不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「十万ダーキニーたちの加持を受ける」

2021年06月16日 | Weblog



供物を捧げて
供物が 十万のダーキニーたちに届いて供養される様子を観じつつ誦す。


「安住拂塵蓮花光明宮(あんじゅうふつじんれんげこうみょうくう)
成就大遷虹身ウゲン王(じょうじゅだいせんこうしんうげんおう)
清涼雪域衆生有縁尊(しょうりょうせついきしゅじょううえんそん)
三根仏海之体請您知(さんこんぶっかいしたいせいにんち)

千万持明頂飾宝(せんまんじみょうちょうしょくほう)
カチン種女智慧空行母(かちんしゅにょちえくうぎょうも)
游舞僧相解脱道商主(ゆうぶそうそうげだつどうしょうしゅ)
聖境十万空行主尊母(せいきょうじうまんくうぎょうしゅそんも)

悦耳之句編輯妙花束(えつにしくへんしゅうみょうげそく)
捧于敬信之手献供雲(ぼううきょうしんししゅけんくうん)
受用輪飾勇士与空行(じゅようりんしょくゆうしよくうぎょう)
祈賜吉祥梵音語加持(きしきっしょうぼんのんごかじ)

可畏八尸林等持明刹(かいはっしりんとうじみょうせつ)
骨飾鈴之瓔珞叮当響(こっしょくりんしようらくていとうきょう)
受用大尸甘露之精髄(じゅようだいしかんろしせいずい)
千万空行母衆之主尊(せんまんくうぎょうもしゅししゅそん)

業願脛骨号筒声勧時(ごうがんけいこつごうかんしょうかんじ)
放置五珍宝堆之頂飾(ほうちごちんほうたいしちょうしょく)
空行表示之歌心念中(くうぎょうひょうじしかしんねんちゅう)
大恩師前随行者已臨(だいおんしぜんずいぎょうしゃいりん)

自現光明刹中法性身(じげんこうみょうせつちゅうほうしょうしん)
安住能生諸仏大仏母(あんじゅうのうしょうしょぶつだいぶつも)
随机調化便智之游舞(ずいきちょうかべんちしゆうぶ)
種種刹中游戯大聖伝(しゅじゅせつちゅうゆうぎだいせいでん)

ウゲン熟脱ビンチュ林園中(うげんじゅくだつびんちゅりんおんちゅう)
持明種女智慧空行母(じようしゅにょちえくうぎょうも)
垂念善縁所化海余衆(すいねんぜんえんしょかかいよしゅ)
稀有新月笑顔已顕露(けいしんがつしょうげんいけんろ)

厭患三有出離心勧動(えんかんさんうしゅつりしんかんどう)
馬潤青糸供献阿闍黎(ばじゅんせいしくけんあじゃり)
心願受持無垢出家戒(しんがんじゅじむくしゅっけかい)
赤色法衣庄厳已取受(しゃくしきほうえしょうごんいしゅじゅ)

大慈大悲滋潤心田中(だいじだいひじじゅんしんでんちゅう)
満足所欲二利如意樹(まんぞくしょよくにりにょいじゅ)
願行嫩芽六度作弯垂(がんぎょうどんがろくどさわんすい)
苦衆之母仏脈相承者(くしゅしもぶつみゃくそうしょうしゃ)

精進聞思三蔵之教法(しょうじんもんしさんぞうしきょうぼう)
数数修習甚深竅訣精(すうすうしゅしゅうじんじんきゅうけつしょう)
持明上師心密処所蔵(じみょうじょうししんみつしょしょぞう)
智慧空行心宝得自在(ちえくうぎょうしんほうとくじざい)

已得光明勝乗之王政(いとくこうみょうしょうじょうしおうせい)
熟脱甘露法雨降衆界(じゅくだつかんろほううごうしゅかい)
善願応時蘇醒徒衆花(ぜんがんおうじそせいとしゅげ)
シッダ大地中心已聚会(しっだいだいちちゅういんいじゅえ)

