宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「バステト女神の祝福と力を受ける」

2021年06月11日 | Weblog



祭壇のバステト女神の図像に
灯明や香などを捧げ

また バステト女神は 火と緑色の属性を持つという事で
可能であれば 緑色のキャンドルを使用します。

そして バステトに集中して祈祷文を誦します。
どのような祈祷文でも よろしいですが、
このような祈祷文を誦す事もできます。

★「愛するバステト、
  幸いと善報の女宰(じょさい)にして
  太陽神の双児よ
  御身が アペプより 悪しき蛇を 放り出したまいしごとく
  我らの精神を苦むる悪の 息の根を止めたまえ

  御身の恵み深き忍びのさまは
  残酷さを犯せる全ての者に移りて
  光の子らに対する 彼らの手をとどめさせたもう
  歌と舞踏の喜びを 我らに授けたまいて
  我らの歩むべき 独処において
  我らを かえりみたまわんことを。」


それから 何遍も誦します。

★「ア・カ・ドゥア
  トゥフ・ウル・ビウ
  ビ・アア・チェフ
  ドゥドゥ・ヌル・アフ・アン・ヌテル。」
コメント

「阿しゅく如来の浄化の加持水を受ける」

2021年06月11日 | Weblog

(阿しゅく如来)


阿しゅく如来の図像に 礼拝や供養を捧げて、
1杯の浄水を捧げて行います。



「南無(なむ)
不動滅悪趣如来(ふどうめつあくしゅにょらい)

南無(なむ)
不動滅罪陀羅尼(ふどうめつざいだらに)

南無(なむ)
不動如来法蔵海(ふどうにょらいほうぞうかい)

南無(なむ)
無怒成就賢聖衆(むどじょうじゅげんしょうしゅ)

南無(なむ)
妙喜浄土護海衆(みょうきじょうどごかいしゅ)。」


「過所恣意随根習(かしょしいずいこんしゅう)
宿生所積累障聚(しゅくしょうしょしゃくるいしょうじゅ)
乃至違律重罪結(ばいしいりつじゅうざいけつ)
祈仏浄破広悪業(きぶつじょうはこうあくごう)。」

「無明染貪欲多狂
破損諸律無間傍(はそんしょりつむげんぼう)
現今沈淪受報障(げんこんじんりんじゅほうしょう)
致心発蒙懺罪盲(ちしんほつもうざんざいもう)。」



「身息心脈体空寂(しんそくしんみゃくたいくうじゃく)
無怒悲続融尊意(むどひぞくゆうそんい)
虚空宝色妙喜土(こくうほうしょくみょうきど)
庄厳無尽勝念銘(しょうごんむじんしょうねんめい)。」

「不動如来金剛意(ふどうにょらいこんごうい)
悪患障破業浄弥(あくかんしょうはごうじょうみ)
極穢心所念頓息(ごくわいしんしょねんとんそく)
現下抜苦無余依(げんかばっくむよえ)。」

阿しゅく如来が立っておられ、
その胸の中央に月輪があり
月輪の中央に 金色の五股杵から
甘露が滴って 浄水に注がれる様子を観じる。


「円満庄厳妙色身(えんまんしょうごんみょうしきしん)
虚空色浄藍琉明(こくうしきじょうらんるみょう)
如来心顕三昧正(にょらいしんこさんまいしょう)
五股杵金月流輪(ごこしょこんがつるりん)。」


「妙喜浄土大導師(みょうkじょうどだいどうし)
不動如来心杵印(ふどうにょらいしんしょいん)
沁流大悲金剛露(しんるだいひこんごうろ)
浄灌情器眞言如(じょうかんじょうきしんごんにょ)。」


何遍も誦しつつ
浄水の表面に 如来の金光が注がれる様子を観じる。


「ナモ・バガヴァテ・アクドビャーヤ・タターガターヤ
アルハテ・サンミャク・サンブッダーヤ
タドヤター・オン・ガガニ・ガガニ・ルチャニ・ルチャニ
トルータニ・トルータニ・トラサニ・トラサニ
プラティハタニ・プラティハタニ・サルヴァ・カルマ
パラム・パラヤ・アクソビャーヤ・ビトゥ・スヴァーハー。」


「オン・アキシュビヤーヤ・ウン。」



(回向)

「願以所修金剛露(がにしょしゅこんごうろ)
普浄身心障垢布(ふじょうしんしんしょうくふ)
回衆諸罪重業離(えしゅしょざいじゅうごうり)
共業疾消入妙喜(くごうしつしょうにゅうみょうき)。」


