宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「自己の悪しきカルマや不運を浄める呪」

2020年09月07日 | Weblog



こちらはタイ仏教における
自己の悪しきカルマや不運を浄める呪です。

「パ・パ・パ・ウィ・サ・タ・パ
〇〇(自分の名前)
〇〇(自分の年齢)。」
コメント

「タイ仏教式で ナライ仙の加持を受ける」

2020年09月07日 | Weblog



(ナライ仙:ガルダに乗るヴィシュヌ神)

ヒンドゥー教と融合した タイ仏教においても
ナライ仙が 礼拝の対象となっており、

ナライ仙に 礼拝や供養を捧げたり
ナライ仙のお守りを身に着けて誦す事で
ナライ仙の加持が授けられるとされます。

3遍誦す。

「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 ハルラト・スムマ・スム・プッタサ。」

3遍か7遍誦す。

「オン・ペッチャ・ナライ・カブ・サイ・ソン
 プラ・ラム・アン・チェウワー
 プロンマ・サプライワ・アッネワ
 
 オン・サタン・グレウン・トラニ
 グレウン・バダン・サラパ・グレウン
 トゥア・ロ(Lの発音)カ・グレウン・サワハー

 エカ・ナラヤ・テワ・イッティ・パタナ・ラワンサ
 エカサラ・プロマトゥ・タトゥ・サマ・ヘス・テウォ
 テワ・ナラヤ・ウォン・サテウェ・ソン・プロンマ
 タテワンタ・タラタ・インス・テワウェ・アワタ
 ラマ・ウォンサ。」
コメント

「慈しみを他の有情に広げる」

2020年09月07日 | Weblog




タイ仏教の呪で 
その日の間に20遍誦す事で
慈しみを他の有情に広げる事ができるとされます。

「スキノワー・ケミノ・ホントゥ・サッパエ
サッター・パワントゥ・スキタター。」
コメント

「祓文」

2020年09月07日 | Weblog





コメント

「勝天王般若波羅蜜経」

2020年09月07日 | Weblog




「勝天王般若波羅蜜経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたり 書写したり 他人に教えたりする事で

三宝から断絶する事がなくなるとされます。


以下 「勝天王般若波羅蜜経」の一部です。


「タドヤター・アーフラ・フラ・バティ・フララナー
サクナ・チャ・チャ・チャ・チャ・チャ
ニスラナー・クスタ・クスタ・クサヤ・アクサヤ
サマ・サマニカラー・ハー・フラ・フラ・バティ
ビラバティ・キナ・アビシティ・ニッサラニー
ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・マティ・アバタ・ニバタ
バルタ・ナルターヌサーリニー・ブタヌ・スムルティ
ヘマーヌサーヌ・スムルティ・ホ・デヴァーヌスムルティ
ホ・ナーガーナーム・ヤクサーナーム・ガンダルヴァーナーム
マホラーガーナーム・スヴァスティル・バヴァトゥ
サルヴァ・サットヴァーナーム・メルタカラントゥ
マハー・パリヴァルタ・サミタター・ダラニ
ガルジャトゥ・サムドラ・ベガティ

若龍(にゃくりゅう)
夜叉(やしゃ)
乾闥婆(けんだっぱ)
阿修羅(あしゅら)
迦樓羅(かるら)
緊那羅(きんなら)
摩ご羅伽(まごらが)
一切衆生皆得安安穏(いっしょうしゅじょうかいとくあんあんのん)
大王(だいおう)
此大神呪(しだいじんしゅ)
三世諸仏為護正法(さんぜしょぶついごしょうぼう)
擁護天王(ようごてんのう)
人王(にんのう)
宜応誦持(ぎおうしょうじ)
怨賊悪難魔障正法皆悉消滅(おんぞくあくなんましょうしょうぼうかいしつしょうめつ)
諸仏如来為令正法久住世故(しょぶつにょらいいりょうしょうぼうくじゅうせこ)
護天(ごてん)
人王(にんのう)
使其護法(しごごほう)

説是般若波羅蜜神呪法門時(せつぜはんにゃはらみつじんしゅほうもんじ)
一切天宮(いっさいてんくう)
大地(だいち)
諸山(しょざん)
大海皆悉震動(たいかいかいしつしんどう)
衆中八万衆生(しゅちゅうはちまんしゅじょう)
発阿耨多羅三藐三菩提心(ほつあのくたらさんみゃくさんぼだいしん)。」
コメント

( 真柱様と カツオのたたきを食べよう! )

2020年09月07日 | Weblog



+++++++++++++++

           ■ 裏天理時報 ■ 

(中山善司)               
(  `m´)  「…かつおの刺身や たたき、

           好物ですよ」

(中山大亮)
(  `m´)  「…おいーーーっす!

           実は私 占いが得意です。

           最近は 占いをやっていませんが、

           昔は プロの占い師になれるかなあと 考えたりもしました。

           意外に思われるかなあ?

