宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ルドラ神の加持により自己が聖化される」

2021年06月18日 | Weblog




ルドラに 礼拝や供養を捧げて誦す事で、
罪深い人々を避けられ
自己の霊魂が聖化され 清らかになり、
心身の健康が保たれ 災横を免れ、
またルドラ神に拝謁する事も得られるとされます。

★「オン・アエム・フラーム・ウン・ウン・パット
  マハルドラーヤ・ナマハ。」
コメント

「ラーマ神の祝福を受ける」

2021年06月18日 | Weblog




正式には ヒンドゥー教における祭日に
早朝に起床して 心身を浄めてから、
ラーマ神の図像の前で
ガネーシャ神とパールヴァティ女神
ラーマ神とシータ女神 ハヌマーン神に礼拝し、
それから216遍誦す事を 41日間継続する事で
加持が円満成就するとされていますが、

ラーマ神に礼拝や供養を捧げて誦すのみでも
ある程度の加持が得られそうです。

★「タ・カフム・プラブ・カチュ・アーガマ
  ナヒ・ジャーパラ・トゥムハ・アヌコーラ(Lの発音)
  タバ・プラバーヴァム・バダヴァーナラ(Lの発音)ヒ
  ジャーリ・サタハ・カル(Lの発音)・トーラ(Lの発音)。」
コメント

「東密式の大黒天の供養法」

2021年06月18日 | Weblog




祭壇に 大黒天の図像を用意し、
2つの灯明や飲食を捧げて
(甲子の日や縁日には 12個の灯明を捧げる)
大黒天と眷属たちが 供養を受けられる様子を観じて行います。

3遍誦す。

「オン・ベンザ・サルマヤ・ザ。」

1遍誦す。

「至心懇請(ししんこんせい)
摩訶迦羅大黒天神(まかきゃらだいこくてんじん)
与眷属降臨(よけんぞくこうりん)
接受行者供養(せつじゅぎょうじゃくよう)。」


供物が無数に増えて
大黒天と眷属たちを供養すると観じながら

合掌して 左右の中指・薬指・小指を曲げて
指の甲同士を合わせ
左右の人差し指を立てて 指先同士をつけて
親指を揃えて立てて 両手を宝珠のような形にして3遍誦す。

「オン・アモガ・プジャマニ・パドマ・ヴァジュレ
タターガタ・ヴィロキテ・サンマンタ・プラサラ・ウン。」


108遍誦しながら、
右手で「剣印」を結んで 「剣印」の先で空中を3回切る。

「オン・マカキャラヤ・スヴァーハー。」


「大黒天神経」を1遍読経する。











大黒天に3礼する。

「般若心経」を1遍読経する。







コメント

「金光明経 夢見金鼓懺悔品」

2021年06月18日 | Weblog



「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 夢見金鼓懺悔品です。




コメント

「多宝如来と聖衆の加持を受ける」

2021年06月18日 | Weblog





礼拝や供養を捧げて行います。

心の中で7遍誦す。

「南無(なむ)
多宝如来(たほうにょらい)。」

心の中で21遍か108遍誦す。

「南無(なむ)
大慈大悲(だいじだいひ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。」

心の中で7遍誦す。

「南無(なむ)
十方三世一切(じっぽうさんぜいっさい)
諸仏菩薩(しょぶつぼさつ)
金剛(こんごう)
護法聖衆(ごほうしょうしゅ)。」


1遍誦す。

「我今修此妙法(がこんしゅしみょうほう)
円満顕発(えんまんけんほつ)
我多宝如来(がたほうにょらい)
仏果功徳(ぶっかくどく)
利益安楽(りやくあんらく)
一且有情(いっしゃうじょう)
令諸有情(りょうしょうじょう)
財宝具足(ざいほうぐそく)
称意所需(しょういしょじゅ)
受用無尽(じゅようむじん)
仏果功徳(ぶっかくどく)
円満開顕(えんまんかいけん)。」


「虚心合掌」をして、

「南無(なむ)
多宝如来(たほうにょらい)。」と108遍誦すか、
「ナマボフラ・タラヤー・タターガターヤ。」と108遍誦すが、
誦す時には 唇や歯を動かさずに 舌先をわずかに動かして誦すようにする。