浄水は加持水になっているので 飲み干す。
コメント

「不空羂索神呪心経」

2021年06月11日 | Weblog




以下 「不空羂索神呪心経」の
呪が書かれている箇所の一部です。

「稽首(けいしゅ)
与願普観勝(よがんふかんしょう)
観世自在大自在(かんぜじざいだいじざい)
ムフムフ・ムルムル・ムヤムヤ
ムンチャ・ムンチャ・バガヴァーナ
アーリャ・アヴァロキテスヴァラヤ・ラクサ・ラクサ
ママ・サルヴァ・サットヴァースチャ
サルヴァ・バエビャー・サルヴォ・バサルゲビャー
サルヴァ・グラヘビャー・サルヴァ・ビャディビャー
サルヴァ・バーダバームダナ・タタナ
タルジャナ・ラージャコラタスカラ・アガニ
ウッダカビササストラ・バリモチャカ。」
コメント

「金光明経 如来寿量品下」

2021年06月11日 | Weblog

「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 如来寿量品下です。



コメント

「弁財天を供養して加持を受ける」

2021年06月11日 | Weblog





弁財天の図像に 飲食を捧げて 焼香して誦します。


7遍誦す。

「オン・アモガ・プジャ・マニ・ペマ・バジュレ
タタガタ・ビロキテ・サマンタ・プラサラ・ウン。」


1遍誦す。

「至心帰依弁才天女(ししんきえべんざいてんにょ)
随処現身慈悲至極(ずいしょげんしんじひしごく)
地神堅牢吉祥天女(ちじんけんろうしょうてんにょ)
千眼帝釈大梵天王(せんげんたいしゃくだいぼんてんのう)
無量天衆常随順彼(むりょうてんしゅじょうずいじゅんひ)
妙行難思重徳荘厳(みょうぎょうなんしじゅうとくそうごん)
弟子〇〇(でし 自分の名前)
一心礼敬(いっしんらいきょう)
百味飲食一切妙供(ひゃくみおんじきいっさいみょうく)
虔誠奉献大弁才天(けんせいぶけんだいべんざいてん)
不違本誓垂請降臨(ふいほんぜいすいせいこうりん)
憐憫衆等願垂摂受(りんみんしゅとうがんすいしょうじゅ)。」

「聡明勇進弁才天(そうめいゆうしんべんざいてん)
人天供養悉応受(にんてんくようしつのうじゅ)
名聞世間遍充満(みょうもんせけんへんじゅうまん)
能与一切衆生願(のうよいっさいしゅじょうがん)
依高山頂勝住処(えこうざんちょうしょうじゅうしょ)
葺茅為室在中居(しゅうぼういしつざいちゅきょ)
恒結軟草以為衣(こうけつなんそうにいえ)
在処常翹於一足(ざいしょじょうぎょうのういっそく)
諸天大衆皆来集(しょてんたいしゅかいらいしゅう)
咸同一心申賛請(かんどういっしんしんさんせい)
唯願智慧弁才天(ゆいがんちえべんざいてん)
以妙言詞施一切(にみょうごしせいっさい)。」

何遍も誦す。

「サラサラティビヤ・スヴァーハー。」
コメント

「天使の九階級からの祝福を受ける」

2021年06月11日 | Weblog




【天使の九階級】

1.熾天使
2.智天使
3.座天使
4.主天使
5.力天使
6.能天使
7.権天使
8.大天使
9.天使


このように祈る事で 天使の九階級からの祝福が授けられます。



「ああ 霊魂の生命(いのち)の泉なるイエズスよ、
御父の力と栄光は輝きたまいき
諸天使と共に 我ら御身を讃えん。
彼らは御身より 己の生命と光を引きいださん。

御身の幾千万の軍団は 広がりて、
紺碧の空に浮かべども
ミカエルは御身の照準なるの恐ろしさをにないて
力に満つる十字架を 高々とかかげたまいき。


反逆者の力を 龍の総帥と共に追放し、
天の高みより 彼らを投げて
地獄へと落雷の如く振り落としたるうちに
彼のしるしあり

主よ なおミカエルを 我らに与え、
驕(おご)りの総帥に対して闘いたまい、
かくして 子羊の清らかな光の王座の御前(みまえ)に
王冠を 我らの報いとならしめたまえ。