尸林持明会聚之中央(しりんじみょうえじゅしちゅうおう)
騎裸起尸進止之仏母(きらきししんししぶつも)
金山之鬘持戒僧衆中(こんざんしばんじかいそうしゅちゅう)
調柔仏之衣飾作庄厳(ちょうにゅうぶっしえしょくさしょうごん)

ウゲンディマタラ聖境中(うげんでぃまたらせいきょうちゅう)
空行示語法蔵者(くうぎょうじごほうぞうしゃ)
福徳層畳黄金法座上(ふくとくそうじょうおうごんほうざじょう)
深広三蔵法音得自在(じんこうさんぞうほうおんとくじざい)

自現懐誅游戯壇城中(じげんかいちゅうゆうぎだんじょうちゅう)
仏母金剛亥母大楽母(ぶつもこんごうがいもたいらくも)
密布苦悩火焔三有中(みつふくのうかえんさんうちゅう)
無辺智慧海母尊住世(むへんちえかいもそんじゅうせ)

持明至尊您此娑婆刹(じみょうしそんにんししゃばせつ)
不壊無量寿性中安住(ふかいむりょうじゅしょうちゅうあんじゅう)
事業不空絹索善縁衆(じごうふくうけんじゃくぜんえんしゅ)
引至脱道商主誠請求(いんしだつどうしょうしゅせいせいぐ)

以此細微行善縁起力(にしさいびぎょうぜんえんぎりき)
我心失壊罪堕浄無余(がしんしっかいざいだじょうむよ)
能得丁香馥郁無漏戒(のうとくちょうこうふくいくむろうかい)
諸仏海会歓喜妙庄厳(しょぶつかいえかんきみょうしょうごん)

不壊虎斑明点虎裙飾(ふかいこはんみょうてんこくんしょく)
不断悦耳音之小鸞鈴(ふだんえつにおんししょうらんりん)
游戯進止能滅迷乱行(ゆうぎしんしのうめつめいらんぎょう)
進入持明鵬王之行列(しんにゅうじみょうほうおうしぎょうれつ)

立断妄念パ声サンサン響(りつだんもうねんぱしょうさんさんきょう)
頓迷迷現ウン歌オンオン響(とんめいめいげんうんかおんおんきょう)
瘋者瘋狂行般金剛舞(ふうしゃふうきょうぎょうはんこんごうぶ)
能満現境自在行大力(のうまんげんきょうじざいぎょうたいりき)

聖尊上師諦実語恩賜(しょうそんじょうしていじつごおんし)
如上所願成就之印可(にょじょうしょがんじょうじゅしいんか)
我等眷属空行刹土中(がとうけんぞくくうぎょうせつどちゅう)
大会聚之縁起誠請求(だいえじゅしえんぎせいせいぐ)。」
コメント

「土星のエネルギーを授かる」

2021年06月16日 | Weblog




土星神の図像や 土星の霊的象徴(シジルなど)に
礼拝や供養を捧げて誦す事で
土星のエネルギーが授けられます。

★「イアヴェ・サトヴルネ・マクィシメ
  ニティデ・セヴァレ・イア。」
コメント

「如意宝珠の加持により願望が満たされる」

2021年06月16日 | Weblog



(金剛手菩薩)


金剛手菩薩に礼拝や供養を捧げて行います。

何遍も誦す。

「南無(なむ)
金剛手菩薩(こんごうしゅぼさつ)。」

何遍も誦す。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
ナマ・スジャンダ・ヴァジュラパヤヤ
マハー・ヤキッシャ・セナパタエ
タドヤター・ムニ・ムニ・ムニレ・マチ・マチ
スマチ・マハマチ・ハハハ・マパイ・ナンシチディ
バッパ・ヴァジュラパーニ・アカンチリタ・スヴァーハー。」

