宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「帝釈天の加持を受ける」

2020年09月20日 | Weblog


(帝釈天)

帝釈天の図像や 種字に
礼拝や供養を捧げて誦します。

「至心奉請(ししんぶせい)
帝釈尊天(たいしゃくそんてん)。」

3遍誦す。

「オン・アー・ウン。」

「オン・アモガ・プジャ・マニ・パドマ・ヴァジュレ
タターガタ・ヴィロキテ・サンマンタ・プラサラ・ウン。」


1遍誦す。

「対治修羅天中主(たいじしゅらてんちゅうしゅ)
三目観察于三世 (さんもくかんさつうさんぜ)
衛持仏教四部衆(えいじぶっきょうしぶしゅ)
供養天主帝釈尊 (くようてんしゅたいしゃくそん)
居止妙高帝釈前(きょしみょうこうたいしゃくぜん)
随順方便輔政化 (ずいじゅんほうべんほせいか)
一切諸天眷属衆(いっさいしょてんけんぞくしゅ)
供養円満一切願(くようえんまんいっさいがん)
具大清浄諦信心(ぐだいしょうじょうていしんじん)
摧壊貢高我慢山(さいかいこうこうがまんざん)
侍従導師遵奉教(じじゅうどうしじゅんぶきょう)
供養八部眷属衆(くようはちぶけんぞくしゅ)。」


何遍も誦す。

「オン・インディリヤ・スヴァーハー。」

1遍誦す。

「オン・ヴァジュラ・モクシャ・ムー。」

「願以此功徳(がんにしくどく)
回向帝釈天主(えこうたいしゃくてんしゅ)
和眷属聖衆(わけんぞくしょうしゅ)
福徳威力悉増明(ふくとくいりきしつぞうみょう)
衆善普臻証菩提(しゅぜんふしんしょうぼだい)。」

1遍誦す。

「オン・ヴァジュラ・モクシャ・ムー。」
コメント

「生命の樹における ザインの径を開発する」

2020年09月20日 | Weblog




(生命の樹)

「生命の樹」は 自己の内側における
霊的構造が象徴化されたものであり、

10のセフィラを繋ぐ径(パス)は 霊的脈管に照応するもののようで、
各径(パス)には それぞれのヘブライ文字が当てられており、

こういった各径(パス)に ヘブライ文字が当てられている事は、
仏教における 「華厳四十二字」と同じようなものであるようです。


霊的な進化向上を遂げるためには
10のセフィラと それぞれの径(パス)を開発して 
発達させる必要があり、

1つの体系の中では
径(パス)のヘブライ文字を天使化して それに祈り、
その径(パス)を開発し 発達させてゆく方法を採っています。


「ザイン」の文字が照応しているのは 
「コクマー」「ゲブラー」を繋ぐ径(パス)であり、
このように祈ります。

★「ザイニエル(Lの発音)
ザイニエル(Lの発音)
ザイニエル(Lの発音)
打ち破る者と名づけられし者よ
御身に訴えたり
全能の主 ヨー・ヘー・ヴァウ・ヘーの み名によって 来たりたまえ