御父(おんちち)なる天主と御子(おんこ)と
聖霊に なお一層の栄えあらんことを アーメン。」

「いと栄えある総帥
大天使ミカエルよ、
常に我らを心に留め
いずこにても 天主の御子(おんこ)に
我らのために祈りたまえ。」

「諸天使の御前(みまえ)にて
わが天主よ 我 御身に賛美を歌わん。」

「我 御身の神殿に向かいて礼拝し、
御名(みな)を讃えん。」

「ああ 不可思議なる序列にて叙階し(じょかい)し、
天使と人との仕えをつくりなしたまいし天主よ、
我らの一生が 我らの主なるキリストを通じて
御身に御側(みそば)に立ちて、
天つ御国(みくに)にて御身に仕える 彼らによりて、
我らが地上で守られんことを、
いつくしみ深く得させたまえ アーメン。」



コメント

( 天理教茨城教区 おたすけ勉強会 )

2021年06月11日 | Weblog


+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

        ─ 夜の真柱室 ─
 
(中山善司)               
(  `m´)  「…暑いですねー

           金玉に 冷えピタを貼ったら

           涼しそうだと思ったんですが」


(中山善司)               
(  `m´)           |・)パパ…         


+++++++++++++++


       | ■□ 教務支庁会場 ■□ |

        | ■□ おたすけ勉強会 会場 ■□ |


 (課長)
(  `m´)つ 「…皆さん

           今日は おたすけ勉強会の
 
           記念すべき 第一回目であります」


 (課長)
(  `m´)つ 「…おたすけを考えるにあたり、

           先日 海外部が公開した

           【世界各地の「全教一斉ひのきしんデー」写真】を見る事は
 
           非常に参考になるでしょう」



            +++++++++++

             【台湾 ひのきしんデー】

          ζ~(  `m´)~ζつ===箒

      (  `m´)つ(  ゴミ袋  )


            +++++++++++

           【ハワイ ひのきしんデー】


      (  `m´)つ===火ばさみ

     ζ~(  `m´)~ζつ(  ゴミ袋  )


            +++++++++++

           【満州帝国 ひのきしんデー】


 |・) |ぢばの革命行軍路を前進し 全ようぼくの心臓の革命の火を燃やそう |

              
            +++++++++++


 (課長)
(  `m´)! 「…満州帝国に 天理教会が設置される事は

          表統領先生から 許可されていないはずだ。

          この3番目の写真は

          満州帝国から勝手に 送り込まれたに違いない」


 (課長)
(  `m´) 「…さて 皆さん
 
          何か質問はございますか?」



ζ~(  `m´)~ζつ 「…はーい

              ひのきしんの活動を見ますと

              清掃活動のみに 特化されているように見えますが、

              例えばキリスト教のように

              ドヤ街で炊き出しをするとか

              そういう事はないんでしょうか?」


 (課長)
(  `m´) 「…うーん そうですねー

          国内外を通じて 清掃活動をするのが

          定番になっていますからねー」


(  `m´)つ 「…はーい

           最近 においがけの活動で

           見知らぬ人に【お困りの事はないですか】と
           
           尋ねるように 一部で指示されているようですけれども、

           見ず知らずの人に 唐突にそう尋ねる事は、

           却って 不審がられるように思います。

           それに 金を貸して欲しいと言われたりした場合など、

           どうやって個人でそれに対処するんでしょうか」


 (課長)
(  `m´) 「…まあ そうですねー

          お困りのことはないかと尋ねる事で、

          困っている人々への気配りを示そうとする感じを

          出そうとしているんでしょうけれどねー」

          


 (課長)
(  `m´) 「…では 婦人会会長より

          御言葉を頂きます」

 (課長)
(  `m´)つ               |・)~ζ
     



|・)~ζ 「はるえでございます。

       おやさまが 老体にも関わらず

       一人で 54リットルの水が入った樽を持ち運び、

       それも1つの 神力の証であったとされていますが」










|・)~ζ 「ちょうど 同時代の長南年恵も

       同様に 重い樽を軽々と持ち運んでいたとされ

       おやさまも 長南年恵も

       神が背後に憑いていて

       それで奇跡的な現象を起こす事ができ、

       また迫害され 拘留されたという点でも

       互いに少し似ているタイプのようです」


       






|・)~ζ 「ただ 親神がついていたのは

       おやさまのみで、

       他の人々が さづけとして授かったのは

       布留之明神の眷属たちであったようで、

       親神と眷属の言葉では

       微妙に 言い回しが違っていたようです」

 (課長)
(  `m´)               |・)~ζ  


 (課長)
(  `m´) 「…今日の 婦人会会長は

          長南年恵とか

          変わった話しをされているなあ」



           (中田善亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)              |・)~ζ!