如意宝珠を持った金剛手菩薩が出現し、
如意宝珠が光を放って
自己の望むところを全て満たすと観じる。
コメント

「金光明経 分別三身品」

2021年06月16日 | Weblog


「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 分別三身品です。



コメント

「火星のエネルギーを授かる祈り」

2021年06月16日 | Weblog



火星神の図像や 火星の霊的象徴などに
礼拝や供養を捧げて誦す事で
火星のエネルギーが授けられます。

★「マルス・パーテル・テ・プレコル・クアエソクエ
  ウティ・シエス・ヴォレ(Lの発音)ンス
  プロピットゥス・ミヒ・ドモ 
  ファミラ(Lの発音)エクエ・ノストラエ
  クオイウス・レイ・エルゴ・アグルム・タッラム
  フンドゥムクエ・メウム・スオヴィタリッラ(Lの発音)
  キルクマギ・イウッシ・ウティトゥ・モルボス
  ヴィソス・インヴィソスクエ・ヴィドゥエルタテム
  ヴァスティトゥディネムクエ・カラ(Lの発音)ミタテス
  インテムペリアスクエ・プロヒベッシス
  ディフェンダス・アヴェッルンケスクエ
  ウティクエ・トゥ・フルゲス・フルメンタ
  ヴィネタ・ヴィルグル(Lの発音)タクエ
  グランディレ・ベネクエ・エヴェニレ・シリス
  パストレス・ペクアクエ・サル(Lの発音)ヴァ
  セルヴェアッシス・ディスクエ・ボナム
  サル(Lの発音)テム・ヴァレ(Lの発音)トゥディネムクエ
  ミヒ・ドモ・ファミラ(Lの発音)エクエ・ノストラエ
  ハルンケ・レウム・エルゴ・フンディ・テッラエ
  アギリクエ・メイ・ル(Lの発音)ストランディ
  ル(Lの発音)ストリクエ・ファキエンディ・エルゴ
  シクティ・ディクスィ・マクテ・ヒスケ
  スオヴィタウリリ(Lの発音)ブス
  ラ(Lの発音)クテンティブス・インモラ(Lの発音)ンディ
  エスト・マルス・パーテル・エイウスデム・レイ
  エルゴ・マクテ・ヒスケ
   スオヴィタウリリ(Lの発音)ブス・エスト。」
コメント

「聖母より善心を賜う祈り」

2021年06月16日 | Weblog




「ああマリア わが御母(みはは)よ、
我は わが霊魂と思いと心とを 御身に捧げまつれば、
我をして 天主の道具とならしめたまえ。
見出し 義に堅固となり 理解に対して開き
真理に仕えるために捉わるる事なきために洞察する心を、
見たき事ではなく 目にするものを伝える正直な心を、
他者に命ぜざる、
しかし 明確に見るものを解き明かす寛容な心を、
御子(おんこ)イエズスの光と真理が注がれし心を、
永遠の生命(いのち)を目にする事を待つ間の
信仰における堅忍とを わが心に浸透させたまえ アーメン。」
コメント

( 天理幼稚園 ミニおさづけの理拝戴体験 )

2021年06月16日 | Weblog




+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■  
(中山善司)               
(  `m´)  「…豚汁は 味噌ベースの汁、

           トン汁は しょうゆベースの汁というイメージが

           私の中にありますが」

(中山善司)               
(  `m´)  「…月江は トン汁を食べた事があるかな?」  |・)



