宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖心の祭日の前晩の祈り」

2021年06月10日 | Weblog





コメント

「毘沙門天より福徳を授かる」

2021年06月10日 | Weblog




毘沙門天の図像に 礼拝や供養を捧げて行います。

何遍も誦す。

「南無(なむ)
毘沙門天王(びしゃもんてんのう)。」

何遍も誦す。

「オン・シャダタラヤ・スヴァーハー。」

何遍も誦す。

「オン・サンマンダ・ブッダーナン
ヴェイシュラマダヤ・スヴァーハー。」

3遍か7遍誦す。

「オン・アモガ・ベイロシャノウ
マカボダラマニ・ハンドマ・ジンバラ
ハラバリタヤ・ウン。」


「般若心経」を3遍読経する。



コメント

「狐仙より美貌を授かる」

2021年06月10日 | Weblog




この方法は正式には
易顔符や金箔や 14本の花を用意して
甲丁日か甲成日に行う事になっていますが、
正式な方法は難しいので、

簡略化して 狐仙に焼香して供物を捧げて
祈願する形式にしても
ある程度の加持が得られると思われます。

この方法を行ってゆくうちに
自己の外見が美しくなり、
また他者の目には 霊気が自己の体から
放出されるように見えるとされます。



「歳次(さいじ)
〇〇(自分の生年月日)
求施顔容泛艷(ぐせがんようぼうえん)
善信/善女〇〇(ぜんしん 女性はぜんにょ 自分の名前)
現祈求霊狐大仙(げんきぐれいこたいせん)
桃花女神法(とうかにょしんぽう)
令眞容艷麗(りょうしんようえんれい)
受術弟子誠心叩拜(じゅじゅつでしせいしんこうはい)。」

(ここで火を灯した3本の線香を 両手で持ちながら三拝する)

「祈神恩深抹(きしおんじんまつ)
立顕易顔(りっけんいがん)
至誠至敬(しせいしけい)
匍匐上稟(ほふくじょうひん)。」

再び三拝する。

左手を 親指を内側に入れて握って
右手で「剣印」を結び
「剣印」の先で 水面を指して誦す。


「霊狐大仙桃花神(れいこたいせんとうかじん)
吾今勅訣乞神霊(ごこんちょっけつきつしんれい)
清水巫通玄化(せいすいふつうげんか)
洗卻俗貌易仙容(せんきゃくぞくぼういせんよう)
霊狐大仙勅鏡秀(れいこたいせんちょくきょうしゅう)
洛水艷神甘霖香(らくすいえんしんかんりんこう)
急急易俗貌(きゅうきゅういぞくぼう)
速速化艷光(そくそくかえんこう)
急急如律令勅(きゅうきゅうにょりつれいちょく)。」

そして 浄水で顔を洗う。
コメント

「不空羂索神呪心経」

2021年06月10日 | Weblog




以下 「不空羂索神呪心経」の
呪が書かれている箇所の一部です。

「稽首被服医泥耶皮(けいしゅひふくいねいやひ)
具大慈悲自在大自在(ぐだいじひじざいだいじざい)
能破一切悪鬼神者(のうはいっさいあくきじんしゃ)
速来速来救護我等(そくらいそくらいきゅうごがとう)
クルクル・バラバラ・チャラ・チャラ
サラサラ・カラカラ・カタカタ・パタパタ
マタマタ・ビスッダ・ビサヤ・バーシナ
マハーカールニカー・スヴェタジャジュノバビター
タドナマクタ・マーラーダラ・サルヴァジュナシラシ
クルタンチャマクタ・マハー・ダブタカマラ
クリタ・クラタラ・ドラナサマーディ・ビモクサ
アプラカムビャ・バフサトヴァ・サンタティ
バリバチャカ・マハー・カールニカー
サルヴァ・カルマー・アバラニ・ビソダヤ
サルヴァ・ビャーディ・プラモチャカ
サルヴァ・サットヴァ・アサーパリブーリカ
サルヴァ・サトヴァー・サマースヴァサカ
ナモ・ストゥテ・スヴァーハー。」
コメント

