宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「六地蔵の加持を受ける」

2020年09月24日 | Weblog



六地蔵に礼拝を捧げて誦します。

「オン・サルヴァ・タターガタヤ・ハラ・ムンナラ・ガルラメ。」

右手の親指の先を 薬指の付け根につけて
右手を握り
そのように握った右手を 額→左肩→右肩→胸の中央→喉元の順番に当てながら
各処で「ウン。」と念じる。 計5遍念じる事になる。

「智拳印」を結び
目の前に「ア字」があり



「ア字」が七宝の楼閣に変成し

楼閣の中央に「キリク字」があり



「キリク字」が8枚の花弁を持つ蓮華に変成し
その蓮華の中央に これらの6つの種字があり




それらの6つの種字が 
地蔵・宝印手・宝処・宝手・地持・堅固意の 六地蔵に変成して
六地蔵の周囲を聖衆が取り囲んでいる様子を観じて

両手を合掌し 左右の親指と人差し指のみを内縛して
手印を結んだ両手を 胸の中央→額→喉元→頭頂の順に当てて
それから108遍誦す。

「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ。」

各1遍誦す。

「自帰於仏(じきおぶつ)
当願衆生体解大道発無上心(とうがんしゅじょうたいげたいどうほつむじょうしん)。」

「自帰於法(じきおほう)
当願衆生深入経蔵智慧如海(とうがんしゅじょうじんにゅうきょうぞうちえにょかい)。」

「自帰於僧(じきおそう)
当願衆生統理大衆一切無礙(とうがんしゅじょうとうりたいしゅいっさいむげ)
和南聖衆(わなんしょうしゅ)。」

再び 右手の親指の先を 薬指の付け根につけて
右手を握り
そのように握った右手を 額→左肩→右肩→胸の中央→喉元の順番に当てながら
各処で「ウン。」と念じる。 計5遍念じる事になる。

再び1遍誦す。

「オン・サルヴァ・タターガタヤ・ハラ・ムンナラ・ガルラメ。」



コメント

「大地の女神 テッルスの加持を受ける」

2020年09月24日 | Weblog


(大地の女神 テッルス)

ローマ神話における 大地の女神 テッルスの
図像や象徴に 礼拝や供養を捧げて
以下のラテン語の祈祷文を誦す事で
大地の女神の加持が授けられます。

★「テッル(Lの発音)ス
  テッラ・マーテル
  パトロナ・ナチュラエ・エト・ヴィアエ・スアエ
  アド・テ・イン・サンクティタテム・ヴェニオ
  ノンポスチェレ・アウテム・ロガレ
  プロ・プルデンティア・トゥア・プレチャリ
  イスタム・ホモ・デレリ(Lの発音)ンクエヴィト
  アウクスィリ(Lの発音)アレ・コンセクトル
  レフェクティオニス・カラ(Lの発音)ミタティス・カウサ
  イスタム・ノンサピエンス
  アド・エレ(Lの発音)メンタ・ファシヴェラント
  
  オ・テッル(Lの発音)ス
  ナチュラ・マーテル
  クラトリクス・テッラエ・アヴィアエ
  プロ・ドニス・グラティス・ヴォビス
  エト・クム・オムニブス・コセンティレ・デヴォヴェオ。」
コメント

「三宝の加持を受ける」

2020年09月24日 | Weblog



誦す事で 三宝の功徳が得られます。


「功徳繁栄円獲若金山(くどくはんえいえんかくにゃくこんざん)
三界怙主徹断三垢染(さんがいこしゅてつだんさんくせん)
目如大蓮花弁之仏陀(もくにょだいれんげべんしぶっだ)
彼為三界最初善吉祥(ひいさんがいさいしょぜんきっしょう)

仏之眞義至尊無動揺(ぶっししんぎしそんむどうよう)
普聞三界三善供養処(ふもんさんがいさんぜんくようしょ)
浄妙聖法寂静諸衆生(じょうみょうしょうぼうじゃくせいしょしゅじょう)
彼為世間第二善吉祥(ひいせけんだいにぜんきっしょう)

