宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「千手観音の二十八部衆のコンピラダの加持を受ける」

2021年06月17日 | Weblog





千手観音の二十八部衆の 
第四番目のコンピラダの加持を受ける法で
千手観音の図像に 礼拝や供養を捧げて 何遍も誦します。

「南無(なむ)
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)。」

「南無(なむ)
コンピラダ護法(こんぴらだごほう)。」

「オン・ヴァシツニ・アリヤ・サンマンタ・スヴァーハー。」
 

(回向)

「願我遠離苦悩(がんがおんりくのう)
願我平安快楽(がんがへいあんけらく)
願你遠離苦悩(がんにおんりくのう)
願你平安快楽(がんにへいあんけらく)
願一切世間衆生(がんいっさいせけんしゅじょう)。」
コメント

「六句精要訣」

2021年06月17日 | Weblog



ミラレパ尊者は
自分の図像を目にしたり
自分の名前を聞いたり
また 自分の伝記を読む、または聞く
または自分の言葉を読んだり 聞いたり
自分の事蹟を憶念したりする事で
浄土に至る事ができるという言葉を残されています。

以下 ミラレパ尊者が残された「六句精要訣」です。



「使心安住之方便(ししんあんじゅうしほうべん)
汝今亦能知暁否(にょこんやくのうちぎょうひ)
安心方便之精要(あんしんほうべんしせいよう)
端在莫激蕩心性(たんざいまくげきとうしんしょう)
此心無作無整治(ししんむさむせいじ)
安住如彼嬰児睡(あんじゅうにょひえいじすい)
安住如大海無波(あんじゅうにょたいかいむは)
安住如灯耀光明(あんじゅうにょとうようこうみょう)
安住無傲如死屍(あんじゅうむごうにょしし)
安住不動似南山(あんじゅうふどうになんざん)
心性如是離増損(しんしょうにょぜりぞうそん)
心性如是離増損(しんしょうにょぜりぞうそん)
覚受紛起応如何(かくじゅふんきのうにょか)
覚受起時如斯観(かくじゅきじにょしかん)
大風雖巨不離空(たいふうすいきょふりくう)
浪濤雖湧不離海(ろうとうすいゆうふりかい)
密雲雖重空中顕(みつうんすいじゅうくうちゅうけん)
識念紛紛湧起時(しきねんふんふんゆうきじ)
未嘗稍離無生性(みしょうしょうりむしょうしょう)
未嘗稍離無生性(みしょうしょうりむしょうしょう)。」
コメント

「太陽神アポロのエネルギーを授かる」

2021年06月17日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて誦す事で
太陽神アポロのエネルギーが得られます。

★「ポエボス・アポッロ(Lの発音)
  スプレ(Lの発音)ンデンティア・チャンディア
  エト・サギッタリース・ピティオ・アポッリ(Lの発音)ニ
  デル(Lの発音)フィス・オラクラ(Lの発音)
  ドミニ・デイウス・ドミネ・インスラ(Lの発音)
  デロ(Lの発音)ス・デル(Lの発音)ピヌス
  アヴェルテル・マリ(Lの発音)・サル(Lの発音)ヴァトル
  クストス・アリ(Lの発音)エノス・メディクム
  ロ(Lの発音)ンゲ・スルクル(Lの発音)ス
  スペキオサ・ヴェリタティス・ル(Lの発音)ケ
  テッリビル(Lの発音)ス・ペト・ア・ファキネ
  トゥア・エゴ・アド・デ・コンテスタムル
  ホディエ・ヴェスペレ・エトヒク・リツス
  フィリ(Lの発音)ウス・ロ(Lの発音)ヴィス
  エト・ラ(Lの発音)トナエ・アウレア
  フラテル・ディアナエ・ドミヌス・ヒペルボレイス
  ピーッシマ・アヴェテル・デ・プラ(Lの発音)ギス
  エト・デビト・プロヴィデンティア
  ベネデゥクティオネム・トゥアム・ポスコ
  プリタティス・ニチドゥム・インスピラチオネ
  エト・タンデム・カンティクム
  アポッロ(Lの発音)・オクリ(Lの発音)ス
  クラ(Lの発音)ラ・エト・プル(Lの発音)チャラ
  セクンドゥム・ウナム・ヴォケム
  ムル(Lの発音)スム・エッフデロ・ヴォビス。」
コメント