手印を結んだ両手の上に
「オン・アー・ウン」の3つの梵字が出現して



無量の光を放ち、
その光の中から無数の珍宝や財宝が現れて虚空を満たし

またその光が 自己を多宝如来に変成させる様子を観じる。

合掌して 心の中で10遍誦す。

「南無(なむ)
多宝如来(たほうにょらい)。」


(回向)合掌したまま誦す。

「以此功徳力(にしくどくりき)
如来加被力(にょらいかひりき)
法界縁起力(ほうがいえんぎrき)
遍及于一切(へんぎゅういっさい)
普令諸仏常歓喜(ふりょうしょぶつじょうかんき)
一切聖衆行願満(いっさいしょうしゅぎょうがんまん)
龍天護法功徳満(りゅうてんごほうくどくまん)
一切有情悉作仏(いっさいうじょうしっさぶつ)。」

合掌したままで 
自己の全身の毛穴から 法界に向かって光を放ち、
そして光が自己に還元して 下丹田に集まる様子を観じてから
合掌した両手を頭上に持ち上げ、
そして頭上で 両手を解いてゆっくりと降ろし、
そして全身や顔面を軽く摩擦して終える。
コメント

「無原罪の御宿りへの祈り」

2021年06月18日 | Weblog




「ああ 祝せられし童貞女の
無原罪の御宿(おんやど)りによりて
御子(おんこ)のふさわしき住まえる処(ところ)を備えたまいし天主よ、

御子(おんこ)の 予見させられたる死によりて、
御身は 一切の汚(けが)れより彼女を守り、
我らにもそれを許したまいたれば、
御身のもとに来たるため
彼女の御とりなしによりて 浄(きよ)めたまわんことを
御身に ひとえに願いたてまつる。

御身と聖霊と共に世々(よよ)に生き、
かつ しろしめしたもう
主イエズス・キリストによって アーメン。」
コメント

( 第4659回 全高校ラグビー大会 奈良県予選 )

2021年06月18日 | Weblog



+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■

(中山善司)               
(  `m´)  「…私の好きな おにぎりですか?

           山わさびも 好きな味ですよ。

           チキンライスのおにぎりは 

           臭みがある感じで 好きではありませんが」

(中山善司)               
(  `m´)  「…でもやはり

           祖母や 母が作ってくれた おにぎりが

           時々 食べたくなって」

(中山善司)               
(  `m´)  ママ…


      |・) 

           (中山善司)               
          ( つ ⊂ )  「…ママー!
            ハンカチ 
                    ママのおにぎりが

                    世界で一番 美味しかったよー!」


(中山善司)               
(  `m´)              |・)


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…さあ 月江は             |・)!
     (炊飯器)
           ママの味のおにぎりを作れるように 練習して
 
           パパに食べさせるのや」



+++++++++++++++


          | ■□ 御所朝町グラウンド ■□ |

                  
              天理II部 VS  天理教校学園

・解説 ジョージ中山

・実況 チラリズム秋元



|・) 「さあ 全国高等学校ラグビーフットボール大会の

     選抜出場を果たすためには、

     まず 予選を勝ち抜いてゆかねばならない、

     そういう事でありまして」


|・) 「本日は 奈良県予選で

     天理II部と 天理教校学園が激突いたします。」



|・) 「普段は 肩を組み合い、

     同じ信仰の兄弟と言っている間柄でありましても、

     予選をクリアしなければ 選抜には出場できないという

     この 厳しい闘いの掟によって、

     今日は 互いに激突し 死闘を繰り広げ、

     そして勝敗がついたのちは

     再び信仰の兄弟に戻るという 

     そのような合理主義を採る形となったわけであります」


|・) 「選手たちが 駆け足で

     闘いの荒野に入場して参りました。

     解説は 早起き天皇の ジョージ中山さん

     実況は わたくし チラリズム秋元で お送り致します」



|・) 「ジョージさん、

     予選とは言え、

     同じ道の兄弟が 2つに分かれて闘うという事で、

     天理教の 赤血球と白血球が 互いに闘い合うような
    
     そのような 凄まじい光景のように

     わたくしの目には 映っておりますけれども」



(中山善司)               
(  `m´)  「…そうですね

           どちらのチームも

           同じように応援する、

           これが 道の者として 正しい観戦の仕方でしょう」


|・) 「なるほど

     おやさまも へだてなしと言われていますからね」


|・) 「さあ 

     選手たちが 一列に整列している中、

     まずは 青年会会長の挨拶が行われるというのが、

     いかにも 道の子ラグビーといった感じでありますが」



   (中山大亮)
   (  `m´)つ   「…皆さん 応援していますよ!