「金光明経 如来寿量品下」

2021年06月10日 | Weblog


「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 如来寿量品下です。









コメント

「仏塔の功徳を得る」

2021年06月10日 | Weblog





チベット仏教では
仏塔について 聞いたり 他者に解いたりする行為が
三世仏の行になるとされます。

以下「宝深経」の一部です。

「有人受慚破戒(うにんじゅぜんはかい)
受信施無悔心(じゅしんせむげしん)
依此定堕三塗八難(えしじょうださんずはちなん)
一心拝見舎利者(いっしんはいけんしゃりしゃ)
其罪即消滅(ございそくしょうめつ)

仏塔是(ぶっとうぜ)
三世諸仏総集処(さんぜしょぶつそうしゅうしょ)
頂礼(ちょうらい)
繞塔(にょうとう)
恭敬献供養(きょうきょうけんくよう)
以及打掃清潔仏塔(にぎゅだそうせいけつぶっとう)
将有下列功徳(しょううげれつくどく)
利益一切如母有情衆生(りやくいっさいにょもうじょうしゅじょう)

一、能満一切衆生的願望(いち のうまんいっさいしゅじょうてきがんもう)
  因已成如意宝(いんいじょうにょいほう)
  一切善願祈請(いっさいぜんがんきせい)
  皆能満願(かいのうまんがん)
  即使是無上成就(そくしぜむじょうじょうじゅ)
  和究竟悉地(わくきょうしっじ)
  也皆可円満(やかいかえんまん)

二、若来朝礼舎利塔(に にゃくらいちょうらいしゃりとう)
  在死亡中陰漂泊期間(ざいしぼうちゅいんひょうはくきかん)
  将見不到三悪道之門(しょうけんふとうさんあくどうしもん)

三、繞塔経行将可獲得(さん にょうとうきょうぎょうしょうかかくとく)
  天道七種功徳(てんどうしちしゅくどく)

一、出身高貴(いち しゅっしんこうき)
二、形体美好(ぎょうたいびこう)
三、得大安楽(さん とくだいあんらく)
四、品徳好与智慧高(よん ひんとくこうよちえこう)
五、得権勢栄耀(ご とくけんせいえいよう)
六、無有疾病(ろく むうしっぺい)
七、長寿(ちょうじゅ)。」

コメント

「御聖体のロザリオ」

2021年06月10日 | Weblog





■十字架の処で誦す。

「おお天主よ 我を救いたまえ
おお主よ わが助けに来たりたまえ。」

「願わくは 父と子と聖霊に栄えあらんことを、
はじめにありしごとく 今もいつも世々(よよ)に至るまで アーメン。」

■第一連の大玉(中心のメダイ)で誦す。

「我らの主が 天主の糧(かて)は 
天より降(くだ)りて 世にいのちを与えんと
のたまいきを黙想せん。」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■10個の各小玉で誦す。

「祝せられた秘跡(ひせき)のうちにましますイエズスが
我らの答える すべての時に 賛美と感謝されんことを。」



■第二連の大玉で誦す。

「我らの主が 我は世の終わりまで汝らと共にあらんと
のたまいきを黙想せん。」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■10個の各小玉で誦す。

「祝せられた秘跡(ひせき)のうちにましますイエズスが
我らの答える すべての時に 賛美と感謝されんことを。」



■第三連の大玉で誦す。

「エマオにて 我らの主が弟子たちに現れ
共に行かれしを黙想せん。」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■10個の各小玉で誦す。

「祝せられた秘跡(ひせき)のうちにましますイエズスが
我らの答える すべての時に 賛美と感謝されんことを。」



■第四連の大玉で誦す。

「我らの主が わがもとに来る者は何人なりとも飢える事なしと
のたまいきを黙想せん。」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■10個の各小玉で誦す。