|・) 「ないもん」

+++++++++++++++


           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さんの中には

             大きくなったら 別席を運んで

             ようぼくになる子もいるでしょう。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…ようぼくになるには、

             別席を9回運びます。

             9回目で満席となりまして、

             おさづけの理を拝戴するステージに進み、

             教祖殿で 真柱様より おさづけの理を拝戴して

             ようぼくとなりますが」


ζ~(  `m´)~ζ 「…今日は 何と特別に

             皆さんが ミニおさづけの理を頂戴できるのです」


ζ~(  `m´)~ζ 「…これから 3人の先生の御話しを

             よく聞きます。

             それから 【龍の間】に行って

             ミニおさづけの理を頂戴する、

             このような流れです」



ζ~(  `m´)~ζ 「…まず 1人目の先生は

             園庭にいらっしゃいますので、

             青空の下で 御話しを下さいます。

             それでは 園庭に行きましょう」

            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



           | ■□ 園庭 ■□ |

  (中山善平)               
 (  `m´)つ  「…皆さん こんにちはー

             さて 御道の話しという事だけど」

  (中山善平)               
 (  `m´)つ  「…【献金しなかったから不幸になった】とか

              そういう考え方は 逆に

              親神様を 人間に不幸をもたらす神にしてしまっている。

              それに 教会に献金していない教外の人が

              不幸であるとも限らないから、

              個人的な不運と 献金に 必ず関係があるとは言えない。

              そういった間違った捉え方をしないようにしよう」



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん いかがでしたか、

             2人目の先生は 絵本の部屋にいらっしゃいます」



           | ■□ 絵本の部屋 ■□ |


(ヨッシー宮森)               
 (  `m´)つ  「…皆さん

             おやさまは 朝早起きする時に

             相手を起こしてあげるのと

             自分が起こしてもらうのとでは

             徳に 大きな違いが出ると言われていましたけれども」


(ヨッシー宮森)               
 (  `m´)つ  「…目覚まし時計が普及する前の時代には

             国よっては 「人を起こしに行く仕事」があったりも

             したんだそうです。

             でも 今の時代には

             目覚まし時計もありますし、

             スマホでアラームを設定する事もできますので、

             おやさまの時代のように 誰かを起こしたり

             起こしてもらったりという機会は 昔より少なくなりましたが」


(ヨッシー宮森)               
 (  `m´)つ  「…この おやさまの御言葉は、

             奉仕を してもらうだけの人ではなく

             積極的に動いて奉仕する人になりなさいという、

             現代的には そのように適用されるでしょう。

             皆さんが将来 

             教会の中で地位が上がったとしても、

             置物のように 座っているだけの人には ならないようにしましょう」



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん いかがでしたか、

             3人目の先生は あずかりルームにいらっしゃいます」



           | ■□ あずかりルーム ■□ |


  (久保校長)               
 (  `m´)つ  「…園児の皆さん こんにちは。

             今日は 【一列平等に澄ます】という事について

             御話しをさせて頂くよ」


  (久保校長)               
 (  `m´)つ  「…みんなぐらいの年齢だと、

             誰彼と気にせず 一緒に楽しく遊べるんだけど、

             大人になってくると そうはいかなってしまう。

             誰さんの方が年上だとか 誰さんの方が地位が上だとか

             誰さんの方が美人だとか

             誰さんが羨ましいから 足を引っ張っちゃえとか、

             色々な比較や判断や心垢がついて 一緒に心から遊ぶことは

             非常に難しくなってしまう」


  (久保校長)               
 (  `m´)つ  「…おやさまが 

             三才の子供のような心になれと言われたのは

             非常に重要な事で、
           
             大人の 色々な比較や判断や心垢がついたままで

             一列平等なんて 実現できるわけがない、

             この点を考慮せずに、

             表面だけ 一列平等という形を作ってみても

             本物ではないから すぐ分裂したり 

             亀裂が生じてしまうだろうね」



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん いかがでしたか、

             それでは いよいよ

             【龍の間】に向かいましょう。

             今日は 保育室が 【龍の間】になっているんです」



               | ■□ 龍の間 ■□ |


(中山善司)               
(  `m´)  「…さあさあ

           ミニ満席となった 皆さんに

           今日は ミニおさづけの理を

           おさづけしましょう」


(中山善司)               
(  `m´)                   |・)し   


  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…月江には パパの乳首をさづけるから  |・)し!

             存分に吸っていいのや」





            (中田善亮)
            (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)              |・)し!



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキには                |・)し!

            表統領に服従するさづけを
  
            さづけなくてはいけないので

            まず 捕獲しなければ」   



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!

           小さい娘を勝手に捕獲する事など

           兄さんが 許すわけがないのや!!

           股間にさづけの 金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             これで ミニおさづけの理を拝戴し、

             ミニようぼくとなれましたね」


(中山善司)               
(  `m´)                |・)し
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は                |・)し!