                今日の試合で ベストを尽くして下さい!

                私も 表統領先生から 

                命じられています通り、

                クソガキを指導する事に 

                ベストを尽くすつもりです!!!」




(中山善司)                 (中山大亮)             
(`m´  ) ===============3  ブーーッ!!(`m´  )



        (中山善司)               
        (  `m´)
                     ~ガス~
                  (中山大亮)~ガス~
                  (  `m´)つ… カクッ



|・) 「おっと

     ここで 早起き天皇の 放屁による制裁が発動し、
 
     青年会会長が 気絶しております!

     天理教教組伝も おふでさきも よくわからないと言う信徒でも、

     早起き天皇の放屁の姿だけは

     しっかりと 目に焼きつけているといわれております」



   (レフリー)
   (  `m´)つ   「…ああ 挨拶の途中で

                青年会会長が 気絶してしまった!

                仕方がない 音響さん、

                ここで天理高校の校歌を流して下さい!」


   ~♪   ~♪       ~♪
   
(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)

───────────────────────────
         グラウンド
     


♪演歌みち
https://www.youtube.com/watch?v=-mJIhcW8wvo

|・)♪「拝金ばかりの 大教会を
     誰か名づけた 伏魔殿
     献金ノルマも よくあれば
     陽気暮らしは なお遠く
     しんどいね そりゃましんどいけれど
     役員ら 献金浪費 金の道

     役員達には 誰にでも
     積もり積もった 垢もある
     口では言うが 心の埃
     払っちゃいないさ 役員は
     しゃないね そりゃましゃないけれど
     役員ら 献金浪費 金の道

     役員は 高級車に乗ってゆく
     貧に落ち切れって ようぼくに説いて
     有言不実行の 典型か
     まず貧に落ちるの 自分だろ
     商売ね そりゃま商売だけれど
     役員ら 献金浪費 金の道」



   (レフリー)
   (  `m´)?!   「…この変わった歌は何だ?!

                 天理高校の校歌ではないぞ!!!!」
     



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ!!!!         |・)!

            試合が始まる前に

            お前を 捕獲する!」




(中山善司)               
(  `m´)  「…善亮!!!

           放送中に 何をやっているのや!!!!

           金玉パンチ!!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ

|・) 「早起き天皇は

     放屁とパンチという

     二丁拳銃の持ち主であるという事でありますが、

     表統領の股間より 鈍い音が放たれたのと同時に、

     表統領が 気絶している」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…実況アナウンサーは         |・)!

            しゃべって 喉が渇いたであろうから、

            パパの乳首を吸って 喉を潤すのや」



|・) 「この御所朝町グラウンドでは

     場内・場外ともに

     凄まじい闘いの光景が 繰り広げられておりますが、

     このような 天理教の激しい新陳代謝というものを

     目の当たりにしつつ それでは皆さん ご機嫌よう!!」


|ミ サッ!
コメント

「聖フランシスコの祈り」

2021年06月18日 | Weblog












CIA 極秘扱いのUFO調査に関する“Xファイル”公開
https://www.youtube.com/watch?v=3McF4xWVmsk

はだしのゲン 原爆投下シーン
https://www.youtube.com/watch?v=oRim3tXN6KI

各国の非常事態警報を聴き比べて世界の国々を学ぼう
https://www.youtube.com/watch?v=AZuMRpJ5eIA
コメント

「容易な施餓鬼法」

2021年06月18日 | Weblog




浄水の中に 七粒以上の生米を入れたものを用意します。

21遍誦す。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
ジュヴァラ・マハー・ジュヴァラ・トゥル
マハー・トゥル・ウン・スチ・ハヴィシャ
オン・スチ・ハヴィシャ・スダー・スヴァーハー。」

7遍誦す。

「ナモ・スルパヤ・タタガータヤ
タドヤター・オン・スルスル
プラスル・プラスル・スヴァーハー。」

それから浄水を戸外か下水に流し、
無数の餓鬼たちに甘露を与えて供養する様子を観じます。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++

母親から聞いた話。

自分が生まれるずっと昔の話らしいんだけど、母方のじーちゃんは坊さんだった。
終戦後は坊さんの人数が足りなかったのか、
他の事情があったのかは今となっては分からないが、
元々住職してた茨城の寺の他に東京の寺も兼務(?)してた。

寺は無人には出来ないから、
茨城の寺にはばーちゃんが、
東京の寺にはばーちゃんの母親(自分から見てひーばあ)が居る事で、
じーちゃんは茨城と東京を行ったり来たりしてた。