僧衆具法聞吉祥富有(そうしゅぐほうもんきっしょうふう)
人天与非天之供養処(にんてんよひてんしくようしょ)
威徳之根愧等最上聚(いとくしこんざんとうさいじょうじゅ)
彼為世間第三善吉祥(ひいせけんだいさんぜんきっしょう)。」
コメント

「いろは和讃」

2020年09月24日 | Weblog









コメント

「五戒を受持する」

2020年09月24日 | Weblog




五戒を受持する意向を持ち

五戒を受持する場合
正式には 僧から授かるものですが、
自分で 祭壇に礼拝して 受持する事もできます。

祭壇で焼香し、
合掌して ひざまずいて誦します。


「弟子〇〇(でし 自分の名前)
従今日起至心帰依(じゅうこんじつししんきえ)
上師三宝(じょうしさんぽう。」


3遍誦す。

「諸仏正法衆中尊(しょぶつしょうぼうしゅちゅうそん)
直至菩提我帰依(じきしぼだいがきえ)
我以所行施等善(がにしょぎょうせとうぜん)
為利衆生願成仏(いりしゅじょうがんじょうぶつ)。」

3回頂礼する。


「善逝薄伽梵(ぜんぜいばがぼん)
請降臨住此(せいこうりんじゅうし)
受我閼伽供(じゅがあかく)
唯願証知我(ゆいがんしょうちが)

善逝薄伽梵(ぜんぜいばがぼん)
請降臨住此(せいこうりんじゅうし)
受我浴足供(じゅがよくそくく)
唯願証知我(ゆいがんしょうちが)

清浄従浄生(しょうじょうじゅうじょうしょう)
諸天妙塗香(しょてんみょうずこう)
我今信供養(がこんしんくよう)
受已愛念我(じゅいあいねんが)

清浄従浄生(しょうじょうじゅうじょうしょう)
諸天微妙華(しょてんみみょうげ)
我今信供養(がこんしんくよう)
受已愛念我(じゅいあいねんが)

可意林精華(かいりんせいか)
合成微妙香(ごうじょうみみょうこう)
我今信供養(がこんしんくよう)
受已愛念我(じゅいあいねんが)

可意薬精華(かいやくせいか)
此諸眞言食(ししょしんごんじき)
我今信供養(がこんしんくよう)
受已愛念我(じゅいあいねんが)

吉祥除損害(きっしょうじょそんがい)
善妙遣黒暗(ぜんみょうけんこくあん)
我今信供養(がこんしんくよう)
願受此灯明(がんじゅしとうみょう)

依怙具大悲(えこぐだいひ)
大師一切智(だいしいっさいち)
福田功徳海(ふくでんくどくかい)
我敬礼如来(がけいらいにょらい)

清浄離諸欲(しょうじょうりしょよく)
善故脱悪趣(ぜこだつあくしゅ)
純一眞勝義(じゅんいつしんしょうぎ)
礼敬寂滅法(らいけいじゃくめつほう)

解已脱解道(げいだつげどう)
善住諸学処(ぜんじゅうしょがくしょ)
具功徳勝田(ぐくどくしょうでん)
敬礼諸僧伽(けいらいしょそうが)

受持童子身(じゅじどうじしん)
壮厳智慧炬(そうごんちえく)
滅除三世暗(めつじょさんぜあん)
敬礼妙吉祥(けいらいみょうきっしょう)

諸仏所称賛(しょぶつしょしょうさん)
修集妙功徳(しゅしゅうみょうくどく)
名称観世音(みょうしょうかんぜおん)
敬礼常悲者(けいらいじょうひしゃ)

大力忿怒身(たいりきふんぬしん)
善哉持明王(ぜんざいじみょうおう)
降伏諸難調(ごうぶくしょなんちょう)
敬礼持金剛(けいらいじこんごう)。」


3回頂礼する。

「一切世界中(いっさいせかいじゅう)
所有諸如来(そうしょにょらい)
菩薩阿羅漢(ぼさつあらかん)
願皆証知我(がんかいしょうちが)