「金光明経 夢見金鼓懺悔品」

2021年06月17日 | Weblog


「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 夢見金鼓懺悔品です。

コメント

「肉体を金剛の如くにならしめる」

2021年06月17日 | Weblog



(金剛亥母)

金剛亥母のマントラで、
誦す事で 肉体が金剛の如くなると書かれているもので、
金剛亥母に 礼拝や供養を捧げて誦してゆくうちに
肉体が変成してゆくとされます。

★「オン・フリーム・ヴァジュラヨギニヤイ・スヴァーハー。」
コメント

「聖母より聖ゲルトルードに啓示された祈り」

2021年06月17日 | Weblog




「ああ いと貞潔なる童貞マリア、
御身が天主の御子(おんこ)のための
純潔なる御胎内における 喜びの住まいとして
備えられし しみなき清浄(しょうじょう)によりて
御身に こいねがいたてまつる。
御身の御とりなしによりて
我が 罪の一切の汚れの浄めが得られんことを

ああ いと謙遜なる童貞マリア、
すべての階級の諸天使と聖人とを超えて高みに挙げられし
御身の功力(くりき)によれる
いと深き謙遜によりて御身に こいねがいたてまつる。
御身の御とりなしによりて
わが一切の怠慢が つぐのわれんことを。

ああ いと愛する童貞マリア、
御身を天主と いと密接にして
分かつ事あたわざるよう結びつけし
言いえざる愛によりて
御身に こいねがいたてまつる。
御身の御とりなしによりて
我が すべての功力(くりき)の豊かさを得られんことを アーメン。」
コメント

( 天理幼稚園 流しそうめん行事 )

2021年06月17日 | Weblog



+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■  
(中山善司)               
(  `m´)  「…チョコレートでは

           マーブルチョコが苦手ですね。
          
           ミルクチョコレートは 好きなんですけれども」


+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん、

             暑いですから 今日のお昼は 園庭で

             流しそうめんをしましょう」


            \  やったーーーーーーーー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


         +++++++++++++++++

           | ■□ 園庭 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…今の時代は 各家庭に水道がありますので、

             簡単に 家の中で 冷たいそうめんを

             作る事ができますけれども、

             昔は 野良仕事をしている際に

             冷たい井戸水や湧き水を使って

             そうめんを冷やして 青竹に入れて食べていた、

             これが 流しそうめんの起源であるとも言われています」



ζ~(  `m´)~ζ 「…流しそうめんは

             水を流し続ける事によって

             そうめんの冷たさを維持でき、

             また 清涼な感じが得られますので

             日本の夏に ピッタリという感じですね」



ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し
 
  ========================
 
   ~そうめん~ ~そうめん~ ~そうめん~





+++++++++++++++


          | ■□ 内統領室 ■□ |

               
     (西浦室長)
    (  `m´)

          (ヨッシー宮森)
          (  `m´) 「…天理幼稚園では 今日

                    園庭で 流しそうめんですか。

                    風流な感じですね。
                  
                    我々も 食堂で流しそうめんなんて

                    どうでしょう」


   (西浦室長)
  (  `m´)…!

           +++++++++++++++


           | ■□ 園庭 ■□ |


(  `m´)つ  「…みんなで食べる そうめんは美味しいなあ。
      (椀)
            それに この流れるそうめんの様子が

            何だか 布留川の 

            桃尾の滝のように見えるなあ」



ζ~(  `m´)~ζ 「…桃尾の滝は

             今でも 修験者たちが修業する

             重要な道場になっています。

             おやさまも 若い頃に

             そこで修業されたという事なんですが」



ζ~(  `m´)~ζ 「…ひょっとしたらですが、

             おやさまの時代には

             まだ 滝で修業する行者たちの間で、

             昔の 馬などを生贄として 桃尾の滝に捧げていた祭祀について

             多少 伝承が伝えられていたのかもしれません。

             そういった伝承を聞いた おやさまが

             古い祭祀のやり方として

             三島神社で わが子2人の命を捧げる代わりに

             預かり子の命を助けて欲しいという祈願のやり方をしたという

             そういう可能性もありそうです」



(  `m´)つ  「…奈良県内の 白高大神の白龍大神が
      (椀)
            布留之明神と 一組らしいんだなあ。

            白高大神は 本当は狐ではなく 龍だという事で、

            布留之明神は 男の黒龍

            白龍大神は 女の白龍で

            一組なんだけど 互いを嫌悪し合っているとかって」

            