不思議な事があったのは東京の寺。
じーちゃんが茨城でお務め中で不在の時に2度程泥棒に入られた。
1度目は仏像が無くなった事に気付いたひーばあが、じーちゃんに連絡。
東京に戻るのは次の日になるので、取り敢えずひーばあが警察へ。
じーちゃんも東京に戻って暫くは落ち込んだらしいんだが、
盗まれた仏像が返って来るとは限らんし、新しい仏像をそろそろ…と考え始めたらしい。

盗まれてからどれ位日が経ってたか詳しくは知らないが、
ある日、古物商(?)が訪ねて来て「是非見てもらいたい物がある」と。
丁寧に包まれた物を差し出され、中を確認するとなんと盗まれた仏像だった。
拾ったにしちゃ家に直接持ってくるのはオカシイし、盗んだ本人が返しに来た風でなし、
じーちゃん軽くパニクったらしい。

古物商の話だと、実は仏像を引き取ってから同じ夢を見始めた。
夢の中で「自分は○○の□□と云う寺に居た。早く元の居場所に戻してくれ」
みたいな事を云われたらしい。
最初は聞いた事も行った事もない寺だし、可笑しな夢を見た位にしか思わなかったらしいが、
毎日同じ場所・同じ寺を繰り返し夢で云われるので、調べてみたら実在する寺がある。
これは何かあると思い訪ねて来たと。
話を聞いてじーちゃん大層ビックリしたものの、
古物商に感謝しまくり、仏像を以前に増して大事にしまくったそうだ。



2度目に盗まれた時は、直ぐに戻って来たらしい。
しかも盗んだ本人が直接返しに来た。
じーちゃん曰わく、だいぶ憔悴仕切った様子だったらしい。
泥棒の話だと、前の古物商同様に盗んだ日から毎日同じ夢をみる。
ただ元の寺に返す様に云われるだけでなく、説教付でwww
盗んだ本人も度々話の途中で支離滅裂になるし、取り敢えず警察へ連絡し泥棒御用。

後から聞いた話だと、泥棒は暫くの間、時々何かをブツブツ呟いては念仏三昧の日々を送ってたらしい。
その話聞いたじーちゃんは、泥棒ながらチョット可哀相になったとか。
その話聞いた自分もどんな説教だったんだとガクブル。

その後仏像は盗まれる事無く、今も東京の寺にいらっしゃいます。
コメント

「舍頭諌経」

2021年06月18日 | Weblog




以下「舍頭諌経」の一部です。

「各以威神化阿難(かくにいじんけあなん)
来令至此間(らいりょうししんかん)
於時阿難心思彼女(おじあなんしんしひにょ)
興瑕穢想(きょうかわいそう)
便出精舎(べんしゅつしょうじゃ)
往到呪家(おうとうしゅけ)
母遙見之即謂女言(もようけんしそくいにょごん)
瞿曇弟子(くどんでし)
已今至矣(いこんしい)
便設座具(べんせつざぐ)
女尋歓喜(にょじんかんき)
即設坐席(そくせつざせき)
於是阿難(おぜあなん)
往至女舎(おうしにょしゃ)
独坐号泣(どくざごうきゅう)
心自思言(しんじしごん)
我之罪咎(がしざいきゅう)
重何甚矣(じゅうかじんい)
不為世尊之所救済(ふいせそんししょきゅうさい)
彼時世尊(ひじせそん)
尋念阿難(じんねんあなん)
以覚意慧(にかくいえ)
壊除凶呪(かいじょきょうしゅ)
即時頌曰(そくじしょうわつ)

スティティ・ラチュティ・ニスヴァティ
サルヴァ・プルナビャー・セラブラサナムニ
ルトサムタム・サルヴァ・トバヤム・イタヴォ・ヴァトラ
サーシャンタバヤニ・チャリターニ・チャタムベテ
バーナマシャティ・サルヴァ・シッダチャヨギニ
アテナ・サトヤバーキェナ・スヴァストヤ・アナンダヤ・ビクサベ。」


