟梁の数を4人から 5人に変えて 

           五柱目を私の息子の 大亮にして

           特別な魂の棟梁という称号に設定して…」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…ビールも美味しい♪

               あっ」


  (緑っち宮司)                        (中田善亮) 
ζ~(`m´  )~ζ ==========3  ブーーーーーッ!!     !(`m´  )



~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (中田善亮)     
         (  `m´)つ…



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ

              アタシの ピザガスを浴びて

              中田のおっさんが気絶しているみたいだけど」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…それじゃ 食べ終わったし       |・)!

              もみじちゃんは

              アタシと一緒に 大阪に帰りましょうね♪」



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…梅子は          |・)!

           大本本部で

           御神業を行うのだ」



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…もみは         |・)!
   
            甘露台の前に額づいて

            パパから幼児天理教育を受けると 誓うのだ!」



(  `m´) 「…もみちゃん 危ない

          逃げるんだぁーーーーー!」



|ミ サッ!



コメント

「ヤクシニの加持が得られる」

2020年02月10日 | Weblog




ヤクシニは 日本で言えば 
稲荷や夜叉などに相当する存在で

以下のマントラを 日没後に誦す事で
ヤクシニから神力の加持が授けられるとされ、

40万遍誦す事で 加持が円満成就するとされますが、
ヤクシニに供物を捧げて祈り
何遍か誦すだけでも
加持が得られるようです。



★「ヴィカーラー(Lの発音)・アイム・フリーム・シュリーム・フム・スヴァーハー。」

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++


数年前、山を歩いてたら変な人に会いました。

道の真ん中で40程の女性が震えてて、
通りかかると「一緒に下山して下さい」って泣きながら頼むんです。
その様子が尋常じゃないので、何か事情があるのだろうと快諾しました。

歩きながら訳を聞いたのですが、私の言葉には反応してくれません。
山を下りるまで私の裾を掴んでいて、
しきりに念仏(メチャクチャですが)を唱えているようでした。

山を下りきったとき、「大丈夫ですか?」と声をかけたら、
恐る恐る周りを見回して「あぁーーー」といって崩れ落ちてしまいました。
肩を貸して休憩所を兼ねてるみやげ物屋に入って話を聞いてみました。

その女性があのあたりを通りかかったときに、
どこからともなく、わらべ歌のような歌声が聞こえたそうです。

見回しても誰もいなく、気のせいだと進んでいくと、
いつの間にかまた元の場所に戻っていて、再び歌が聞こえる。

歩くとまた戻る。だんだん歌声が近づいて来たとか。
しかも、だんだん相手の声に歓喜が混じってきた。

歌は数え歌らしく、近づいてくるごとに内容が聞こえるようになり、
「よっつ、よみじはぬけだせぬ。ひがくれ、たそがれ、いのちくれ」と
数えられたところで恐怖で動けなくなり、そこに私が通りかかったそうです。

私の知る限り、その山は特に変な言い伝えもなく普通の観光名所です。
そのみやげ物屋の老いた店員さんも、そんな話は知らないと言います。

すると、一緒に下山してあげた女性は、
「以前、同じように立ちすくんで居る人を助けてあげたことがある」とポツリと語りました。

私はちょっと嫌だな、と思いました。それ以来、1人で山には入ってません。
コメント

幸せは夢でなく

2020年02月10日 | Weblog





♪幸せは夢でなく
https://www.youtube.com/watch?v=JHshLasgE9k

♪灰とダイヤモンド
https://www.youtube.com/watch?v=y9BAGfu3loE

♪追憶
https://www.youtube.com/watch?v=tqznXcW3zOc

♪ 旅立ち
https://www.youtube.com/watch?v=fiKFZCQ3yaY

♪ love adventure
https://www.youtube.com/watch?v=T6rdxSXvsKE
コメント

「聖多羅菩薩経」

2020年02月10日 | Weblog


ターラ菩薩の像に礼拝を捧げて
「聖多羅菩薩」の陀羅尼を受持する事で
安楽や無障礙が得られるとされます。

「爾時(にじ)
世尊為彼乾闥婆王及一切衆会(せそんいけんだっぱおうぎゅういっさいしゅえ)
先説聖多羅菩薩陀羅尼曰(せんせつしょうたらぼさつだらにわつ)