「祝せられた秘跡(ひせき)のうちにましますイエズスが
我らの答える すべての時に 賛美と感謝されんことを。」




■第五連の大玉で誦す。

「我らの主が わが肉を食べ わが血を飲む者は
永遠のいのちを有さんとのたまいきを黙想せん。」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■10個の各小玉で誦す。

「祝せられた秘跡(ひせき)のうちにましますイエズスが
我らの答える すべての時に 賛美と感謝されんことを。」


コメント

( 天理幼稚園 運動会 )

2021年06月10日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■
 (中山善司)               
 (  `m´) 「…昔 韓国にも巡教しましたけれども、

           韓国のビビンバは 美味しかったですよ!」


+++++++++++++++


           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             今日は 運動会ですが、

             コロナ感染拡大を防ぐために、

             無観客運動会になります。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…先生も 残念に思いますが、

             リスクよりも 安全を取るという事で

             無観客運動会という形になりました。

             それでも皆さん 今日は楽しんで

             競技をしましょうね」



           \  はーーーーーい!! /  
  
  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し




ζ~(  `m´)~ζ 「…はじめに 真柱様より

             御言葉を頂きます」


 (中山善司)               
 (  `m´) 「…皆さん 今日は晴天に恵まれましたが、

           蒸し暑いですので、

           遠慮なく 水分を補給しながら

           競技をして下さい」 


ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは まず

             フラフープ徒競走です。

             フラフープを 縄跳びのように使いながら

             50メートル先のゴールまで 走ってゆきましょう」

          

           \  ワーー!!   ワーーー!!! /  
  
  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…全員完走できましたね。

             それでは 次に

             全員一列に並び

             ミッキーマウス・マーチのダンスです」


        \ ♪ミッキーマウス ミッキーマウス♪ /  ♪
  
 ♪  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)   ♪



                   |・)し

♪追憶
https://www.youtube.com/watch?v=RuAvGi6vIt8

|・)し♪「誠が消えてしまえば 
      神道にもなれない
      教えさえも 守られず

      神とおやさまへの感謝なのだと言い
      献金を また求めてる
      献金を浪費して 高級車に乗る事ができる
      拝金主義の中で 役員は金ばかりだから
      穢されてしまう そんな気がして

      信仰が少しだけでも 役員にあるなら
      ノルマなんかやらないわ
      心の虚しさ 涙でうずめても 
      こぼれ落ちて
      ネットに抗議が溢れている
      献金ノルマなんてやめて
      おやさまはそんな事を望んでないの
      貧に落ち切れって そう教えるのなら
      役員からやれ そんなそんな気がして

      心の埃を 払えと教えるのなら
      役員から払え
      役員から払え そんなそんな気がして」




ζ~(  `m´)~ζ 「…月江ちゃんも           |・)し

             みんなと一緒に

             ミッキーマウス・マーチを歌って 踊りましょう」



        \ ♪ミッキーマウス ミッキーマウス♪ /  ♪
  
 ♪  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは メインイベントの

             借り物競争ですが、

             今日は 無観客運動会のため、

             園庭の芝生の上に 無造作に置かれている物の中から
 
             引き当てたお題のものを 正しく選んで

             ゴールまで走りましょう。

             よーいドン!!」



(  `m´)つ| ハエたたき |  ζ~(  `m´)~ζつ| 青いハイヒール |


           |・)し! | 真柱様の乳首 |



  (中山善司)               
 ⊂(  `m´)つ 「…さーあ 月江は        |・)し!

             パパの乳首をつまみながら

             一緒にゴールまで走るんや!!」



  (中山善司)               
 ⊂(  `m´)つ 「…最近 パパの胸には      |・)し!
 
             肉がついてきたので

             乳首が一層 つまみやすい。」




(西浦室長)
(  `m´)つ  「…表統領先生!!