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…皆さん!             |・)~ζ!

            これは ニセはるえの クソガキです!    

            捕獲の協力をお願いします」



 (課長)
(  `m´) 「…これは 表統領先生、

          あの ニセはるえとは何でしょうか??」




            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…最近は 女性っぽく歌う

                       男性歌手の歌が増えて

                       個人的に好きじゃないよ!!!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           娘を捕獲する事など

           兄さんが許さないのや!

            金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


 (課長)
(  `m´) 「…あっ これは真柱様、

          先ほど 婦人会会長が

          変わった御話しをされていましたが」



(中山善司)               
(  `m´)               |・)~ζ!


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は この勉強会で   |・)~ζ!

            私はパパの御指導に従って

            ぢば一条の信仰の道を歩みますと

            宣言すればいいのや」


|ミ サッ!

コメント

「聖バルナバ使徒の祭日」

2021年06月11日 | Weblog







野宿に犯罪…“人生を諦めた人”が集う教会 
『日雇い労働者の街』といわれた地区で 大阪・西成「あいりん地区」
https://www.youtube.com/watch?v=f3Bfd7sI38s


【実録】弾幕を突破する神風特攻隊
https://www.youtube.com/watch?v=VXrJT_6LUOQ

第一電信室 ―最後の通信―
https://www.youtube.com/watch?v=3tXYwgpc1JM

首都直下地震の700倍の“破局地震”を知っていますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Fpmpcj2OL8k
コメント

「インドラ神の加持を受ける簡易な法」

2021年06月11日 | Weblog





「ヒム。」は インドラのヴァジュラ(雷を象徴する武器)の力を象徴する
インドラ神の種字真言で、

インドラ神に礼拝や供養を捧げて 何遍も誦す事で、
インドラ神の加持が授けられます。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++

私の母は私を産む前に2回流産しており、
3度目(私)も何度か駄目になりかけていたそうです。
妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、
その時、庭で二人の女の子が遊んでいる声を聞いたそうです。

その当時の我が家の立地条件から、近所の子が庭で遊ぶなんて事は考えられないということで、
看病しに来ていた叔母に見に行ってもらったそうです。
そしたらその女の子達が、「妹が心配なの」とただ言っていたそうです。
叔母が母にこの話をしたとき、もしやと思ったそうです。
産めないまま水子にしてしまった子達ではないか、と。

その晩、母はこんな夢をみたそうです。
目元がよく似た二人の女の子が、光る玉らしきものを抱えていて、
「自分達は生まれてもすぐ死んじゃう運命だったから、次の子に全部任せる事にしたんだけど、
 今のままじゃまた生まれてもすぐ死んじゃうから、これを渡したかった」
と言ったそうです。
そして、ぼうっと立ちつくす母に向かってその玉を渡したそうです。

その数ヶ月後に、母は未熟児でしたが無事女児を産みました。これが私なんですが。
乳幼児の頃はかなり病弱だったそうなのですが、
2歳の時に病院でずっと「お姉ちゃんがいる」と言っていたそうです。(記憶はありませんが)

今19歳ですが、無事健康優良児で生きています。
きっと、姉二人が守っていてくれるんだなぁと、しみじみ思いました。

*******

俺んちは田舎で、子供の頃から絶対入るなと言われていた部屋があった。
入るなと言われれば入りたくなるのが人情ってもんで、俺は中学生の頃こっそり入ってみた。
何て事は無い、普通の部屋だった。
変な雰囲気もないし、窓からはさんさんと日光も入ってきて、何も怖くない。
なんだ、ただ単に部屋を散らかされるのが嫌であんな事言ってたのか、と思い拍子抜け。
退屈ということもあって、その場で眠ってしまった。
それでも金縛りにも全然あわないし、数時間昼寝して起きた。
寝てるときも起きてるときも怪奇現象一切無し。やっぱり全然怖くない。
入るなと言われてた部屋だから、怖いのを期待してたのに・・・

部屋を出るときに、何気なく部屋にあったタンスの引き出しを開けたら、
和風の人形(雛人形を小さくしたような感じ)が一体だけ入ってた。
人形が入っている引き出しはそれだけで、他の引き出しには普通に着物とかが入ってた。
こえぇええと思った。