アドナイの栄光のため
御身の この大いなる生命の創造の知恵を
わが内なるものとならしめたまえ。」


★「ザイン

エモル・エスト・ヴェルビ・トゥイ・セルヴォ・トゥオ
イン・クオ・ミヒ・スペム・デディスティ

ヘアクメ・コンソラ(Lの発音)タ・エスト・イン
フミリ(Lの発音)タテ・メア・クイア・エロ(Lの発音)
クイム・トゥーム・ヴィヴィカヴィト・メ

スペルビ・イニクエ・アゲバント・ウスクエクア・クエ・ア
レ(Lの発音)ゲ・アウテム・トゥア・ノン・デクリ(Lの発音)ナヴィ

メモル・フイ・イウディキオルム・トゥオルム・ア・サエクロ(Lの発音)
ドミネ・エト・コンソラ(Lの発音)トゥス・スム

デフェクティオ・テヌイト・メ・プラエ・ペッカトリブス
デレリ(Lの発音)ンクエンティブス・レ(Lの発音)ゲム・トゥアム

カンタビレ(Lの発音)ス・ミヒ・エラント・イウスティフィカティオネス
トゥアエ・イン・ロ(Lの発音)コ・ペレグリナティオニス・メアエ

メモル・フイ・イン・ノクテ・ノミニス・トゥイ・ドミネ・エト
クストディヴィ・レ(Lの発音)ゲム・トゥアム

ハエク・ファクタ・エスト・ミヒ・クイア・イウスティフィカティオネス
トゥアス・エクスクイシヴィ。」
コメント

「浄土文」

2020年09月20日 | Weblog



礼拝や供養を捧げて誦します。

「一心帰命(いっしんきみょう)
極楽世界(ごくらくせかい)
阿弥陀仏(あみだぶつ)
願以浄光照我(がんにじょうこうしょうが)
慈誓摂我(じせいしょうが)
我今正念(がこんしょうねん)
称如来名(しょうにょらいみょう)
為菩提道(いぼだいどう)
求生浄土(ぐしょうじょうど)
仏昔本誓(ぶっしゃくほんぜい)
若有衆生(にゃくうしゅじょう)
欲生我国(よくしょうがこく)
至心信楽(ししんしんらく)
乃至十念(ないしじうねん)
若不生者(にゃくうふしょうしゃ)
不取正覚(ふしゅしょうがく)
以此念仏因縁(にしねんぶついんねん)
得入如来(とくにゅうにょらい)
大誓海中(だいせいかいちゅう)
承仏慈力(しょうぶつじりき)
衆罪消滅(しゅざいしょうめつ)
善根増長(ぜんこんぞうちょう)
若臨命終(にゃくりんみょうしゅう)
自知時至(じちじし)
身無病苦(しんむびょうく)
心不貪恋(しんふとんれん)
意不顛倒(いふてんとう)
如入禅定(にょにゅうぜんじょう)
仏及聖衆(ぶつぎゅしょうしゅ)
手執金台(しゅしゅこんだい)
来迎接我(らいごうせつが)
于一念頃(うちつねんけい)
生極楽国(しょうごくらくこく)
花開見仏(かかいけんぶつ)
即聞仏乗(そくもんぶつじょう)
頓開仏慧(とんかいぶつえ)
広度衆生(こうどしゅじょう)
満菩提願(まんぼだいがん)
十方三世一切仏(じっぽうさんぜいっさいぶつ)
一切菩薩摩訶薩(いっさいぼさつまかさつ)
摩訶般若波羅蜜(まかはんにゃはらみつ)。」
コメント

「最勝大根本陀羅尼」

2020年09月20日 | Weblog






コメント

「焼香して諸仏諸神を供養して功徳を得る」

2020年09月20日 | Weblog



焼香して 3遍誦します。

「祈請十方法界(きせいじっぽうほうかい)
当成就未成就(とうじょうじゅみじょうじゅ)
之一切衆生(しいっさいしゅじょう)
帰依仏(きえぶつ)
帰依法(きえほう)
帰依僧(きえそう)。」

1遍誦します。

「諸仏正法聖僧衆(しょぶつしょうぼうしょうそうしゅ)
直至菩提我帰依(じきしぼだいがきえ)
願我所修諸功徳(がんがしょしゅしょくどく)
為利衆生願成仏(いりしゅじょうがんじょうぶつ)
願此香供遍十方(がんしこうくへんじっぽう)
上供諸仏菩薩(じょうくしょぶつぼさつ)
天(てん)
龍(りゅう)
護法(ごほう)
当地地神(とうちじじん)
及一切有情衆生(きゅういっさいうじょうしゅじょう)。」