            あちらで クソガキが

            真柱の乳首をつまんで

            ゴールまで走るべき状態になっているようです」
           


       (中田善亮)
       (  `m´)つ  「…兄さんの乳首の代わりに

                   私の乳首をつまませたら、

                   私の勝ちだろう。」


  (中田善亮)               
 ⊂(  `m´)つ 「…クソガキ!!!!!     |・)し!
                   
             こちらの乳首をつまんで

             ゴールまで 突っ走れ!!!!!!!」


ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ

             御兄弟で 乳首を出し合われているようだけど、

             借り物のお題の中に

             真柱様の乳首というお題は

             こちらでは 用意していなかったような記憶が…」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!西浦!!

            娘がつまむのは

            父である私の乳首に決まっているのや!!

            運動会 金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



       (西浦室長)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (西浦室長)               
           (  `m´)

                    (西浦室長)
                    (  `m´)つ… カクッ

(中山善司)               
(  `m´)                |・)し
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は パパの乳首をつまんで        |・)し!

            立派なようぼくになるというゴールに向かって

            走ってゆけばよいのや」


|ミ サッ!
コメント

「ロザリオの勧め」

2021年06月10日 | Weblog





ストーンサークル
https://www.youtube.com/watch?v=F2BT03V62Sc

San Galgano Abbey from the Air - Drone
https://www.youtube.com/watch?v=0tWaMcmz1BE

モンセラ修道院聖歌隊
https://www.youtube.com/watch?v=sCB-md3OUug
コメント

「千手観音の二十八部衆のマケイナラダの加持を受ける」

2021年06月10日 | Weblog




千手観音の二十八部衆の 
第三番目のマケイナラダの加持を受ける法で
千手観音の図像に 礼拝や供養を捧げて 何遍も誦します。

「南無(なむ)
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)。」

「南無(なむ)
マケイナラダ護法(まけいならだごほう)。」

「オン・アサン・ブッチラタナ・スヴァーハー。」
 

(回向)

「願我遠離苦悩(がんがおんりくのう)
願我平安快楽(がんがへいあんけらく)
願你遠離苦悩(がんにおんりくのう)
願你平安快楽(がんにへいあんけらく)
願一切世間衆生(がんいっさいせけんしゅじょう)。」





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++

お盆に霊感ある人が帰宅したら、
門から青い顔の人がゾロゾロうなだれて出てくるところだった。
母親が珍しく床を拭いたりしてるから、
尋ねたらバルサン焚いたって。
奥の仏壇の位牌が倒れていたそうな。

*******

石のちょっと不思議な話。

夫とお義父さまは大工さん。
自宅を改築していました。
そこへ、仕事仲間(電気工事屋)である私の叔父が、突然やってきました。
叔父は祖母からのメッセージを預かっていました。
「石が泣いてるから出してやってくれ」との事です。
その場所は、すでに床板まで貼っていたのですが、床板を剥がしてみましたら、
確かにそこに石がありました。
義父は石を掘り出して、ウッドデッキの土台として庭に置きました。

そんな事で二週間が経ちましたら、祖母が義父の家にやってきまして、
「石がありがとうって言ってる」と言うんんですね。
石を掘り出したなんて事は、勿論誰にも言ってないのに、です。

夫家族はお化けも何も信じない方々だったんですが、祖母の関係でこんな事がたくさんあり、
「どうやら目に見えないものは存在するらしい」と信じるに至りました。
主人が私と出会う、10年も前の話です。

*******


僕がまだ中学三年の時の話。
兵庫県の湊川神社(地元では創立者の名をとって「Nさん」と呼ばれている)での話。

そこで仲のいい友達6人で肝試しをすることになり、3:3に別れて中に入る事にしました。
普通は一人ずつ入るのでしょうが、6人はどうしようもないチキン。
僕を含む3人が外に残って待機兼見張りを兼ね、残り3人が先発隊として中に入って行きました。
当時はまだ携帯はそこまで普及しておらず、代わりにPHSが流行っていました。
この6人の中で持ってるのは僕と先発隊のメンバーの一人のみ。
何かあったら連絡を取り合うという事に決まり、肝試しは始まりました。