            パパから おさづけの乳首をさづかって、

            おやさまの精神を吸収すればいいのや」


|ミ サッ!
コメント

「神への祈り」

2021年06月16日 | Weblog






飛行機がヒマラヤ山脈の上空を飛行しない理由
https://www.youtube.com/watch?v=VMuKcTioJt8

登頂者ゼロ、ヒマラヤ最難関ルートに
挑んだ男たちの登頂記録!
映画『MERU/メルー』特報
https://www.youtube.com/watch?v=mdolhCDhilk

インド・ラダック・ヒマラヤ探訪と天空の湖
https://www.youtube.com/watch?v=LIb0nKXkNRs
コメント

「病や敵や貧が除かれる」

2021年06月16日 | Weblog





ガネーシャ神に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
病や敵や貧が除かれるとされます。

★「オン・サトヤヴィナヤカヤ・ナマー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++

どこの山だか忘れたけど、民宿の爺さんに教えてもらった。
「先頭がうつむいて歩いてる隊に向かって挨拶はしない」

理由は教えてくんなかった。気になる。



*******

登山のしきたり

1.弁当などの携行食は食べ尽くさない。
(小屋や家に戻るまで、形式的にでもひと口は残しておく)
2.用便の際は斜面に向かって(山側を向いて)行う。
3.登山口で山に向かって一礼。山頂に立つとき頂は踏まない。
4.刃物は肌身離さず、寝るときも枕許に。
5.人の真後ろには立たない。真後ろから声をかけない。
6.山に入った後は互いに屋号や通り名で呼び、本名では呼ばない。


俺が聞いた理由はこうだった。

1.弁当などの携行食は食べ尽くさない。
(小屋や家に戻るまで、形式的にでもひと口は残しておく)
これには非常食としての意味はなく、おまじないの類らしい。
確かに、弁当箱にひと口だけ残しておいたら、陽気がよければ速攻で腐ってしまうしね。

2.用便の際は斜面に向かって(山側を向いて)行う。
これも、落石避けなどの一見もっともらしい理由もあるようだが、
実は山の神は女性というのが一般的で、
用便のときに男性器を山に向けると神が喜ぶ、という説がある。

3.登山口で山に向かって一礼。山頂に立つとき頂は踏まない。
これも山の神関連。
山への畏敬と感謝の念の発露、とか。


4.刃物は肌身離さず、寝るときも枕許に。
これも、有名なおまじない。魔除けですな。
ナタやマキリなどの大袈裟なものである必要はなく、
ビクトリノックスや、卑語の守のような小さなナイフでも良いとのこと。
ボンナイフでも良いかどうかは、知らないけど。

5.人の真後ろには立たない。真後ろから声をかけない。
これも、魔除けの類らしい。
物の怪は背後から現れるから、とか。

6.山に入った後は互いに屋号や通り名で呼び、本名では呼ばない。
これも、魔除けと言霊信仰が混合したもののよう。
山で本名を口にすると、物の怪や山ノ神に連れ去られてしまうのだとか。


*******

某県に地蔵山という山があります。
山と言っても塚のようなもので、本当に小さいものです。

その山にはいやな伝承がありまして、
かつて江戸時代の初期に豪農が、金の力に物言わせて黄金の地蔵をつくり、
塚に埋めたという黄金伝説があるのです。

しかし、この地蔵を掘り起こした者には豪農の祟りがあり、
ことごとく死んでしまうと言います。

その埋めた場所を暗号で記した古文書がありまして、
明治時代に地元の若者5人組が地蔵の発掘に挑んで、
3人が発狂、1人が自殺、1人が行方不明なったこともあったそうです。

大正時代にも発掘をした人がいて、この人も原因不明の病気でうなされ、
「地蔵がくる。地蔵がくる」とうわごとを言いながら亡くなっていきました。

そして昭和の頃、またまた成金がこの地蔵の発掘に挑みました。
今度の成金は強引で、この山ごと崩してしまったのです。
しかし、地蔵は出てこなかったのです。

おさまらない成金のおやじは、その土地に大型マンションを建設しはじめました。
地元では祟りがあるからやめろという声があったのですが、工事は押し進められました。
しかし悲劇はおこったのです。