「ブラフマルシに達する力が得られる」



ハヌマーン神の図像に
礼拝や供養を捧げて誦してゆくうちに、
ブラフマルシに達する力が得られてゆくとされます。

正式には 毎日540遍誦す事を
40日間継続して 加持が円満成就するとされていますが、
正式な回数や 日数ではなくても
ある程度の加持が得られそうです。

★「オン・ドリダヴラタヤ・ナマハ。」




「小さなおにぎりを捧げて諸仏を供養する法」



この方法は
ご飯に 白ゴマや黒ゴマ 蜂蜜や粉乳などを加えて
一口大のおにぎりを 1個か複数作り、
それを焼いて捧げる方法で、
大きな功徳があるとされており、
戸外で行う事が適しています。

焼いて捧げる際には
油をつけた紙や 他の供物や香があれば
それらと一緒に焼き、
燃え残ったものは 処分するようにします。

そして準備が整ったら3遍誦します。

「オン・サンバラ・サンバラ・ボマナサラ
マハー・ジャヴァ・ウン
オン・スマレ・スマレ・カレマハジャヴァ・ウン。」

1遍誦します。

「ナム・ブッダヤ
ナム・ダルマヤ
ナム・ソウギャ
南無(なむ)
本師釈迦牟尼如来(ほんししゃかむににょらい)
南無(なむ)
安住大地菩薩衆(あんじゅうだいちぼさつしゅ)
南無(なむ)
一切龍天善神(いっさいりゅうてんぜんじん)
願以威神加哀護助(がんにいじんかすいごじょ)
我今召請十方刹土(がこんしょうせいじっぽうせつど)
尽虚空界 (じんこくうかい)
一切六趣餓鬼有情類(いっさいろくしゅがきうじょうるい)
以三宝威神力故(にさんぽういじんりきこ)
悉至我所受食(しっしがしょじゅじき)。」

7遍誦します。

「ナモ・ブブチリ・ガトリ・タタガターヤ。」

1遍誦します。

「汝当善聴(にょとうぜんちょう)
我今以此陀羅尼(がこんにしだらに)
開汝咽喉(かいにょいんこう)
施汝清涼柔軟快楽(せにょしょうりょうにゅうなんけらく)
欲令汝等(よくりょうにょとう)
自欲飲食甘露美味(じよくおんじきかんろびみ)。」

7遍誦します。

「オン・ブブチリ・ガトリ・タタガターヤ。」

7遍誦します。

「ナモ・スルパヤ・タタガターヤ・タドヤター
オン・スルスル・プラスル・プラスル・スヴァーハー。」

7遍誦します。

「ナモ・サルヴァ・タターガタ・ヴァロキテ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」

7遍誦します。

「ア・ヴァン・ラン・ハン・カン。」


各3遍誦す。

「南無(なむ)
多宝如来 (たほうにょらい)

南無(なむ)
妙色身如来(みょうしきしんにょらい)

南無(なむ)
広博身如来(こうはくしんにょらい)

南無(なむ)
離怖畏如来(りふいにょらい)

南無(なむ)
薬師琉璃光如来(やくしるりこうにょらい)

南無(なむ)
甘露王如来(かんろおうにょらい)

南無(なむ)
月光如来 (がっこうにょらい)

南無(なむ)
金剛堅強消伏壊散如来(こんごうけんきょうしょうぶくかいさんにょらい)

南無(なむ)
不動如来(ふどうにょらい)

南無(なむ)
宝髻如来(ほうけいにょらい)

南無(なむ)
無憂最勝吉祥如来(むうさいしょうきっしょうにょらい)

南無(なむ)
龍自在王仏(りゅうじざいおうぶつ)

南無(なむ)
妙宝仏(みょうほうぶつ)

南無(なむ)
火光仏(かこうぶつ)

南無(なむ)
宝相如来(ほうそうにょらい)

南無(なむ)
地蔵王菩薩(じぞうおうぼさつ)

南無(なむ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)

南無(なむ)
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

南無(なむ)
普賢菩薩(ふげんぼさつ)

南無(なむ)
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

南無(なむ)
西方極楽世界(さいほうごくらくせかい)
三十六万億(さんじゅうろくまんおく)
一十一万九千五百(いちじゅういちまんきゅうせんごひゃく)
同名同号阿弥陀仏(どうみょうどうごうあみだぶつ)。」


(回向)

「焼供功徳殊勝行(しょうくくどくしゅしょうぎょう)
十方三世(じっぽうさんぜ)
一切諸仏菩薩(いっさいしょぶつぼさつ)
如何発心(にょかほっしん)
正行随喜回向(しょうぎょうずいきえこう)
我亦如是発心(がやくにょぜほっしん)
正行随喜回向(しょうぎょうずいきえこう)。」


コメント