五分ほどして早速着信。
電話口からは3人の楽しそうな声。怖いので無理矢理明るく振る舞っているのだろう、
妙にテンションが高い。
状況報告やら夜の神社はやっぱり感じが違う等、どうでもいい会話が続きました。
しかし10分程話ていた時、電話口から奇妙な一言、

『おっ、隠し通路発見!』
僕は子供の頃からこの神社が遊び場のようなものだったので、
今彼等が何処にいるのか手に取るように判るのですが、
「そんな所に通路なんかなかったはず…」
その後も状況報告が続きましたが、彼等が今何処にいるのか全く分からなくなりました。
覚えているのは『狛犬が三匹いる』や『砂利敷きの道が終わり、土の道に変わった』など意味不明なもの。
そうこうしてるうちに電池がなくなりかけたみたいで、一旦切ることになりました。


その後、何故か電話はかかってこず、待てど暮らせど三人は出てきません。
一時間たっても出て来ないのでさすがに焦りを感じた待機部隊は、中の三人を探しに行こうか考えましたが、
この三人もチキン。
悩んだ挙句、「きっと神主さんに見つかって怒られてるんだ」と無理矢理話をまとめ、
中の三人を見捨てて逃げるように帰りました。


次の日、三人は無事に帰ってきただろうか?中で一体何があったのか問いつめようと三人に近寄ると、
何故か三人共怒っている。怒るのはこっちのほうで怒られる覚えはない。
訳が判らずとりあえず三人の事情を聞くと、
「俺達は中に入って20分もしないうちに外に出てきた」
「外に出たがお前ら(待機部隊)は何処にもいない」
「お前(僕のこと)に何度も電話したがずっと通話中だった」
「俺らが怖い思いをしてる中、一体お前ら何処で何をしてたんだ!」
と、こうである。
向こうは嘘をつくはずはないし、ついてるようにも見えない。第一それに加えて本気で怒っている。

こっちの事情を話すと、向こうは当然全く信じていない。
しかし嘘をついていないのはこちらも同じ。やっとの事で信じてもらえた。
しかし全く判らないのはあの電話。
お互い嘘をついていないのなら、あの電話の主は誰だったのか。一体何の目的があったのか。
ちなみにその神社は変わった造りをしていて、
人が自由に歩けるのは神社の総面積のたった五割弱であり、
その他は林とも森とも言い難い広大な空間が広がっている。
その森に何があるのかは神社の人間しかわからない。森の周囲は頑丈な塀が囲ってあるのだ。
僕が思うのは彼等はそこに行ってしまったのかもしれない。可能性としてはそれしか考えられない。
しかしそれだと三人の話と全く食い違う。
また、後日にその隠し通路とやらを6人で探したが、そんなものはやはり見つからない。
全く訳が判らない。

話と関係ないかもしれないが、後日おばあちゃんに聞いた話では、
「同じ肝試しでもお墓と神社では全く違う」と。
「夜のお墓というのは幽霊が落ち着き、休まる場所であって、
よっぽど不謹慎な事でもしない限り何も起こらない」のだそうだ。

が、「夜の神社だけはやめときなさい。
神社はお墓と違って神様が集まる所なんだよ」と、そういう話である。
6人は神社の神様の怒りを買ってしまったのかもしれない。

現在、この6人はまだ何の祟りや不幸な事は何も起こっていない。
内、一人は東京に行って最近は連絡をとっていないが、僕を含む残り5人は今でも地元に住んでいる。
しかし神社での出来事は未だに謎なままである。最近ではこの話は仲間内ではタブーになりつつある。
7年前の中学三年の時に起こった、怖いというより不思議な、気持ち悪い話でした。



コメント