現場の視察にきた成金親父は、コンクリートの打設工事を見学していました。
しかし、柱のコンクリート打設面をおさえていた型枠がはずれ、
成金親父はコンクリートの下敷きになってしまったのです。
5分後、救出された親父は既に窒息死していました。

そしてその体はコンクリートが全身につき、まるで『地蔵』のようになっていたそうです。


*******

中学生の頃の話。

友人と二人で自転車で学校から帰ってた時のこと。
友人がブレーキをかけていきなり止まった。
何かと思ってたら、「さっきの何だったんだ?」といきなり聞いてきた。
さっきもクソもいきなりお前が止まったんだろうがと言ったら、
「オッサンが消えたろ?」とか言ってきた。

なんのことだかさっぱりわかんないから帰りながら話を聞くと、
・お遍路姿のオッサンに寺への道を聞かれた。(地元は四国だからそこまで珍しいものでもない)
・だから止まって答えてあげることにした。

・寺の名前が聞いたこと無い名前なんで知らないと俺が答えた。
(友人も知らない名前だったらしい)

・オッサンは「そうか」とか言って、指をぱちんと鳴らした。
・気が付くとオッサンは消えてて、俺が前を進んでた。

俺としたら、オッサンに話しかけられた記憶は無い。
友人とくだらないこと話しながら帰ってた所だった。
当時は勘違いかなんかだってことで気味も悪かったから片付けた。

友人に騙されたかどうかはわかんないけど、この前あった時この話をして思い出した。
コメント

「洗髄法」

2021年06月16日 | Weblog


朝 自己が金色の光に包まれている様子を観じつつ
3遍誦す。

「祖師霊能(そしれいのう)
普照全身(ふしょうぜんしん)
去除汚垢(きょじょおく)
周身清明(しゅうしんせいめい)
増添精髄(ぞうてんせいずい)
保命強身(ほめいきょうしん)
万霊加持(ばんれいかじ)
還我本体(かんがほんたい)
脱胎換骨(だったいかんこつ)
寿与天畢(じゅよてんひつ)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)。」




誦し終えてから 舌先でこのような符を 上顎に書き、
それから津液を飲み込んで
下丹田に納めると観じる。


「諸護法神とダーキニー達を供養して加持や守護を受ける」



飲食や香を捧げ 
飲食は肉魚を捧げる事になっています。

また護法神やダーキニー達に捧げた供物は 口にせず、
処分するか 野生動物に与えるなどします。

「フリー
法界広大容器中(ほうがいこうだいようきちゅう)
香陳設現有衆欲妙(こうちんせつげんうしゅよくみょう)
自現壇城歓喜物(じげんだんじょうかんきもつ)
成為大楽智游舞(じょういたいらくちゆうぶ)。」

「オン・アー・ウン・ホー。」

「フリー
于二十四殊勝境(うにじゅうししゅしょうきょう)
以及八大尸林処(にぎゅはちだいしりんしょ)
無数勇士空行衆(むすうゆうしくうぎょうしゅ)
金剛舞姿翩翩起(こんごうぶしへんへんき)
無滅表歌清朗朗(むめつひょうかせいろうろう)
空楽領受恍恍然(くうらくりょうじゅこうこうねん)
骨飾らん鈴叮とうとう(こつしょくらんりんていとうとう)
長腰髏鼓どんどん響(ちょうようろうこどんどんきょう)
祈請男女瑜伽衆(きせいなんにょゆがしゅ)
歓喜垂念而降臨(かんきすいねんにこうりん)
オン・ベンザ・サルマヤー。」