後になって(人形の話とかはせずに)ばあちゃんに聞いてみたら、
なんでもあの部屋は親父の妹さん、つまり俺から見ると叔母さんに当たる人の部屋だったらしい。
タンスの中の物も全て叔母さんの物。
といっても、もう当時からも30何年も前の話。
家を今の状態に建て替えたのは、両親が結婚してすぐのことで、
将来子供が(まあ俺のことなんだが)出来たときのために、二世帯住宅化したわけだ。

で、その時に、少し庭を潰して増築したのがまずかったらしい。
その増築したところに建っているのが『入ってはいけない部屋』。
つまり叔母さんの部屋だったんだが、どうも家を新しくしてから叔母さんの様子がおかしくなった。

まず最初は、部屋で寝たくないと言うようになったらしい。
叔母さんの話によると、新しい部屋で寝るようになってから、
どんなに熟睡していても、夜中の3時になると決まって目が覚めるようになったらしい。
そして、目を開けると消したはずの電気が点いてて、枕元におかっぱの女の子が座って居るんだって。
そして、不思議なことに、煌々と点いた灯りの下で、女の子の顔だけが真っ黒になっていて見えない。
でも、何故か叔母さんには解ったらしい。笑ってるって。

そんなことが1週間くらい続いた。
叔母さんは頭の良いしっかりした人で、最初はみんなに気味の悪い思いをさせたくない、と黙っていたんだけど、
もう限界と、じいちゃんに言ったらしいんだ。
だけどじいちゃんは、
「嫁にも行かんで家に住まわせて貰っているくせに、この大事な時期(親父とお袋のこと)
にふざけたこと言うな。
 出て行きたいなら出て行け」
と突っぱねた。


それから半月くらい経って、ばあちゃんふと叔母さんの話を思い出した。
近頃は叔母さん何も言わなくなったし、一日中妙に優しい顔でにこにこしていたから、
もう新しい家にも慣れて変な夢も見なくなったんだろう、くらいに考えて、叔母さんに聞いてみたんだ。

そしたら叔母さん、にこにこしたまま、
「ううん。でももう慣れたよ。
 最初は一人だったんだけどね、どんどん増えていってる。
 みんなでずっとあたしのこと見下ろしてるんだ」
そう言って「あはははは」と、
普段は物静かな人だったという叔母さんには、とうてい似つかわしくない笑い声を上げたらしい。
この頃にはもう手遅れだったんだろう。

叔母さんの部屋の隣は、じいちゃんとばあちゃんの部屋だったんだが、
その日ばあちゃん、真夜中に隣から「ざっ、ざっ、ざっ、ざっ」って、
穴を掘るみたいな音がして起こされた。
叔母さんの部屋に行ってみると、部屋の畳が引っぺがえされてる。
そして、むき出しになった床下で叔母さんがうずくまって、素手で一心不乱に穴を掘ってるんだよ。
「何やってるの!?」
ばあちゃん、さすがに娘が尋常じゃないことを察して怒鳴った。
でも、叔母さんはやめない。口許には笑みさえ浮かんでいたという。

しばらくして「あった……」と言って、床下からはい出してきた叔母さんの手に握られていたのは、
土の中に埋まっていたとは思えないほど綺麗な『小さな日本人形』だった。
叔母さんはばあちゃんに人形を渡すと、そのまま笑顔で壁際まで歩いていき、
ごんっ、ごんっ、ごんっ、
何度も何度も自分の頭を壁にぶつけだした。
ごんっ、ごんっ、ごんっ、
「何やってるの××(叔母さんの名前)!」
ばあちゃんは慌てて止めようとしたけど、叔母さんはすごい力で払いのける。
「何やってるんだろう?本当だ。あたし、なんでこんなことやってるんだろう。
 解らないわからないわからない……」

叔母さんの言葉はやがて、意味のない笑い声の混ざった奇声に変わっていった。
そして、ばあちゃんは聞いてしまったという。
叔母さんの笑い声に混じって、確かに子供の、しかも何人もの重なった笑い声を。



叔母さんはそのまま10分以上頭を壁にぶつけ続け、
最期は突然直立し、そのまま後ろ向きに倒れ込んだ。
「おもちゃみたいだった」ってばあちゃんは言ってた。

起きてきたじいちゃんが救急車を呼んだが、駄目だったらしい。
延髄だの脳幹だの頭蓋骨だのが、ぐっだぐだだったとか。
話を聞いたお医者さんは信じられない様子だった。
「自分一人でここまでするのは不可能」とまで言われたらしい。
殺人の疑いまで持たれたとのこと。