           タロット占いの話しなら

           クソガキとも 話しが合いそうやなあ」
          


+++++++++++++++

               
           | ■□ 中山御殿 ■□ |


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…中山のおっさんが

             今日は カツオのたたきを

             ご馳走してくれるという事で 来たんだけど♪」


  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…カツオのたたきを載せた カルパッチョ、

             私は この食べ方も好きなんや。」


           |・)
               (カルパッチョ)


(  `m´)  「…美味しそうだなぁ」



  (中山善司)               
 (  `m´)つ(ビール) 「…それじゃ みんな

                 好きな物を飲んでいいよ」



           (中山大亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中山大亮)
(  `m´)つ|タロット| 「…今日 私の事を

                タロット占いの 大亮先生と呼んで下さい」

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ
            
             大亮も カルパッチョを食べに来たの?」


(中山大亮)
(  `m´) 「…いえ

          今日は みんなを占う為に来たのです」


(中山大亮)
(  `m´) 「…タロットカードというのは 性質上、

          色々なものを宿しやすいですね。

          たまに カードに鬼神が宿ってしまう事があり、

          そういうカードで占うと 百発百中で的中する、

          しかし そういうカードを使い続けると、

          自分の寿命が縮んでしまうみたいで」


  (中山善司)               
 (  `m´)つ(ビール) 「…私は 占いの事は 気にしないタイプだよ!

                 お前も ビールを飲んで

                 食べていきなさい」

(中山大亮)
(  `m´)つ|節制| 「…えーと 

               まずは 緑っちさんを占おう。

               節制のカードが出たなあ。

               緑っちさんは 色々な面で

               節制をした方がいいのかもしれない」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(ビール) 「…何の事ー?

                   おビール8本目、

                   カツオも美味しいわねー♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…もみじちゃんは           |・)!

             アタシの股間の カツオのたたきを

             食べていいんだけど♪」



(中山大亮)
(  `m´)つ|魔術師| 「…やっぱり

               私の占いは 当たっているようだぞ。

               次に お兄ちゃん、

               魔術師のカードが出たぞ。

               お兄ちゃんは 魔術が好きやろう?」



(  `m´) 「…もちろん

          宮地神仙道では 呪術の研究もしたりするよ。

          でも 生活の中で 呪術を多用するかと言えば

          全然 そんな事は 無いんだなぁ」


(中山大亮)
(  `m´)「…今の所

         私の占いは 凄まじい的中率を 誇っている。

         それでは 伯父さんとクソガキ親子の 未来について

         占おうか」



  (中山善司)               
 (  `m´)つ(ビール) 「…大亮

                 そんな事は 占わなくていいから、

                 カードを置いて 食べなさい」


(中山大亮)
(  `m´)つ|塔|「…あー もう          |・)!

             腹が立って しょうがないや。

             クソガキに 不吉な 塔のカードでも

             投げつけたくなるよ」


(中山善司)                        (中山大亮)
(`m´  ) ========3  ブーーーッ!! |タロット|  (`m´  ) 
      
     

           (中山善司)               
           (  `m´)
                    ~ガス~  ~ガス~
                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ
                  |魔術師|
            |隠者|          |節制| |塔|
                 |戦車|  |力|  
                           |皇帝|   


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ 大亮が

             占いの途中で

             気絶してしまったようだけど」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ 「…それじゃ カツオも食べた事だし   |・)!

              もみじちゃんは、

              アタシと 大阪に帰るはずよね?」
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は           |・)!

            教祖殿で 額ずいて

            私は パパの御指導に従って

            立派なようぼくになりますと 誓うのだ」」


(  `m´) 「…もみちゃん 危ない

          逃げるんだぁーーーーー!」



|ミ サッ!
コメント

「ロザリオ 栄えの第一玄義 主の復活」

2020年09月07日 | Weblog







♪正教会聖歌 第103聖詠(詩篇104篇)
https://www.youtube.com/watch?v=h99I44snVjU

♪美しい正教会の聖歌「ヘルヴィムの歌」
https://www.youtube.com/watch?v=_WPR2DTSapo

ロシア正教会のキリル総主教、南極を初めて訪問 
聖堂で奉神礼 なぜ南極?
https://www.youtube.com/watch?v=LivpftOGZJI

北鹿ハリストス正教会 復活大祭聖体礼儀 2
https://www.youtube.com/watch?v=iKK3HjldRdg

♪キリスト教(正教会/東方諸教会)の世界遺産6選
https://www.youtube.com/watch?v=54G_tqGI2Ak
コメント

「釈尊の最後の十生の法門を得る」

2020年09月07日 | Weblog



釈尊は 輪廻転生を繰り返したとされ、
こちらの タイ仏教における呪を誦す事で
釈尊の最後の十生の法門が得られるとされます。

「タエ・チャ・ス・ナエ・マ・プ・ジャ・ナー・ウィ・ワエ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++

