12月最初の日曜日、孫たちと子ども劇場例会ヘ。
熊本駅前の森都心ホールで、人形劇を楽しみました。
太鼓や笛の演奏とコラボになった人形芝居「はなさかじいさん」でした。
新型コロナで、生の舞台の上演は本当にたいへんなようです。
当日の会場の運営はもちろん、作品を企画していくこと、コロナ禍で参加していただくこと、運営されるかたがたには日常にないさまざまな苦労、などなど。
新型コロナで改めて認識された、人にとっての文化芸術の大切さ。
中でも「生の舞台芸術」は、演ずる人と観る人が一体になった一期一会の出会いです。
演者の生きざまに多くのことを学びます。
こんな素敵な出会いを、誰でもが享受できるよう、文化芸術への支援、とりわけもっと公的な支援が必要ではないでしょうか。
日本の文化予算は、ヨーロッパ等に比べ、桁違いに少ないのが現状です。
創造する方々への支援と、観ることを企画する方々、双方への支援が求められていると思います。
熊本市としても、そんな支援が行われていくように、私も求めていきたいと思います。
熊本駅前の森都心ホールで、人形劇を楽しみました。
太鼓や笛の演奏とコラボになった人形芝居「はなさかじいさん」でした。
新型コロナで、生の舞台の上演は本当にたいへんなようです。
当日の会場の運営はもちろん、作品を企画していくこと、コロナ禍で参加していただくこと、運営されるかたがたには日常にないさまざまな苦労、などなど。
新型コロナで改めて認識された、人にとっての文化芸術の大切さ。
中でも「生の舞台芸術」は、演ずる人と観る人が一体になった一期一会の出会いです。
演者の生きざまに多くのことを学びます。
こんな素敵な出会いを、誰でもが享受できるよう、文化芸術への支援、とりわけもっと公的な支援が必要ではないでしょうか。
日本の文化予算は、ヨーロッパ等に比べ、桁違いに少ないのが現状です。
創造する方々への支援と、観ることを企画する方々、双方への支援が求められていると思います。
熊本市としても、そんな支援が行われていくように、私も求めていきたいと思います。