ζ~(  `m´)~ζ 「…おぢばも 白高大神の霊場も共に

             奈良県内で

             龍神の神がかりによって

             近代に道を開いた 2人の女性がいるという事で、

             興味深いですね」



        |・)し 「この方が

              真柱は男 大亮は女といった

              その意味 分りかけて来たであろうがな。

              本席不在ゆえに 

              この方から 申さねばならなくなったのであるぞ。」



ζ~(  `m´)~ζ?!「…月江ちゃん         |・)し

              どうしましたか??」



        |・)し 「白龍大神は

              黒龍と 対立し合う関係でもあるが、

              黒龍も白龍も 記紀に書かれていないのは 訳あっての事ぞ。

              真柱の事も

              青年会会長の事も

              表面だけを見た所で 何もわからんぞ。」



(西浦室長)
(  `m´)つ「…さあ クソガキ!!!!      |・)し           
           
          今日こそ捕獲してやるからな!!」
            


          |・)し 「そなた

                肉体や一切が 借り物であると説きながら
              
                なぜ借り物に執着するのぢゃ。

                借り物であれば 己の物ではないであろうがな」

            


(西浦室長)
(  `m´)つ「…クソガキ!!!!!      |・)し 

         また インチキ神がかりで

         私に道を説いているつもりか!!!」


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ そこにいたか!!       |・)し!

            早く捕獲せねば!!!」    



            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…自販機のトマトジュースが好きだよ!

                       ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)  「…善亮!!西浦!!

           小さい娘を捕獲する事を
 
           私が許すわけないのや!!

           流しそうめん 金玉パンチ!!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


       (西浦室長)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (西浦室長)
                    (  `m´)つ… カクッ


ζ~(  `m´)~ζ   「…皆さん

               それでは 後片付けをしましょう」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)し



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は  パパの乳首を吸って     |・)し!

            道のエネルギーを

            充分に吸入して 龍の子になればいいのや」

|ミ サッ!
         
コメント

「公教会の召し出しを求むる祈り」

2021年06月17日 | Weblog






関東・近畿〜四国で確認されている急激な地殻変動
https://www.youtube.com/watch?v=ygkYm_T4Q3g

ポール プット さえない外観しかし、神の恩寵の声
https://www.youtube.com/watch?v=81ZAajYYDzc

シンギングボウル (Singing Bowl) 水の音
https://www.youtube.com/watch?v=2N4eTTipm9I
コメント

「心身のコンディションを向上させる」

2021年06月17日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて誦してゆくうちに、
自己の心身のコンディションが向上してゆくとされます。

★「ヴァクラトゥンダヤ・ウン。」

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++


良くない言葉を吐き出す時に
それを一番近くで聞くのは自分の耳なのだから気をつけなさいと
言われたことがあります

だとすれば書き込む言葉も
一番最初に目にするのは自分の目だという事になるし
こういう場であれば肉声よりも
自分以外の他人に広い範囲に長い時間残り伝わる力を持つ事になりますよね


*******

かれこれ15年位前になるか、俺は靴屋の営業だった。
大手の安売り靴屋に押されに押されて、
社長の号令一下はじまったのが同じく外国産の格安靴販売だったんだが、これが大いにコケた。
で、捨てることになった。

真夜中に不審なトラックがなんて田舎じゃすぐに駐在に伝わるもんで、
飛び起きてきたんだろう制服ヨレヨレの警察官に事情を聞かれた。
横乗りしていた俺がドライバーの代わりに応対に出た。
当時の俺の心境は捨てるまで帰ってくるなって言葉にぼろぼろで、泣き言を随分言った。

そうしたらその駐在さんがどこかへ電話をはじめて、
「仏像へのお供えだったら目こぼししてやらなくもない、と町長が言っている」という奇妙な提案をしてきた。

渡された地図には、その時近くにあった町の周辺の山々の仏像の場所が記載されて、
もう必死の思いで山に分け入っては供えた気がする。
何足かはいい靴がもったいなくて自分で履きつぶした。
三日位かかってようやく全部の仏像とその管理小屋に届けた。