于我一切生(うがいっさいしょう)
所造諸罪障(しょぞうしょざいしょう)
在生死海中(ざいしょうじかいちゅう)
往生及現世(おうしょうぎゅげんせ)

由貪欲愚痴(ゆうとんよくぐち)
恚怒所憤発(いぬしょふんほつ)
于仏法僧伽(うぶっぽうそうが)
師長及父母(しようぎゅふも)

阿羅漢菩薩(あらかんぼさつ)
随一供養処(ずいつくようしょ)
並于有情類(へいううじょうるい)
有徳或無徳(うとくこくむとく)

自造諸罪業(じぞうしょざいごう)
及教他令造(きゅうきょうたりょうぞう)
或復少随喜(こくぶしょうずいき)
放逸微細罪(ほういつみさいざい)

身語意所造(しんごいしょぞう)
総集尽無余(そうしゅうじんむよ)
我今如現対(がこんにょげんたい)
諸仏菩薩前(しょぶつぼさつぜん)

至誠恭敬礼(しせいきょうけいらい)
以厭患心意(にえんかんしんい)
合掌将諸罪(がっしょうしょうしょざい)
数数而懺悔(すうすうにさんげ)

我所造衆罪(がしょぞうしゅざい)
如仏所現知(にょぶっしょげんち)
我今如是悔(がこんにょぜげ)
后終不復造(こうしゅうふぶぞう)。」


3回頂礼する。

「弟子〇〇(でし 自分の名前)
従今日起(じゅうこんじつき)
至心発誓(ししんほっせい)
帰依上師三宝(きえじょうしさんぽう)
祈請十方一切諸仏菩薩(きせいじっぽういっさいしょぶつぼさつ)
降臨道場(こうりんどうじょう)
為作証明(いさしょうめい)
祈請諸仏菩薩(きせいしょぶつぼさつ)
加持護念(かじごねん)
令我等永不退転(りょうがとうえいふたいてん)。」

3回頂礼する。

3遍誦す。

「帰依仏(きえぶつ)。」

3遍誦す。

「帰依法(きえほう)。」

3遍誦す。

「帰依僧(きえそう)。」

3回頂礼する。


「弟子〇〇(でし 自分の名前)等(とう)
従今日起(じゅうこんじつき)
至心発誓(ししんほっせい)
尽行寿受持根本五戒(じんぎょうじゅじゅじこんぽんごかい)
誓不毀犯(せいふきはん)
祈請十方一切諸仏菩薩(きせいじっぽういっさいしょぶつぼさつ)
降臨道場(こうりんどうじょう)
為作証明(いさしょうめい)
祈請諸仏菩薩(きせいしょぶつぼさつ)
加持護念(かじごねん)
令我等永不退転(りょうがとうえいふたいてん)。」

3回頂礼する。



世尊在世修行(せそんざいせしゅぎょう)
受持根本五戒(じゅじこんぽんごかい)
一、不殺生(いち ふせっしょう)(3遍誦す)
二、不ちゅう盗(に ふちゅうとう)(3遍誦す)
三、不妄語(さん ふもうご)(3遍誦す)
四、不邪淫(し ふじゃいん)(3遍誦す)
五、不飲酒(ご ふおんじゅ)(3遍誦す)

上師在世修行
受持根本五戒受持根本五戒(じゅじこんぽんごかい)
一、不殺生(いち ふせっしょう)(3遍誦す)
二、不ちゅう盗(に ふちゅうとう)(3遍誦す)
三、不妄語(さん ふもうご)(3遍誦す)
四、不邪淫(し ふじゃいん)(3遍誦す)
五、不飲酒(ご ふおんじゅ)(3遍誦す)

今弟子(法名或俗名)
尊仏教導修行(そんぶっきょうどうしゅぎょう)
亦受持根本五戒受持根本五戒(やくじゅじこんぽんごかい)
一、不殺生(いち ふせっしょう)(3遍誦す)
二、不ちゅう盗(に ふちゅうとう)(3遍誦す)
三、不妄語(さん ふもうご)(3遍誦す)
四、不邪淫(し ふじゃいん)(3遍誦す)
五、不飲酒(ご ふおんじゅ)(3遍誦す)