ナモ・サンマンタ・ナルシビヤク・サルヴァ・タターガテイ
ビユ・アルハテ・トゥビヤク・サンミャク・サンブッテイビヤク
ナマ・バガバテイエイ・アルヤ・タラエイ
オン・サルヴァ・タターガタ・タター・タブタクチ
ハリシュテイ・ブッテイ・サルヴァ・タターガタ・サルヴァ・ダルマ
タガガナ・アミラビシュッダ・ダルマテイ・マハー・ナヤ・ハルヴァリ・スヴァーハー。」

「一切罪や煩悩を滅する」



結跏趺坐で座し 右手を膝の上に置いて
親指を中指の甲の上に載せて輪を作り
残りの指を伸ばす。

左手は 手のひらを上にして
指先を右に向ける形で 胸に当てて
中指と薬指を曲げて 親指で上から押さえて
残りの指を伸ばして 慈眼を開いて誦す。


「オン・サルヴァ・タターガタ・ビサムポダナ・バジュラ・フーン・フーン。」

そのようにして 一切罪や煩悩を滅する事が得られる。


「仏頂放無垢光明入普門観察一切如来心陀羅尼」




以下 「仏頂放無垢光明入普門観察一切如来心陀羅尼」で
受持する事で 日の出の光明のごとき三業清浄、
長寿 善願の円満が得られ
水火の害や 障が除かれるとされます。

「ナモ・サルヴァ・タターガタナーム
 オン・マハーチンタマニ・ジュヴァラーナーム
 サガラガムビル・アーカルサヤ・アーカルサヤ
 アユンダラ・アユンダラ・サンダラ・サンダラ・クサナ・クサナ
 クシニ・クシニ・クスヌ・クスヌ・サルヴァ・タターガタ・マハーサマヤ
 ティシュタ・ティシュタ・ドゥルガテ・マハー・ブバナ・サカラ・サムソダヤ
 マム・サルヴァ・サットヴァムスチャ・バガヴァティ・サルヴァ・パーバム
 ビマラ・ジャヤ・ジャヤ・ジャヤサブデ・スプラ・スプタ・スポタヤ・スポタヤ
 ビガタ・アバラニ・バヤハラニ・ハラハラ・フーム・フーム・フーム
 ムリチュダンダ・ダレ・アバヤ・プラダ・ウスニサビャバロキテ
 サマンタ・ムケ・サマンタ・ビャバロキテ・マハー・マエ・ダレ
 マハー・パーサ・ダレ・アモガパーサ・アーモガ・ビマレ・アカルサヤ・アーカルサヤ
 アカッダヤ・アカッダヤ・ダラダラ・サムバラ・サムバラ・インドラーヤ・ビソダニ
 ソダニ・ソダニ・サムソダニ・ビソダニ・ビソダニ・ハラハラ・ママ・サルヴァパーバム
 サルヴァ・タターガタ・クラブジャ・サマヤ・ティスタ・プラナーシャントゥ・パパム
 ソシャントゥ・パパム・プラサラトゥ・ママ・ブニェ・ピナーシャントゥ・パパム
 サルヴァ・キルパサハラ・マニビスッダ・ソダヤビマレ・ビカシタパドメ
 カビチャ・ティブジェ・サラパーラミター・パリプラニ

 オン・サルヴァ・タターガト・スニサ・ビロキテ・スヴァーハー

 オン・サルヴァ・タターガタ・グヤナ・アディスタナ・アディスティテテ・スヴァーハー

 オン・アユダティ・スヴァーハー

 オン・プニャダテ・スヴァーハー

 オン・プニャ・ビロシテ・スヴァーハー

 オン・サムハラネ・スヴァーハー。」
コメント