その帰りに事故にあいかけた。
飛び出してきた何かにぶつかりかけて踏んだ急ブレーキ。
俺の眼前には窓ガラスが迫った。
その時、足をおもいきり引っ張られた。
九死に一生を得た直後に見たら、無数の仏像が俺の足を掴んでいた。
頭パニック。
普通こういう状況ってほら、祟られてるとかそういうやつなのに、なんで助かってんの?
大体俺たちある意味、違法産廃投棄を会社に命じられてやってきた。
そんな会社にでもい続けなきゃいけない、どこいっても駄目なやつだぞと。
助けてもらう理由なんかない。
あんまり有難くって、目が覚めてその会社をやめた。

不思議な縁に誘われるようにその町で仕事を探したら、
はだし地蔵に靴をやった人だという噂が、すぐに俺の仕事を運んできた。
それは山と地蔵の管理人。

一生懸命半年ほど仕事をしていて、ある宴の席できいた。
あれは本当は地蔵じゃなくて、この山の周囲の蛇神様を鎮める人柱を鎮撫するものだと。
人柱にされた人達が町を祟っていたので建てられたもので、滅多な事で人に益することがないんだそうだ。
つまり俺は、かつての人柱たちへの人柱にされそうになっていたわけで、
その境遇に同情したかつての人柱達は、俺のことは気に入ったということだった。
明かされた瞬間に感じた悪寒は、駐在さんからのさも助けてあげますよという言葉の裏に潜んでいた悪意。
この町の人は昔から変わっていないんだなとも感じた。

そうして、心から像を大事にしたくなって仕事を何年も続けていくと不思議と運気が開けてきて、
都会からの出戻りのバツイチだけれども女房も出来、
妙にマセたというか大人びた子供たちにも囲まれて今は幸せになっている。
うちの子達が人柱たちの生まれ変わりなんだろうなとなんとなく考えるようになったが、
俺の元で幸せになりたいと思ってくれたことに、何の怖さもなければむしろ感謝しかない。


コメント

「諸神からの祝福が得られるマントラ」

2021年06月17日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて
11遍か 21遍か 31遍誦す事で
諸神からの祝福が得られ 
またその速やかな効果が得られるとされます。

誦す際に用いる数珠は
トゥルシー樹の数珠が最適とされています。

★「オン・ラマチャンドラ・オン。」





「毘沙門天王と眷属の加持を受ける」

毘沙門天王の図像に 礼拝や供養を捧げて誦します。

「南無(なむ)
金剛部主尊金剛手菩薩(こんごうぶしゅそんこんごうしゅぼさつ)

南無(なむ)
薬叉大王(やくやだいおう)

南無(なむ)
毘沙門天王眷属宝賢大将(びしゃもんてんのうけんぞくほうけんたいしょう)

南無(なむ)
毘沙門天王眷属満賢大将(びしゃもんてんのうけんぞくまんけんたいしょう)

南無(なむ)
毘沙門天王施財主(びしゃもんてんのうせざいしゅ)。」

何遍も誦す。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
ナマ・シジャンダ・ヴァジュラパーナヤ
マハー・ヤロシャ・セナパタヤ
ナマ・アタガロヤ・ロシツナ・スヤマハラジャ
マラマンダラ・パラヴィッシャミ
サルヴァ・ドヴァヒチスッダナン
オン・マニ・パドラヤ・スヴァーハー
マレラタヤ・スヴァーハー
シッチカラヤ・スヴァーハー
ヴェイスラマナヤ・スヴァーハー
ダナダヤ・スヴァーハー。」


「並外れた知性と知識が得られる」



正式には 41日間継続して
毎日540遍誦す事で 加持が円満成就するとされますが、
サラスヴァティ女神に礼拝して誦すのみでも
ある程度の加持が得られそうです。

★「オン・ナモ・バガヴァテ・サラスワテー
  パラメシュワレー・ヴァークヴァーディネー
  ヴィドヤーム・デヒ・バガヴァティ
  ハンスワーヒネー・ブッディム・メ
  デヒ・プラギャーム・デヒ・デヒ
  ヴィドヤーム・デヒ・デヒ
  パラメシュワレー・サラスヴァティ・スヴァーハー。」
コメント