3回頂礼する。

(回向)

「願将一切善根功徳(がんしょういっさいぜんこんくどく)
全部回向上師三宝(ぜんぶえこうじょうしさんぽう)
及尽虚空遍法界一切衆生(ぎゅじんこくうへんほうかいいっさいしゅじょう)
願同円正智(がんどうえんしょうち)
早登菩提(そうとうぼだい)
願一切吉祥円満(がんいっさいきっしょうえんまん)。」

3回頂礼する。



コメント

「愛に生きる者の祈り」

2020年09月24日 | Weblog








コメント

( 天理幼稚園 天理教校見学 )

2020年09月24日 | Weblog



+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■



(中山善司)               
(  `m´)  「…秋田県銘菓の もろこしを食べたら

           とにかく 口の中が渇いて

           ちょっと食べにくいと感じましたね」

          
(中山大亮)
(  `m´) 「…おいーーーっす!

          私は個人的にラーメンの好みが

          うるさい方です。

          好みの麺とかスープとかの組み合わせでないと

          あんまり食べたいと思えないんだなー」



+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             今日は 天理教校見学の見学です。」


            \  やったーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…天理教校は そうですね

             カトリック教で言えば 神学校のような所になります。

             2年間の修練生活を 天理教校で送るという事になっていて、

             皆さんの中にも 将来

             天理教校に入学する子も いると思います」


(  `m´)つ 「…先生

           真柱様が 天理教校の校長先生なのですか?」


ζ~(  `m´)~ζ 「…いえ

            校長先生は 別の方です。

            真柱様は 早起き天皇という事で」


ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは 天理教校まで 歩いていきましょう」



           | ■□ 天理教校 ■□ |

          | ■□ おてふり練習場 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…さあ 

             これから 学生たちが

             おてふりの練習をするようですよ」

(  `m´)|・)し

ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ

      ζ~(  `m´)~ζ

    (校長先生)
   (  `m´)つ 「…諸君の中で

              黒板に 夜露死苦などと書いた者は誰か、

              正直に手を挙げなさい!」


    (校長先生)
   (  `m´)つ 「…また 諸君は

             信仰生活の基礎を身に着けるために

             在籍しているのであるから、

             深夜に 寮の窓を開けて

             違う部屋の学生と 窓から互いに大声で話すとか

             そういう修学旅行気分であってはなりません!」


    (校長先生)
   (  `m´)つ 「…あと 飲み終わった後の ペットボトルを

              廊下に並べて ボウリングごっことか、

              そんな遊びをするために 

              教校の寮があるのではないのです!」



ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ

             校長先生も 生徒の御指導に

             苦労なさっているようですね」


   (校長先生)
   (  `m´)つ 「…それでは 諸君

              これから おてふりの練習だが、

              質問はないかな?」


   (  `m´)つ 「…せんせー

              今日のおてふりの練習は

              チェッカーズの曲に乗って やってみたら

              どうですかー?」


   (校長先生)
   (  `m´)つ 「…おてふりは 

              竹の子族の踊りじゃないんだ!

              ヤングの音楽に乗ってやるというのは

              限りなく 邪道というものだ!」


   (  `m´)つ 「…じゃあ 

              先生世代の フォークソングだったら

              いいんですかー?」


   (校長先生)
   (  `m´)つ 「…フォークソングだって 駄目だ!

              諸君は この教校に
              
              一体 何を学びに来ているというのだ!」


   (校長先生)
   (  `m´)            |・)し    



♪風
https://www.youtube.com/watch?v=zRUQhnnUA20

|・)し♪ 「役員はいつも 黒塗り高級車に乗っていて
       役員はいつも 献金足りないと説教をする
       「貧に落ち切れ」って ようぼくに言っても
        役員はただ 神様商売やっているだけ

        役員はいつも 拝金主義になっていて
        役員はいつも 口だけで神様を忘れる

        大教会の立派な建物の中で
        神がいない大きな祭壇がある
        「南無天理王命」と 祈ってみても
        そこには 欲深いだけの役員がいるだけ