自分はちゃんと本当に力を持った霊能者である方に過去世を見てもらいました

前世が江戸後期、幕末の〇〇藩(〇〇=現在生まれ育って住んでいる場所)の家老で
藩主の側近で仕えていた上の位の武士だったのを知った
もう少しで出世し成し遂げそうなとき、権力争いで負け、また下の者が事件を起こし
上の自分が責任を感じて失脚し敗北感や劣等感をずっと背負い
隠居し、切腹したそうです

過去に思い当たる節々がたくさんあってゾっとした

性格はプライドが高く、負けず嫌いで人の倍ネガティブ思考
昔から愛されてなかったり、嫌なことがあったり、
蔑まされたり、見放されたり、捨てられたりというのに敏感で
8,9才から腹に包丁あてて死のうとしてたこと何度も何度もあった
死ぬことしか考えてなくて、いつの間にか包丁持ってる癖が今もある

学校で、武士の儚く散るという意味で武士についての絵を描いてた
それから時代劇は昔からたくさん見るほうで
切腹シーンや武士の死ぬ場面を見ると数十秒ですぐ泣けて、おかしくなったように泣いてる
昔から武士がもともと好きでフィギュアもあって、刀も持っている

今世の自分のミッションは生真面目に考えすぎるのをやめて、
喜ぶことを増やし「楽しむ人生」にするということです
18歳の女ですがこれから頑張りたいです・・・

*******

ニコニコの 前世退行催眠やった。

砂漠のようなところで、白い布っぽい服と頭に被るもの?
付けて、髪はウェーブがかった黒髪のオッサンだった。
歩きながら、「壺、水…」とその2つを大事なことと
考えているイメージだたな。
なんか普通すぎすまそ。
コメント

「焼香して煙を捧げて 聖果を得る」

2020年09月07日 | Weblog




焼香して 煙が諸仏菩薩と 一切有情に届いて
供養する様子を観じつつ誦します。

3遍誦す。

「礼敬(らいけい)
世間広大威徳(せけんこうだいいとく)
自在光明如来(じざいこうみょうにょらい)。」


7遍誦す。

「ナモ・スルパヤ・タターガタヤ・タドヤター
オン・スル・スル・プラスル・プラスル・スヴァーハー。」

7遍誦す。

「ナマ・サルヴァ・タターガタ・アヴァロキテ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」


1遍誦す。

「ナモ・ヴァイスラヴァナーヤ・マハー・ラージャーヤ
シヴェ・スヴァーハー。」

「ナマー・サマンタ・ブッダーナン
オン・ヴァイスラヴァナーヤ・スヴァーハー。」

「以此功徳為祝願 (にしくどくいしゅくがん)
聖者毘沙門天王 (しょうしゃびしゃもんてんのう)
並諸姻親与眷属(へいしょいんしんよけんぞく)
輔弼使者及営従 (ほひつししゃきゅうえいじゅう)
国界一切諸有情 (こっかいいっさいしょうじょう)
願増長威徳勢力(がんぞうちょういとくせいりき)
信戒聞舎及受慧 (しんかいもんしゃきゅうじゅえ)
形貌端厳増相好 (ぎょうぼうたんごんぞうそうこう)
気力充盈弁才勝(きりきじゅうえいべんざいしょう)
色身香味触所縁(しきしんこうみそくしょえん)
悉獲富貴大自在 (しかくふうきだいじざい)
一切如意願吉祥(いっさいにょいがんきっしょう)
願諸能於仏法中 (がんしょのうおぶっぽうちゅう)
開正法眼証聖果 (かいしょうぼうげんしょうしょうか)
三十七品助道法(さんじうしちぼんじょどうほう)
願皆円満速通達 (がんかいえんまんそくつうたつ)
願諸得甘露妙法 (がんしょとくかんろみょうほう)
速証無上正等覚(そくしょうむじょうしょうとうがく)。」



「三宝の加持を受ける聖文」



1904年に生まれ 1900年に入滅された
アユタヤ県の ワット・サケーの高僧であった
ルアン・ポー・ドゥー聖僧は
神足通や 聖なる夢告 仏教法術の精通などによって知られ、
現在もなお 礼拝の対象となっています。

こちらは ルアンポー・ドゥー聖僧が 夢の中で教えられた、
三宝の加持を受ける聖文です。

「ブッダン・サラナン・クッチャーミ
 ダルマン・サラナン・クッチャーミ
 サンカン・サラナン・クッチャーミ。」



「拘留孫仏の加持を受ける」



過去七仏の 4番目に当たる
拘留孫仏に礼拝や供養を捧げて誦します。


「見身無実是仏身(けんしんむじつぜぶっしん)
了心如幻是仏幻(りょうしんにょげんぜぶつげん)
了得身心本性空(りょうとくしんほんしょうくう)
斯人与仏何殊別(しにんよぶつかしゅべつ)。」

何遍も誦す。

「ナモ・バガバティ・カラカサンダーヤ
タタガターヤ・アルハテ・サンミャク・サンブッダーヤ。」

コメント