7遍誦します。

「オン・アー・ウン。」

香の煙が 赤・青・白・緑・黄色の五色の光となって
諸仏や菩薩 土地神や龍族を供養し、
また五色の光が 五色の甘露に変成して
一切有情に降り注がれる様子を観じます。

何遍も誦します。

「オン・マニ・ペメ・ウン。」
コメント

「謙遜を求める祈り」

2020年09月20日 | Weblog








コメント

( 天理幼稚園 柿の葉寿司 工場見学 )

2020年09月20日 | Weblog




+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■

   ─ 真柱様の御身毛 ─

(中山善司)               
(  `m´)  「…私は ハゲていないんですが、

           でもちょっと 最近

           前髪や つむじの辺りの髪のボリュームが

           少なくなってきたような気がしています。

           単なる光の加減で そう見えるだけならいいんですが」



+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             今日は 天理市内の

             柿の葉寿司の工場見学です。

             見学の後には

             お寿司も試食させてもらえますよ」


               \  やったーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…柿の葉寿司は

             おやさまや 真柱様も御好きな

             奈良県の郷土料理ですが」


ζ~(  `m´)~ζ 「…今日の工場見学では

             働くという事を考えてみるようにしましょう。

             皆さんも大きくなったら お仕事をします。

             そして おやさまの御教えの中で、

             働き、というのは とても大切な事なのですよね」


ζ~(  `m´)~ζ 「…仕事という言葉を

             もう少し難しい言葉にすると

             どういう言葉になるか 知っていますか?」



|・)し 「シノギ。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…月江ちゃん

             カタギの世界は そういう呼び方をしないんですよ。

             【労働】ですね。

             仕事をする人の事を 労働者とも言います」



ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは マイクロバスに乗って

             工場見学に行きましょう」


(中山善司)               
(  `m´)  「…娘に対して 変態男たちが

           【俺は 月江を絶対に離さない】とか

            【早く俺が 月江を迎えに行きたい】とか

            【俺が最初に 月江の体を攻めてから、

             次は月江が 俺の体を攻めて欲しい】など

             異様な事を言っており 心配ですので

             今日も 私が同行させて頂きます」


           ζ~(  `m´)~ζ 



ζ~(  `m´)~ζ 「…真柱様、

            今日は 柿の葉寿司の試食もありますし、
 
            どうぞ御一緒に参りましょう」


             (緑っち宮司)
   (  `m´) ζ~(  `m´)~ζ  「…おこんにちはー♪

                        今日は お寿司を食べられると聞いたので

                        アタシたちも来たんですけれど♪」

ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ こんにちは

             それでは バスに乗って下さい」




           | ■□ 柿の葉寿司 ■□ |

 (係員)
(  `m´)  「…皆さん ようこそいらっしゃいましたー!

           柿の葉寿司は 衛生を第一にして 

           サバと鮭の2種類が製造されています。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             工場の中で 沢山の人が 仕事をされていますね。

             早起き・働き・正直の中の 働きという事を

             頭に置きながら 工場の様子を見てみましょう」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…仕事は大事なんだけれど、

              はぁー 

              アタシは

              パパンとママンの田舎に

              もみじちゃんを連れて 帰ってしまいたい」



 (  `m´) |・)し

    (緑っち宮司)
   ζ~(  `m´)~ζ  「…神社で癒されるとか 言っている人がいるけれど

                 癒されたいのは 巫女である アタシの方なんだから!

                 はぁー 

                 神職って意外と ストレスがたまるの!」



ζ~(  `m´)~ζ 「…お寿司がたくさん 出来上がって来ましたね」
                 

            
 (係員)
(  `m´)  「…さあ 皆さん

           お待ちかねの 試食タイムです。

           醤油をつけないのが 正式な食べ方ですが、

           好みで使っても構いません」


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…あー 美味しい♪

               柿の葉寿司の味で

               癒される感じよね♪」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…やっぱり この味ですよ」




           (中山大亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中山大亮)
(  `m´)つ  「…おい クソガキ!             |・)し!