        ようぼくはいつも 現状の切なさに
        ようぼくは時に耐え切れず 教会を出る

        おやさまを求めて 大教会に行っても
        ようぼくの献金が 浪費されるだけ

        悔い改めず 豪勢な宴会をやってたり
        悔い改めず 高価な着物を着てるんだ
        おやさまを求めて 大教会に行っても 
        そこには 欲深いだけの役員がいるだけ 
        役員がいるだけ 役員がいるだけ」


   (校長先生)
   (  `m´)            |・)し    




           (中山大亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中山大亮)
(  `m´)つ  「…校長先生               |・)し!

            クソガキが お邪魔をしているようですので、

            すぐこちらで捕獲いたします」




            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…「夜のサービスエリアでコーヒー」

                       何か 懐かしい響きだよ!

                       ジー君 登場!!」
(中山善司)               
(  `m´)つ  「…大亮!

           娘を捕獲する事など

           伯父さんが 許可するわけないのや!

            金玉パンチ!!!」



       (中山大亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ

              今日は真柱様も 御来校されたようですね」



(中山善司)               
(  `m´)            |・)し



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は              |・)し!

            この教校のステージで おごそかに
           
            私は今日から パパの御指導に従って

            立派なようぼくになりますと 誓うのや」



|ミ サッ!



      
コメント

「悲しみの聖母への痛悔の祈り」

2020年09月24日 | Weblog








♪小フーガ ト短調 BWV578 (バッハ)
https://www.youtube.com/watch?v=RgvLZpTQre8

♪ヨーロッパ ダンスホールで待ちわびて
https://www.youtube.com/watch?v=BtyIKFqw7ok

♪宇宙防衛軍
https://www.youtube.com/watch?v=lnrvIyxeYSs


♪愛のゆびきり
https://www.youtube.com/watch?v=kliC6tVH2pE

♪雨あがりのビル街
https://www.youtube.com/watch?v=r1qtMlkNml0
コメント

「四天王総呪」

2020年09月24日 | Weblog


四天王に礼拝や供養を捧げて誦す事で
四天王の加持が得られます。

「オン・アー・ウン・ラ(Lの発音)ケン・ソワカ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++


すごく簡単な方法、まずアジナーの鍛え方①

指先を眉間に近付けると微妙に違和感を感じるが、そこがアジナーの位置。
これを果物ナイフなどの刃物で試してみて欲しい。
どんな鈍い人でも感じる程ビリビリくる。
少し慣れると、m単位で離れた位置からでも感じる事ができる。
ペンなどの尖った物でもある程度代用できるので、授業中や休憩中でも練習出来るのが◎。

ちなみにこれを教えてくれた師匠は剣道の達人。
相手の動きが読めるようになり、眉間から殺気をビームのように放つ(イメージ)で、
フェイントをかけたり、動きを封じたりできるとか何とか…

その②

①のアジナーに集中した状態で、眉間を頭の奥に引き込むようにイメージすると、
頭の中心に血が集まりってじんじん脈打つように感じる。
そこがアジナーの本体位置、つまり松果体と思われる。(眉間はあくまでも感覚器)。
やり過ぎると頭が痛くなったりするので注意。
しばらくは眉間と中心とのエネルギーの経路をイメージする瞑想を続ける(ここまでが②)。

慣れて来たら、何も使わず①が出来るようになる。
次は目を開けて普通に行動している状態で②の状態を維持できるようにする。
以上。

これだけなんだが、簡単かつ誰でも効果が感じられるので、騙されたと思ってやってみな。

師匠は絶対人に教えるなと言ってたが、このスレなら過疎気味だから大丈夫かと(笑)
あと、一部のチャクラだけ鍛えると、
身体のエネルギー収支が合わなくて体調崩したりするので、やり過ぎに注意。

*******

「眉間に刃物」を近づける鍛え方を続けてる人っていないの?