さすがにここまでになったら
じいちゃんも無視できず、娘をみすみす死なせてしまった後悔もあって、
お寺さんに来て貰ったらしい。

住職さん、部屋に入った瞬間吐いたらしい。
何でも昔ここに、水子とか幼くして疫病で死んだ子供をまつるほこらがあって、
その上にこの部屋を作ってしまったから、ものすごい数の子供が溜まっているらしい。
「絶対この部屋を使っては駄目だ」と、住職さんにすごい剣幕で念を押された。

ばあちゃんが供養をお願いした例の人形は、
「持って帰りたくない。そんな物に中途半端なお祓いはかえって逆効果だ。
 棄てるなり焼くなりしてしまいなさい」
と拒否られたらしい。

で、そこからは怪談の定石。
ゴミに出したはずの人形が、いつの間にか部屋のタンスに戻ってたり、
燃やそうとしても全く火が点かず、飛んだ火の粉で親父が火傷したりと、
もう尋常じゃないことになって、
困りあぐねて最後は、とりあえず元の場所に埋め戻して、部屋は丸ごと使用禁止にしたって訳。

悲惨な話だから、経緯は俺に言わないでおいてくれたらしい。
「とりあえず、元の場所に戻したのが良かったのか、
人形はそれっきり。また出てこないと良いけどねえ」

うん。ちゃんと出てきてたよ、おばあちゃん。
コメント

「視力を向上させたり 眼病を癒したり防ぐ修法」

2021年06月11日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて行います。

「敬礼(きょうらい)
本師釈迦牟尼仏(ほんししゃかむにぶつ)

敬礼(きょうらい)
観世音菩薩摩訶薩(かんぜおんぼさつまかさつ)

敬礼(きょうらい)
具寿阿難陀尊者(ぐじゅあなんだそんしゃ)

敬礼(きょうらい)
不空金剛阿闍梨(ふくうこんごうあじゃり)。」


7遍誦す。

「オン・アモガ・プジャ・マニ・ペマ・バジュレ
タタガタ・ビロキテ・サマンタ・プラサラ・ウン。」


何遍も誦す。

「タドヤター・ヒリ・ミリレ・キヒリ
フユフユ・フヤマネ・フルフル・ヌルヌル・スヴァーハー。」

(回向)

「此陀羅尼明王(しだらにみょうおう)
速除眼垢風垢(そくじょげんくふうく)
黄病痰病三集病(
我〇〇(我 自分の名前 他者の為に修する時は その人の名前)
眼勿令痛勿令流涙(げんぶつりょうつうぶつりょうるるい)
以羅漢実語禁戒実語(にらかんじつごきんかいじつご)
以苦行実語以諸仙実語(にくぎょうじつごにしょせんじつご)
以縁生実語(にえんしょうじつご)
苦実語集実語(くじつごしゅうじつご)
滅実語道実語(めつじつごどうじつご)
辟支仏実語(へきしぶつじつご)
我〇〇(我 自分の名前 他者の為に修する時は その人の名前)
願令眼清浄(がんりょうげんしょうじょう)。」


「エノク語の天使ザドキエルの祈り」



自己の内なる「生命の樹」の
「ケセド」のセフィラに参入して
「ケセド」に力を与える祈りですが、
天使ザドキエルの祈りとしても用いられます。

★「ナー・オド・イエー・イアド・ラ(Lの発音)ヴァ
ズラーフス・オド・キクレ(Lの発音)・クアー
オド・オザズマ・プラ(Lの発音)プリ(Lの発音)
イアドナマド・オド・ラ(Lの発音)ンシュ・デ
アクロ(Lの発音)・オブロ(Lの発音)ク
デ・アクロ(Lの発音)・リト。」



「煉形法」

朝 このように誦す。

「天清地寧(てんせいちねい)
日月精明(じつげつせいめい)
万仏相助(ばんぶうそうじょ)
百神護形(ひゃくしんごぎょう)
保身護体(ほしんごたい)
得以長生(とくにちょうせい)
呑津換気(どんしんかんき)
去病長生(きょびょうちょうせい)
正気存体(しょうきぞんたい)
万病離身(まんびょうりしん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)。」


東方に面して立ち 濁気を口から吐くと観じて息を吐き、
東方の生気を吸い込むと観じつつ 口から息を吸い込み
生気を下丹田に納める。

同様に 南方→西方→北方の順で行い
それから口中にたまった津液を 3回に分けて飲み 下丹田に納める。



そして 舌先でこのような符を 上顎に書き、
符が金色の光を放つと観じ
その金気を飲み込んで
下丹田に納めると観じる。
コメント