            お前のせいで 最近こちらにも

            【クソガキの事はどうなっているんですか?】という

             質問がきているんやぞ!

             答えにくいやろが」


(中山大亮)
(  `m´)つ  「…それに 善亮父さんからは         |・)し!

            クソガキを捕獲しろとも言われている。
 
            だから 今日こそ 捕獲して

            表統領室に連れてゆく事にする」

          

(中山善司)               
(  `m´)つ    「…大亮! 

              娘を捕獲するなど

              伯父さんが許さないのや!

              金玉パンチ!!!!!」



       (中山大亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ 「…それじゃ お寿司も味わった事だし   |・)し!

              もみじちゃんは、

              アタシと 大阪に帰るのよね♪」
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は           |・)し!

            柿の葉寿司を食べて、

            パパの御指導によって おやさまの御教えに従いますと

            誓うのや」


(  `m´) 「…もみちゃん 危ない

          逃げるんだぁーーーーー!」



|ミ サッ!
コメント

「聖アンデレ金と 同志殉教者の記念日」

2020年09月20日 | Weblog










ラテン語で祈るロザリオ
https://www.youtube.com/watch?v=_KS0ZFY5qv8

♪ロザリオの奇跡 エルヴィス・プレスリー
https://www.youtube.com/watch?v=HSd7VgYdGos

♪ キリストよ、朝日である主
https://www.youtube.com/watch?v=u_g1dfofR-I

ケルン大聖堂のミサ
https://www.youtube.com/watch?v=oJcD2f185U8

♪Ave Maria
https://www.youtube.com/watch?v=iI1zJLRO6QI
コメント

「ヴィパッサナーの精髄呪」

2020年09月20日 | Weblog



こちらはタイ仏教における
ヴィパッサナーの精髄呪です。

★「アー・ニ・チャ・リ。」



以下 ネットに投稿されていた投稿のコピペです。

++++++++++

胸のチャクラというのは、そこが必要もないのに開き過ぎると、
受身のタイプの人は他者のマイナスエネルギーをどんどん吸い込んで
変なことになりやすいのです。
いわゆる、憑依体質になります。

胸の真ん中に、いつも白または明るいグリーンの光をイメージし、
おにぎりを握るようにきゅっと小さくしてから寝るようにすると良いですね。

*******

第三の目の開き方

第一段階

両掌を熱くなるまでこすり合わせ、わずかに離して向かいあわせる。
そのままゆっくりと動かし、両掌の間に強い圧力や引っ張りあう力を感じるようになったら次へ。

第二段階

目を閉じて両掌を額を包み込むように置く。
第三の目の位置に強い圧力感や何かが這って入ってくるような感じになったら次へ

第三段階

第三の目に意識を集める。
第三の目を中心に、渦を巻くような力を感じるようになったら、その力に意識を集めさらに強める。

ここまでできれば、後は覚醒した第三の目で自らを見つめれば、次に何をすべきか見えてくるはず。


*******

神道ではないが、胎児を呪い殺す。そして次に宿った命に殺した方の魂を入れ込み、
生まれつきの憑依状態というかおかしな形にさせて
霊能に敏感にさせる人間がいることはいる。
邪だ。やるな。

*******

みぞおちのチャクラを経由して丹田にエネルギーを補充するワークが効くかもしれません。

方法は;
落ち着ける環境で、背筋を伸ばして座り、目を軽く閉じゆっくり深呼吸(複式呼吸)します。
空気を吸い込む時、光を一緒に吸い込むイメージを作ります。空気はみぞおちを経由させ、
丹田(ヘソより5-8cm下)で溜めて一旦息と止めます。