あれ始めてから眉間ジンジンがいつでも簡単に出来るようになったし、
眉間から頭の真ん中にかけてエネルギーの通路みたいのが出来た。
その状態で瞑想すると物凄くリアルな映像が見えるよ。
授業中とか電車の中でも手軽に出来て楽しいぜw
コメント

「旧暦の毎月八日に ラゴラ星を祀る」

2020年09月24日 | Weblog


本日は 旧暦の8月8日です。


道教の一部・大乗仏教・タイ仏教・ヒンドゥー教に共通して、
ラゴラ星神を祀る事で
障や災や難 中毒などを免れ 開運が得られるとされますが、

道教の一部においては 

1歳、10歳、19歳、28歳、37歳、46歳
55歳、64歳、73歳、82歳の男性

6歳、15歳、24歳、33歳、42歳、51歳、60歳
69歳、78歳、87歳の女性が 特にラゴラ星の凶の影響を被りやすいとされ、

また旧暦の毎月八日に ラゴラ星が
人界に降ってくるとされ、
黄紙に 縦書きで
「供奉
天宮神首羅喉羅君之神位」と書いたものを
北方に設けた祭壇に安置して、 
祭壇に 上の画像のような配置で 9つの灯明を置いて礼拝します。


「ガネーシャ神の加持により 自己憐憫を除く」


(ガネーシャ神)

ガネーシャ神を拝して 供養して 以下のように誦す事で
陰魄が優位である所の 自己憐憫や 理由のない憂鬱などの状態を
除く事ができるとされます。


★「オン・ガッダインヤーヤ・ナマー。」


「生命の樹における ヘーの径を開発する」


(生命の樹)

「生命の樹」は 自己の内側における
霊的構造が象徴化されたものであり、

10のセフィラを繋ぐ径(パス)は 霊的脈管に照応するもののようで、
各径(パス)には それぞれのヘブライ文字が当てられており、

こういった各径(パス)に ヘブライ文字が当てられている事は、
仏教における 「華厳四十二字」と同じようなものであるようです。


霊的な進化向上を遂げるためには
10のセフィラと それぞれの径(パス)を開発して 
発達させる必要があり、

1つの体系の中では
径(パス)のヘブライ文字を天使化して それに祈り、
その径(パス)を開発し 発達させてゆく方法を採っています。


「ヘー」の文字が照応しているのは 
「コクマー」「ケテル」を繋ぐ径(パス)であり、
このように祈ります。

★「ヘヒエル(Lの発音)
ヘヒエル(Lの発音)
ヘヒエル(Lの発音)
知性の構成と名づけられし者よ
御身に訴えたり
全能の主 ヨー・ヘー・ヴァウ・ヘーの み名によって 来たりたまえ

アドナイの栄光のため
御身の この大いなる生命の創造の知恵を
わが内なるものとならしめたまえ。」


★「ヘー

レ(Lの発音)ゲム・ポネ・ミヒ・ドミネ・ヴィアム
イウスティフィカティオヌム・トゥアルム・エクスクイラム
エアム・セムペル

ダ・ミヒ・インテッレ(Lの発音)クトゥム・エト・スクルタボル
レ(Lの発音)ガム・トゥアム・エト・クストディアム
イッラ(Lの発音)ム・イン・トト・コルデ・メオ

デドゥク・メ・イン・セミタ・マンダトルム・トゥオルム
クイア・イプサム・ヴォル(Lの発音)イ

インクリ(Lの発音)ナ・コル・メウム・イン・テスティモニア
トゥア・エト・ノン・イン・アヴァリティアム

アヴェルテ・オクロ(Lの発音)ス・メオス・ネ・ヴィデアント
ヴァニタテム・イン・ヴィア・トゥア・ヴィヴィフィカ・メ

スタトゥエ・セルヴォ・トゥオ・エロ(Lの発音)クイウム
トゥーム・イン・ティモレ・トゥオ

アムプタ・オブプロブリウム・メウム・クオド・ススピカトゥス
スム・クイア・インディキア・トゥア・インクンダ

エッセ・コンクピヴィ・マンダタ・トゥア・イン
アエクイタテ・トゥア・ヴィヴィフィカ・メ。」
コメント