「フリー
五肉及五甘露等(ごにくぎゅごかんろとう)
方便智慧衆飲食(ほうべんちえしゅおんじき)
無取無舎平等物(むしゅむしゃびょうどうもつ)
供養空行母尊身(くようくうぎょうもそんしん)
蓮花綻放花蕊上(れんげたんほうげずいじょう)
自然宝珠之技芸(じねんほうしゅしぎげい)
広大喜愛勝供物(こうだいきあいしょうくもつ)
供養空行母尊語(くようくうぎょうもそんご)
遠離破立法界中(おんりはりつほうがいちゅう)
離心悠然平等住(りしんゆうぜんびょうどうじゅう)
基現明点自力円(きげんみょうてんじりきえん)
供養空行母尊意(くようくうぎょうもそんい)
無始所積諸堕罪(むししょしゃくしょだざい)
離三輪相誠懺悔(りさんりんそうせいさんげ)
驟然迷乱諸怨魔(じゅねんめいらんしょおんま)
自解覚性刃降伏(じげかくしょうとうごうぶく)
顕現手印皆円満(けんげんしゅいんかいえんまん)
等性大楽作酬補(とうしょうたいらくさしゅうほ)
祈祷空楽義空行(きとうくうらくぎくうぎょう)
賜予面見之悉地(しよめんけんししっじ)。」


「ガナザツァブザホー
サルマヤ・シッディ・アー
マザンレ・ツァマロヤ・パット
アララホー・サルヴァ・シッディ・ウン。」


「オン・アー・ウン・ホー。」

諸護法神とダーキニー達が 
満足そうに供物を嘉納する様子を観じる。

「フリー
心覚性自妙力中(しんかくしょうじみょうりきちゅう)
智慧世間空行衆(ちえせけんくうぎょうしゅ)
至尊享用此神しゅう(しそんきょうようしじんしゅう)
納受同時成事業(のうじゅどうじじょうじごう)。」


「木星のエネルギーを授かる」



木星神の図像や 霊的象徴などに
礼拝や供養を捧げて誦す事で
木星のエネルギーが授けられます。

★「オ・イウッピテル・パーテル
  ノン・クストディアト・ノス
  クム・ホミネス・ペル・サピエンティアム・トゥアム
  クイ・ミラトゥル・テ・ノン・フエリト・トリスティア
  ヒス・クイ・オデルント・ヴォス・サピエンス
  エヴォル(Lの発音)ヴィト・エオルム
  センテンティアエ・ポエナ・クアム・アド・スペリウス

  ドロー(Lの発音)・ホスティウム・ティモレス
  イッレ(Lの発音)セブラス・フゲレ・ヴィティア
  エト・クストディアト・テ・ア・ペルソナ
  エト・クストディアト・イン・ヴィア
  エト・インディカ・ノビス・サピエンティア
  シク・プサッラ(Lの発音)ム・チビ
  
  インフェルテ・オムネム・インシディアス・ペルデレ・プロ・ノビス
  プロテゲ・ノス・ア・マロ(Lの発音)・スペルビ
  ラプトリブス・クイ・オップグナント・シネ・イウスタ・カウサ
  アヴェルティッセム・ウティクエ・エオサヴィア
  クアメト・ノス・アド・コエレ(Lの発音)スティア

  コルポラ・ノストラ・アブ・イニウリア
  エト・コンソラ(Lの発音)ビトゥル・ノス・アブ・アモレ
  プロテゲ・エト・ダエモニブス・デオス・エト・ペルクティテ
  ノン・インディグニス・プラエミア・コンセクアントゥル
  ダ・ノビス・ボナ・エッセ・オムネル・ホミネス・ヴェッレ(Lの発音)
  ファク・イニミコルム・ノストロルム・ヴァクイ

  シムス・スヌ・ピンニス・エト・ドリ(Lの発音)・ノン・カディト
  スブ・イムプロボルム
  コントラ・フェラス・リ(Lの発音)ビディニス・フロレ・パッシオネス
  スント・フォルテス・インデクリ(Lの発音)ナビレ(Lの発音)ム
  トゥ・ノビス・ヴィクトル・スビゲバント・イン
  ハエクヴィティア・コンスメンス・エスト
  エトシ・フォルティッシムス・エオルム・コナトゥル・オッキダレ
  テ・クイ・トゥテラ(Lの発音)ム・エルブスカムス・ノス
  コンテンディムス・パッカレ。」
コメント