息がみぞおちを通過するとき、
光が黄色っぽく輝くようイメージします。同時に「オレは絶対、大丈夫」と念じます。

息が丹田に来たとき、一旦オレンジ色に輝き、銀河状に回転し始めるイメージを作ります。
ゆっくり回転を始めた光が金色に変わるイメージにし、金色の光が広がり下腹部を癒している
イメージを作ります。3-5秒その状態で丹田で息を止め、後、口をすぼめ細く長く息を吐きます。

その際、吐く息とともに、不安や病気(腹下し)がくすんだエネルギーとして体の外に
排出されるイメージを作ってください。
コメント

「無極老母証道玄妙眞経」

2020年09月20日 | Weblog




「無極老母証道玄妙眞経」は読誦する事によって
心性が通霊し 功果が得られ
瑞気を常に受けられ 気が三清に達し
神(しん)が鎮まり 気が凝し
仙籍に名前が列せられるとされます。

以下 「無極老母証道玄妙眞経」の第四章の第三品です。

「原来道性(がんらいどうしょう)
本自霊山(ほんじれいざん)
霊台打掃(れいだいだそう)
莫染塵埃(ばくせんじんあい)
無情無慾(むじょうむよく)
止想止観(しそうしかん)
不聞不聴(ふもんふちょう)
少怒少歓(しょうどしょうかん)
参禅参道(さんぜんさんどう)
歳月悠長(さいげつゆうちょう)
霊光自在(れいこうじざい)
不失天良(ふしつてんりょう)
造功立徳(ぞうこうりっとく)
修円経常(しゅうえんきょうじょう)
悪根断滅(あくこんだんめつ)
霊性光芒(れいせいこうぼう)
欲脱諸苦(よくだつしょく)
宜悉修眞(ぎしつしゅうしん)
一心向道(いっしんこうどう)
静養元神(せいようげんしん)
超凡出世(ちょうぼんしゅつせ)
正己化人(しょうこかにん)
大我至公(たいがしこう)
無我相身(むがそうしん)
運心道界(うんしんどうかい)
無私至公(むししこう)
虚心如竹(きょしんにょちく)
禅理自通(ぜんりじつう)
参禅入定(さんぜんにゅうじょう)
率直守中(そっちょくしゅちゅう)
惟吾性実(いごしょうじつ)
万物皆空(ばんぶつかいくう)
道参大乗(どうさんだいじょう)
法界可通(ほうかいかつう)
入聖無為(にゅうせいむい)
大道康荘(だいどうこうそう)。」


「金剛手菩薩の加持を受ける」



金剛手菩薩の聖号を誦して 加持を受ける方法です。

「眞実変化大勢身(しんじつへんげだいせいしん)
大身堅牢能破他(だいしんけんろうのうはた)
如日壊劫大熾燃(にょにつかいごうだいしねん)
菩薩円光亦如是(ぼさつえんこうやくにょぜ)
功徳清浄大宝海(くどくしょうじょうだいほうかい)
善能安住仏刹中(ぜんのうあんじゅうぶっせつちゅう)
時我一心帰命礼(じがいっしんきみょうらい)
降伏部多最上王(ごうぶくたさいじょうおう)。」

何遍も誦す。

「南無(なむ)
大力金剛手菩薩(たいりきこんごうしゅぼさつ)。」



(回向)

「持誦(じしょう)
南無大力金剛手菩薩(なむたいりきこんごうしゅぼさつ)
聖号功徳殊勝行(しょうごうくどくしゅしょうぎょう)
十方三世一切仏菩薩(じっぽうさんぜいっさいぶつぼさつ)
如何発心正行(にょかほっしんしょうぎょう)
随喜回向(ずいきえこう)
我亦如是発心正行
随喜回向(ずいきえこう)。」




「ジャイナ教における 解脱を得させるマントラ」



ジャイナ教における 至高の種字マントラで
非常に奇跡的なものとされ

何遍も誦しながら瞑想する事で
解脱が得られるとされます。

★「オン・フリーン・アルハン。」

コメント